2014年7月20日のブックマーク (5件)

  • MySQLのslow query logを可視化するnata2が大変便利そう - oranie's blog

    MySQL Casual #6で@studio3104さんが発表していたnata2を触った。 My sql casual talks vol.6 from studio3104_com で、とりあえずローカルにnata2を起動しtd-agentを入れてプラグインを入れてmysqlslapを実行してみた。 動作環境はRuby2.1.2で。1.9系は動かなかった。 手順はgithubにも書かれているが、 https://github.com/studio3104/nata2 https://github.com/studio3104/fluent-plugin-nata2 以下は簡単な流れ。 まずnata2自体の設定。 git clone https://github.com/studio3104/nata2.git cd ./nata2 bundle install vim ./config

    MySQLのslow query logを可視化するnata2が大変便利そう - oranie's blog
    hoisjp
    hoisjp 2014/07/20
  • サッカーくじ 結果発表を延期 NHKニュース

    Jリーグの試合結果を予想するサッカーくじで、19日に予定されていた「mini BIG」など3種類のくじの結果の発表が、システムの不具合によって集計が遅れたため、20日に延期されました。 くじを運営する日スポーツ振興センターによりますと、販売を委託している会社のシステムに不具合が出て、売上額の集計が遅れたため、当選金が確定しなかったということです。 このため、19日に行われたJリーグの試合結果を予想する「mini BIG」、「totoGOAL3」、「mini toto-A組」の3種類のくじの結果は、予定していた19日午後11時に発表できず、20日に延期されました。 また、20日の試合結果を含めて予想する「BIG」など4種類のくじについて、日スポーツ振興センターは予定どおり、20日午後9時ごろに結果を発表する見通しだということです。

    hoisjp
    hoisjp 2014/07/20
  • 「納品」をなくさなくてもうまくいく - arclamp

    倉貫さんから直接献をしていただいきましたので感想がてらに。 書はいわゆる“アジャイル”を清く正しく実践している実績と、その仕組みを丁寧に解説したです。しかも、開発体制は「事業会社の内製化」ではなく「外部のソフトウェア開発企業を継続的に利用する」というスタイルであることに大きな意味があります。 (ソフトウェア開発企業という名称ですが、もはや「ソフトウェアだけを開発している」わけではないので、来は「ITサービスを開発している」企業というような名称が最適なのですが、ここでは一般的な名称として使います) これまでアジャイル開発方法論は「事業会社における保守運用フェーズの内製開発」に最適であるとされてきました。実際、多くのウェブ企業が社内にエンジニアを抱え、継続的な保守運用の中でイテレーティブに開発を行うスタイルを実践しています。 しかし、実際には世の中の大半の企業が“優秀なエンジニア”を雇

    「納品」をなくさなくてもうまくいく - arclamp
    hoisjp
    hoisjp 2014/07/20
  • 開発者がSurfacePro3を買ったらまずやること - Qiita

    SurfacePro3買いました。なかなか面白いデバイスですね。 こころがぴょんぴょんするんじゃ~~ SurfacePro3を機に久しぶりにWindowsを触るという方もいらっしゃるかと思うので、Windowsでの開発環境構築まとめを書いてみます。タイミング的にタイトルにSurfacePro3を入れましたが、SurfacePro3特有の話はありません。 アカウント作成 いきなりですが、アカウント作成のときに注意点があります。ユーザー名に日語を使ってはいけません。GNUツールの中には日語パスやスペースを含むパスを考慮していないものが割とあります。あるいはemacsのように、プログラム自体は対応していても、プラグインの中に対応していないものがあるというケースもあります。それはそういうプログラムの問題ではあるのですが、使いたいプログラムが動かないと仕方がないですので、あらかじめユーザー名を英

    開発者がSurfacePro3を買ったらまずやること - Qiita
    hoisjp
    hoisjp 2014/07/20
    確かに久しくWindows使ってない
  • [ウェブサービスレビュー]英和、和英辞書がすばやく使えるオンライン逆引き辞典「訳GO.com」

    内容:「訳GO.com」は、入力した単語の英訳と和訳をすばやく表示できるウェブサービスだ。インクリメンタルサーチを採用しており、タイプしている間も候補となる単語およびその意味が逐一表示されるので、目的の単語の意味に最短でたどり着くことができる。 「訳GO.com」は、入力した単語の英訳と和訳をすばやく表示できるウェブサービスだ。インクリメンタルサーチを採用しており、タイプしている間も候補となる単語およびその意味が逐一表示されるため、目的の単語の意味に最短でたどり着くことができる。 使い方は、サイトトップページにある入力フォームに、単語を入力するだけ。文字を入力するたびに候補語とその意味がすばやく表示される。クラウドと連携して意味を引っ張ってきているので、ローカルのデータを表示するのに比べるとワンテンポ間が空くが、ほんの最小限なので気にならない。 「訳GO.com」トップページ。提供元が同じ

    [ウェブサービスレビュー]英和、和英辞書がすばやく使えるオンライン逆引き辞典「訳GO.com」
    hoisjp
    hoisjp 2014/07/20
    試してみる