タグ

phoenixとPhoenixに関するhohoho_ho2005のブックマーク (43)

  • Qiita API を使って GitHub 風味のマイページを作ってみる - Qiita

    GitHub 風味の Qiita マイページを作ってみます。 Let's 芝生駆動投稿! ことの始まり GitHub のプロフィールページといえば 芝生 でおなじみですね。 青々としていく芝生をみていると、不思議と Contribution に対するモチベーションも上がるものです。 「この芝生が Qiita にもあれば、もっともっと記事を投稿するに違いない」と漠然に思ったのがことの始まり。 完成イメージ 結論、こんな感じになりました。 そう、ほぼほぼ GitHub です。記事の投稿で草が生えます。 fake_qiita : https://fakeqiita.herokuapp.com/ (Qiita アカウントをお持ちの方は是非お試しください!) ソースコードは GitHub で公開しています。 https://github.com/mserizawa/fake_qiita 主に使うもの

    Qiita API を使って GitHub 風味のマイページを作ってみる - Qiita
  • ElixirとI18N

    ElixirのI18N対応について。すぐ出てくるライブラリは下の2つあたり。 chrismccord/linguist https://github.com/chrismccord/linguist elixir-lang/gettext https://github.com/elixir-lang/gettext 前者はProgramming Phoenixという来年1月発売予定のの執筆者が作ってるライブラリで、 Rubyのi18nに近い使い方ができそうです。辞書ファイルはyamlで定義するやつ。 後者は古き良きgettext(cf. Wikipedia)といった感じです。こちらは.poファイルという形式の辞書ファイルを利用します。 今回はあるライブラリへの提案をするという背景もあり、gettextを試してみました。 Phoenix製Webアプリの開発だったら前者を試すかも。 導入mi

    ElixirとI18N
  • [Elixir+Phoenix+MongoDB]掲示板(もどき)を作成するだけの簡単なお仕事! - Qiita

    目的 Elixir+Phoenix+MongoDBを使って最小限の掲示板(もどき)を作成し、 Phoenixの基的な機能のおさらいを実施する。 実施環境 OS: Windows8.1 Erlang: Eshell V6.4, OTP-Version 17.5 Elixir: v1.0.4 Phoenix Framework: v0.13.1 elixir-mongo: v0.5.1 MongoDB:v3.0.3 始める前に Phoenix Frameworkを使い掲示板(もどき)を作成します。 個人的には一番作成が簡単で基機能のおさらいになると思っているので・・・ 毎度、新しい言語とWebフレームワークを使う時は私の恒例行事となっています(笑) プロジェクトは以下の通り作成した。 >cd プロジェクト作成ディレクトリ >mix phoenix.new phoenix_bbs >cd p

    [Elixir+Phoenix+MongoDB]掲示板(もどき)を作成するだけの簡単なお仕事! - Qiita
  • Elixir/PhoenixでISUCON5予選の参考実装を書いた · I Will Survive

    スコア計算式をもとに計算してみると以下のようなスコアとなります(eror, exception, violationsはないので減点は無し) # Elixir/Phoenix irb(main):001:0> base_score = 239 + 93 * 0.1 => 248.3 # Go irb(main):002:0> base_score = 98 + 39 * 0.1 => 101.9 同じクエリを再現したうえで、だいたい2.5倍くらいの性能差?でしょうか。 が、完全に模倣できているか自信はないのであくまで参考程度ということで… 以下にベンチマーカーの出力内容も貼っておきます。 elixir/phoenix版の結果 { "valid" : true, "requests" : 333, "elapsed" : 76093, "done" : "[{Isucon5InitExecu

  • Phoenix入門3 - WebSocketのチャット機能 - Rails Webook

    前々回の記事は「Phoenix環境のセットアップから、静的ページを作成し、表示」させました。 前回の記事では、「Phoenixで認証機能を実装」しました。 今回の記事では、入門最後として「Phoenixでチャット機能を実装」します。 Phoenixでソケット、チャネル、トークン、API作成、モデルのアソシエーションなどを行っていきます。 サンプル ChatPhoenix - Heroku ChatPhoenix - GitHub 目次 ソケットの基礎用語 チャット機能の追加 チャット機能をログイン機能と統合 チャットメッセージの永続化 動作確認 Erlang 7.1 Elixir 1.1.1 Phoenix 10.0.3 Hex 0.9.0 node.js 0.12.7 npm 2.14.2 PostgreSQL 9.4.4 1. ソケットの基礎用語ソケットの基的な用語について簡単に記載

    Phoenix入門3 - WebSocketのチャット機能 - Rails Webook
  • Phoenix入門1 - Hello Phoenix - Rails Webook

    Phoneixとは、elixer(※1)という言語で書かれたWebフレームワークです。 最近のiOSやAndroidアプリやSPI(シングルページアプリケーショん)が普及してきたため、サーバーサイドはAPIやリアルタイムストリーミングの機能を提供することが増えてきました。 Phonixは一般的なWebのMVCに加え、デフォルトでAPIやソケットによるリアルタイムストリーミング機能を提供していて、このようなニーズに対応しやすくなっています。 レイテンシーがとても低く、Phoenixのレスポンスタイムはミリセカンドの代わりにマイクロセカンドで表示されるぐらい早さが段違いと言われています。 また、Railsのコントリビュータが作っているだけありかなりRailsの仕組みに似ているので、RailsなどのMVCフレームワークに触れている方には、かなり理解しやすいと思います。 若干、elixirの独特な

    Phoenix入門1 - Hello Phoenix - Rails Webook
  • Phoenix上でgen_emqttを用いたMQTTのsubscriberを作る - Qiita

    はじめに IoTという言葉が流行し始めて以後、M2M用プロトコルとして、世間のMQTTに対する意識は急上昇の最中にあります。自然と日の目を見るのはMQTTブローカーの存在でしょう。枯れたところではJMS実装のActiveMQから、最近ではerlang実装のemqttやvernemqなど、実に様々なブローカーが世間を賑わせております。 しかしながら、いざ実際にサービスとしてIoTなアプリケーションの開発を考えたとき、ネックとなるのはMQTTブローカーとは別のところにあります。ブローカーは基的にパッケージとなっていて、簡単にインストールできます。管理UIが付属する製品も少なくありません。SaaSサービスを利用するという手もあります。 Publish(端末)側もデータを投げるだけなので、こちらも実装は比較的簡単です。 問題なのは端末を集約するSubscriber(データベース)側です。gem

    Phoenix上でgen_emqttを用いたMQTTのsubscriberを作る - Qiita
  • [Elixir] Phoenix+MySQL+gulpでアプリケーションを作る - Qiita

    動機 Phoenixはデフォルトのままで高い生産性のアプリケーション開発ができる。 が、人間どうしたって慣れ親しんだ道具が使いたいもの。 そこで、標準のPostgreSQLとBrunch(ビルドツール)でなく、MySQLgulpを使って以下の様な環境を作ることにした。 Version

    [Elixir] Phoenix+MySQL+gulpでアプリケーションを作る - Qiita
  • ElixirとPhoenixとMithrilのFFスタックでChatアプリを作った

    Elixir という言語 Phoenix という Elixir で書かれた Web フレームワーク Mithril という JavaScript フレームワーク で Chat アプリケーション ( の原型 ) が書けたので記録する. 「FF スタック」という名称は rebuild.fm の Fullstack Final Fantasy Framework のタイトルから借りた. クライアント側の実装は Mithril の 11 章に書いてある Chat アプリケーションを元にしている. Mithril のサンプルコード 今回作ったチャットのクライアント を見比べると ES6 に書き換えた ChatSocket を socket.io から phoenix 対応に書き換えた くらいの違いしかないことがわかるだろう. PhoenixFramework へ js ライブラリを加える Pho

  • Phoenix で XML をパースして郵便番号検索 API を作る - Qiita

    Elixir で XML のパース処理を実装してみます。 今回は郵便番号検索 API に問い合わせて、その返却結果(XML)を JSON に変換して返す API を作ってみます。 比較的軽めの XML パース処理...ということで上記の API を選びましたが、このテクニックを応用させれば Web スクレイピングなども実装可能と思います。 なお、今回は Erlang の xmerl という XML ライブラリを直で使ってみます。 Phoenix アプリケーションでの外部 API リクエストについてはコチラを参照してください。 Phoenix アプリケーションをセットアップする xmlparse_sample というアプリケーションを作り、mix.exs に以下のように追記しましょう。 defmodule XmlparseSample.Mixfile do ... defp deps do

    Phoenix で XML をパースして郵便番号検索 API を作る - Qiita
  • Phoenix で外部 API にリクエストする API を作る - Qiita

    Phoenix で外部 API にリクエストする API を作ってみます。OpenWeatherMap API に問い合わせて、指定された緯度経度の天気を JSON で返却するという 無駄な挙動をさせてみましょう。 Phoenix で JSON API 作る方法はコチラを参照してください。 依存関係に HTTPoison を追加する Elixir 版のサードパーティライブラリアーカイブ(PyPI や npm といった類のもの)には Hex があります。 ここに公開されているライブラリは Mix を使うことで簡単にプロジェクトに追加でき、またこれらの依存関係は mix.exs というファイルで管理できます。 今回は HTTP Client として HTTPoison を利用しますので、以下のように追記します。 ... # Specifies your project dependencies

    Phoenix で外部 API にリクエストする API を作る - Qiita
  • [Elixir+Phoenix]PhoenixでもMarkdownしたい - Qiita

    Goal Phoenixを使ったWebサーバで、Markdown記法の文字列を扱えるようにする。 Dev-Environment OS: Windows8.1 Erlang: Eshell V6.4, OTP-Version 17.5 Elixir: v1.0.4 Phoenix Framework: v0.13.1 Earmark: v0.1.17 highlight.js: v8.6 Wait a minute 前にブログで書いた記事を転載してます。 Elixirのライブラリに、Github - pragdave/earmarkと言うライブラリがあります。 Markdown記法で書かれた文字列をhtmlに変換してくれるライブラリのようです。 かなりシンプルな内容になると思います。 参考になれば幸いです。 全部やるとこんな感じになります。 Index Earmark sample |>

    [Elixir+Phoenix]PhoenixでもMarkdownしたい - Qiita
  • PhoenixとElixirでブログ記事を表示する。 - kaeruspoon

    # Configure your database config :kaeru_phoenix, KaeruPhoenix.Repo, adapter: Ecto.Adapters.MySQL, username: "root", password: "", database: "kaeru_phoenix_dev", size: 10 # The amount of database connections in the pool 特に悩むようなところはないと思います。前回、Phoenixアプリを作成したときに、 --database mysql オプションをつけたので、MySQL用の設定にちゃんとなっていますね。 オプションをつけ忘れていたら、PostgreSQLの設定になっていると思います。そのときは、Using MySQL を参考にして修正しましょう。 既存のRailsアプリが使っ

    PhoenixとElixirでブログ記事を表示する。 - kaeruspoon
  • Elixir の RoR 風フレームワーク Phoenix のはじめ方 - A Memorandum

    blog1.mammb.com の続きで Phoenix。 Elixir 版 RoR の Phoenix Framework。現在のバージョンは V0.15.0。 公式サイト http://www.phoenixframework.org/ Github https://github.com/phoenixframework/phoenix 事前準備 必要に応じて以下を入れておく。 node と npm Phoenix はアセットのコンパイルに brunch.io を使うので、node と npm が入っていない場合は入あらかじめ入れておく。 $ brew update $ brew install node 静的なアセットを使わない場合は後ででてくる mix コマンドで --no-brunch を付ければ node と npm は不要。 Hex Erlang のパッケージ管理ツール He

    Elixir の RoR 風フレームワーク Phoenix のはじめ方 - A Memorandum
  • [翻訳] Railsの弟、Phoenix Frameworkで遊ぼう - Qiita

    Michał Kalbarczykさんの2015年7月28日付のブログ記事Playing with Phoenix Framework – Rails’ younger brotherの翻訳です。 Elixirはよく「Erlangの文法をRuby風にしたもの」と言われますし、開発者のJosé ValimさんがRailsの開発コアメンバーであることからか開発環境もRubyをお手にしたものが多いです。 この記事はPhoenix FrameworkについてRuby及びRuby on Railsといろいろ比較しながら書かれています。 Phoenixについての復習も兼ねて訳してみました。 Phoenixについて聞いたことはありますか?Elixir言語で書かれた新しいWebフレームワークです。Elixirはそれ自体がRubyにインスパイアされておりErlang仮想マシン上で動作します。そう、そこには

    [翻訳] Railsの弟、Phoenix Frameworkで遊ぼう - Qiita
  • Elixir/Phoenixを実行してみる - Qiita

    はじめに Elixir/Phoenixを覚えたら、向こう数年おいしいごはんをべられると偉い人たちが言っています。Railsに取って代わる次世代のWeb言語&フレームワークだそうです。楽してご飯をべてゆきたいエンジニアとしては、スタダせざるを得ませんね。 参考1:http://qiita.com/HirofumiTamori/items/0dfdbada30c7d8f183fd 参考2:http://qiita.com/mizchi/items/e38d3f0461fe316021f7 ということで、rails s的なことをするところまで、簡単に見ていくこととしましょう。尚、以降のコードに関してはcentos6で動作を確認しております。centos7でも動くと思います。デビアンマンは適宜読み替えて下さい。 手順 evm&erlang/OTP $ sudo yum install -y l

    Elixir/Phoenixを実行してみる - Qiita
  • phoenixとvernemqを連携させる - Qiita

    はじめに 世間ではM2MとかIoTとか流行しています。兎にも角にもモノでインターネットしてくれよこのやろう、みたいな案件があちらこちらに飛びかっており、ms単位での応答を求められる顧客からの要求に担当者が絶叫する世界です。 こと速度を優先するならmqttかwebsocketな世の中。 尚且つエンプラで頑張るというのであれば、時代のmqttに。 ということで、今流行のmqttブローカーvernemqをインストールして、phoenixが行っているコンポーネント間のメッセージングをvernemq経由とするまでやってみようと思います。 mqtt界隈のサイヤ人と呼ばれるvの人お墨付きなので、将来性抜群のブローカーです。 例によって動作確認はcentos6となります。恐らくcentos7でも動作すると思います(init.d周りを除く)。デビアンマンの方は、適宜読み替えて下さい。やはりOSは枯れていない

    phoenixとvernemqを連携させる - Qiita
  • Elixirだ 第6回

    Bot framework v4 での入門Tips。2018年11月(Microsoft.Bot.Builder V4.1.5 時点)での情報です。 文字が潰れていたのでフォントを変更してアップロードしなおしました。

    Elixirだ 第6回
  • Phoenix Framework Guide をなんとなく訳してみた③ Adding Pages - Qiita

    全体へのリンクは以下 Phoenix Framework Guide をなんとなく訳してみた① Overview -- ページの追加 ここではPhoenixアプリケーションに2つのページを追加します。ひとつは単なる静的なページ、もうひとつは入力されたURLからパスの一部を取り出し、テンプレートに渡して表示させます。その前に、Phoenixアプリケーションの基的なコンポーネントであるRouter, Controllers, View そして Templates について知っておきましょう。 新しいPhoenixアプリケーションを生成した際、トップレベルのディレクトリ構成は以下のようになっています。

    Phoenix Framework Guide をなんとなく訳してみた③ Adding Pages - Qiita
  • 超高速なJSON APIをElixirフレームワークのPhoenixでビルドしてテストしよう | POSTD

    連絡先リストの役割を果たすJSON APIをビルドしてみましょう。ElixirとPhoenixを使って書きます。 Phoenix はElixirベースのフレームワークで、記述の高速化と、低遅延のWebアプリケーションをできる限り楽しく作成する目的で作られています。ElixirやPhoenixのインストール手順についてはここでは触れません。まず初めに Phoenixのガイド を読んでください。 なぜElixirとPhoenixなのか Erlangは、ポンコツの板金にくるまれたフェラーリのようなものです。ものすごいパワーを持っていますが、見た目が悪いと感じる人が多いのです。WhatsAppはこれを使って膨大な数の接続を処理していますが、見慣れないシンタックスとツールの不足のせいで多くの人が苦労しています。 Elixir はそこを改善したものです。Erlang上に構築されていますが、美しくかつ楽

    超高速なJSON APIをElixirフレームワークのPhoenixでビルドしてテストしよう | POSTD