タグ

2012年8月28日のブックマーク (2件)

  • 石橋幸緒 Tefu解説

    このムービーを所定の HTML ファイルに埋め込むには 出力処理は下記のそれぞれのファイルを生成しました: 1208ishibashi.swf これらのファイルを、HTML ファイルと同じ場所にコピーして配置してください。これらのファイルにはムービー体と再生コントローラが含まれています。 そして下記のコードを HTML ファイル内の任意の場所にコピーします: ヘルプが必要な場合は、ヘルプファイルの「Flash への出力」→「Web ページに Flash 出力を表示する」を参照してください。

    hokaze153
    hokaze153 2012/08/28
    駒に目が
  • 詰将棋の深さ味わおう

    印刷 メール 詰将棋の深さ味わおう 出題図。ここから▲1三桂成△同玉▲2二竜△同玉▲3一角△1二玉で途中図 途中図。以下▲1三角成△同桂▲3二竜△2二香▲2一銀で詰め上がり図となる 詰め上がり図 出題した飯島栄治七段 紙面の囲碁将棋ページでは毎週詰将棋を出題しています。「私の考えた手順も正解か?」などと、読者の方からよく質問をいただきます。最近の出題と質問を題材に、どう味わったらいいのか考えてみます。普段は指し将棋専門の方も、時には奥深い詰将棋の世界をのぞいてみてはいかがでしょうか。 ■「一間竜」ひらめくと早い 詰将棋は、基的には正解手順が1通りになるように作られている。「この手順以外は詰まない」という厳密さは、美しささえ感じさせる。別の攻め方で詰む場合は「余詰(よづめ)」と言い、不完全な作品。ただ、玉方(ぎょくかた=守る側)の応手によっては、正解手順が複数存在することもある。 7月10

    詰将棋の深さ味わおう
    hokaze153
    hokaze153 2012/08/28
    いきなり本文読んじゃった。まず問題考えてからにすればよかった・・・/詰将棋メモによれば同一作ありとのこと。http://toybox.tea-nifty.com/memo/2012/08/post-f129.html