タグ

ブックマーク / active.nikkeibp.co.jp (5)

  • AWSの新ロードバランサーは何ができる?

    出典:日経クラウドファースト 2017年1月号 pp.40-42 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 米アマゾン ウェブ サービス(AWS)は2016年8月に、新しいロードバランシングサービス「AWS Application Load Balancer(ALB)」の一般提供を全リージョンで始めた。「コンテントベースのルーティングが可能」と喧伝されているが、それは具体的にどういうものか。ALBの機能を説明したうえで、性能検証の結果を紹介する。 Amazon Web Services(AWS)の新しいロードバランシング(負荷分散)サービス「Application Load Balancer(ALB)」の代表的な機能は、パケットの内容に応じたコンテントベースのルーティングだ。詳しくは後述するが、これはレイヤー7(L7)スイッチが備える機能。ALBは、L7スイッチ相

    AWSの新ロードバランサーは何ができる?
  • 第2回 マルチテナント・アーキテクチャの内部構造を掘り下げる

    今回はマルチテナント・アーキテクチャの内部構造や、マルチテナント・アーキテクチャによりデータベースの運用管理がどのように変わるか、その概要を見ていく。 前回解説したように、マルチテナント・アーキテクチャを使って構成したデータベース環境では、Oracleデータベース全体で共有する部分と、Pluggable Databaseそれぞれが個別に持つ部分で構成する。具体的には、メモリ領域とプロセスはデータベース全体で共有するが、表、ビュー、索引、プロシージャといったデータベースオブジェクトや、表領域やユーザーとその権限に関する情報などは、それぞれのPluggable Databaseが個別に所有する構造となっている(図1)。 それに伴い、Oracle Database 12cではcommon userとlocal userという2種類のユーザータイプを用意した。common userはデータベース全

  • 第1回 データベース統合をより容易にする「マルチテナント・アーキテクチャ」

    データベース管理ソフト「Oracle Database」が初めて市場に出て35年が経過した。この間にOracle Databaseは、ユーザーのために最先端のテクノロジーを取り入れることに努めてきた(図1)。 その一例が可用性を高めるための機能である。2001年に出荷したOracle Database 9iでは、クラスター構成を実現するための機能である「Oracle Real Application Clusters」を追加した。2003年に出荷したOracle Database 10gでは、データベースグリッド技術を採用した。これにより、安価な複数のサーバーを組み合わせるといった従来よりも低コストの方法で可用性が確保できるようになった。 米国時間の2013年7月1日、オラクル製データベース管理システムの最新バージョンとなる「Oracle Database 12c」が米国で正式発表となった

  • ビルドツールの移行性、MavenからGradleへの乗り換えは容易か

    出典:ITpro 2012/10/05 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) Javaによるソフトウエア開発でよく使われるオープンソースのビルドツールには、米Apache Software Foundationが開発する「Apache Ant」(http://ant.apache.org/)や「Apache Maven」(http://maven.apache.org/)、米Gradlewareが開発する「Gradle」(http://www.gradle.org/)がある。ここでビルドツールとは、コンパイルやテスト実行、パッケージング、デプロイといった開発作業を自動化するツールのことである。 従来は、柔軟性を備えるAntが広く使われてきた。ただし、処理の記述量が膨大になりがちなため、近年はより効率的にビルド作業が行えるMavenが普及し始めた。また、柔軟性と

  • 「PureSystems」登場の衝撃

    出典:日経コンピュータ 2012年6月7日号 pp.32-37 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) システムインテグレーションにとどまらず運用のエキスパート(専門家)をもシステムに統合する──。垂直統合型システムの後発であるIBMがPureSystemsに込めた秘策は、これだ。運用負荷の増大に悩むユーザー企業のニーズに応え、ライバルに対抗するべく「現段階のベストを追求するだけでなく企業システムの次の10年を見据えて開発した」(日IBMの橋孝之会長)のである。 システム管理ソフトからのアラートを通じて異常の兆候を見抜き(インシデント管理)、原因を特定して適切な解決策を選び(問題管理)、システムリソースの追加など障害対策を実施する(変更管理)。システムの維持管理で最も重要なこれらのプロセスを、PureSystemsでは、非機能要件などを定義した「パターン」を

  • 1