タグ

ブックマーク / www.asahi.com (53)

  • 朝日新聞デジタル:「現実で良かった」森内名人、防衛から一夜明け会見 - カルチャー

    名人位防衛から一夜明け、笑顔で記者の質問に答える森内俊之名人=1日午前、名古屋市西区、高橋雄大撮影  第71期将棋名人戦七番勝負(朝日新聞社、毎日新聞社主催、大和証券グループ協賛)で挑戦者の羽生善治三冠(42)を4勝1敗で破り、3連覇を果たした森内俊之名人(42)が1日朝、第5局の対局場、名古屋市西区のウェスティンナゴヤキャッスルで、防衛から一夜明けての心境を語った。  目の前に名古屋城を望むホテルの大広間に現れた森内名人は「朝起きて夢だったらどうしようかと思ったけど、現実で良かった」と笑顔を見せた。前夜は対局直後、家族に電話で報告した。「子どもが喜んでくれた。結果が出せて良かったと思った」  今期の七番勝負については「新しい試みが出せて、流れに乗っていけた」と振り返り、「緊張感のある日々を過ごしてきたので、少しは家族や仲間と楽しい時間を過ごせれば」と語った。(深松真司) 関連記事森内名人

  • 朝日新聞デジタル:森七段、一門のプロ10人に 弟子の故・村山聖氏に報告

    森七段、一門のプロ10人に 弟子の故・村山聖氏に報告門下生の祝賀会で、村山聖九段の遺影を手に一門の棋士と登壇した森信雄七段(中央)=3日午後、大阪市福島区、加藤諒撮影 聖(さとし)、見てるか――。病と闘いながら将棋名人を志し、多くの名棋譜を残した村山聖九段が29歳で亡くなって15年。師匠の森信雄七段(61)門下から今春、2人の弟子がプロ入りし、3日に大阪市で祝賀会があった。今や一門のプロは森七段自身を含めて総勢10人、関西の最大勢力。登壇した師匠は遺影を抱き、天国のまな弟子に報告した。 村山九段は5歳のとき難病と診断され、入院中に将棋を覚えた。闘病生活を送りつつ森七段の初弟子として修業を積み、実力トップ10のA級順位戦に昇り「東に天才・羽生あれば西に怪童・村山あり」と称された。夢半ばで閉じた生涯は「聖の青春」(大崎善生著、講談社)に描かれた。 4月にプロになった竹内雄悟四段(25)は「たと

  • 8回目の頂上対決 第71期将棋名人戦七番勝負

    8回目の頂上対決 第71期将棋名人戦七番勝負羽生善治三冠(左)と森内俊之名人=麻生健撮影 佐藤康光九段 第71期将棋名人戦七番勝負(朝日新聞社、毎日新聞社主催、大和証券グループ協賛)が9日、東京都で開幕する。昨年と同様、森内俊之名人(42)に羽生善治三冠(42)が挑戦する。名人戦では8回目の顔合わせとなる勝負の行く末を探った。 ■森内俊之名人 時機捉え秘策出す 今期のA級順位戦は羽生さんの独走だった。何局か接戦があったが、ことごとくものにしたのは実力の証明だと思う。30年以上のつきあいで、互いに知り尽くしている相手。ずっと目標にしてきたので、自分の力を試しやすい。 昨年の七番勝負は開幕前、(負けがこむ)厳しい状況で不安があった。しかし、初戦に勝った後は理想的な展開で戦えた。自分は終盤に難があると思っているが、追い込まれても悪手が出なかった。 防衛できた後は勝ったり負けたりで、調子は良くも悪

    8回目の頂上対決 第71期将棋名人戦七番勝負
  • 朝日新聞デジタル:将棋ソフトと対戦、勝者2人に賞金100万円 - カルチャー

    【村瀬信也】コンピューターと将棋で対戦し、勝てば賞金100万円を獲得できるイベントが2日、東京都渋谷区であった。全国からアマチュア強豪が集まり、そのうち全国大会で優勝経験のある2人が見事に白星を挙げた。  朝から並んだ人のうち先着22人が、昨年5月の世界コンピュータ将棋選手権で優勝したプログラム「GPS将棋」に挑戦した。ノートパソコンとにらめっこしながら考え込む模様は、動画サイト「ニコニコ生放送」で中継された。  プロ棋士と将棋プログラムが戦う「第2回電王戦」が23日に始まるのに合わせた催しで、3、9、10日にも開かれる。電王戦では、より強いバージョンのGPS将棋が一流棋士の一人、三浦弘行八段と対戦する。 関連記事賞金100万円、記者挑む 将棋ソフト相手に公開対局(2/26)将棋ソフトと対戦、勝者なし 賞金100万円おあずけ(2/24)将棋プログラムに挑戦、勝てば100万円 ニコ生で中継(

  • 朝日新聞デジタル:賞金100万円、記者挑む 将棋ソフト相手に公開対局 - カルチャー

    将棋プログラム「GPS将棋」と対戦する参加者=24日午後、東京都渋谷区、福留庸友撮影図は△5八角まで  【村瀬信也】コンピューターの将棋プログラム「GPS将棋」と対局し、勝ったら賞金100万円を獲得できるイベントが24日、東京都渋谷区のニコニコ社で始まった。棋士、女流棋士、奨励会員でなければ誰でも挑戦できる。取材で訪れたアマ四段の記者も体験してみた。  プロとコンピューターが戦う第2回「電王戦」が3月23日に開幕するのに合わせて企画された。同2、3、9、10日にも行われる。  GPS将棋は昨年5月の世界コンピュータ将棋選手権で優勝。3月23日に始まる電王戦では三浦弘行八段と対戦する。  番では約670台のマシンをつないで臨むが、この日はノートパソコン1台。強さが670分の1になるわけではなく、自信はほとんどないが、場合によっては好勝負に持ち込めるのではないか――。大学生の時に将棋部の主

  • 加藤、難産の1309勝 将棋・歴代単独2位

    加藤、難産の1309勝 将棋・歴代単独2位 将棋の加藤一二三九段(73)が歴代単独2位となる1309勝目を挙げた。あと1勝と迫ってから14連敗するなど、難産の末の勝利だった。 15日の王将戦1次予選。若手の藤森哲也四段との戦いは、古くからある同型矢倉の展開に。終盤、藤森四段が決め手を逃し、加藤九段が逆転勝ちを果たした。昨年7月以来の白星だ。「ホッとした。これまでいい将棋を落としてきたので、今日は反対のことが起きたのでしょうか」 1月15日のC級1組順位戦の対局後、体調不良を訴えて救急車で病院に運ばれた。入院して療養に努め、回復した。「今は頭もスッキリしているし、欲もある。不安はない」。2月5日の対局では敗れたが、入院後1カ月での大記録達成となった。 医師からは「あと10年は元気で指してください」と声をかけられたという。「これからもいい将棋を指して、優勝戦線に加わる活躍をしたい」と意気込ん

    加藤、難産の1309勝 将棋・歴代単独2位
    hokaze153
    hokaze153 2013/02/19
    ”1月15日のC級1組順位戦の対局後、体調不良を訴えて救急車で病院に運ばれた。入院して療養に努め、回復した。” そうだったのか
  • 将棋 - 名人戦・順位戦 観戦記一覧:朝日新聞デジタル

    能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    将棋 - 名人戦・順位戦 観戦記一覧:朝日新聞デジタル
    hokaze153
    hokaze153 2013/02/15
    有料で読める?
  • 朝日新聞デジタル:将棋名人戦・A級順位戦、静岡で開催へ 14年3月 - カルチャー

    トップクラスの棋士10人が名人への挑戦権を争う将棋名人戦・A級順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)で、次期「第72期」の最終戦(9回戦)が2014年3月に、静岡市で開かれることが決まった。同市が8日、発表した。名人戦七番勝負は全国各地の都市の回り持ちだが、挑戦者を決める順位戦を地方都市で実施するのは初めて。  2015年に開催される同市の徳川家康没後400年記念事業の一環。家康は駿府城(同市葵区)で隠居していた1612年、将棋指しの大橋宗桂(そうけい)に扶持(ふち)を与えて初代名人とし、名人制度を創設したとされる。  順位戦は、東京都や大阪府の将棋会館で指されてきた。今回は、家康をキーワードに地域活性化を図りたい市と、地方での順位戦開催を検討していた日将棋連盟の思惑が一致した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録

    hokaze153
    hokaze153 2013/02/11
    これは素晴らしい企画。
  • 携帯2回鳴ると「即刻負け」 日本棋院、罰則導入

    再生ソフトについて携帯2回鳴ると「即刻負け」 日棋院、罰則導入 日棋院は、対局中のプロ棋士の携帯電話が鳴った場合、1回目は「警告」、同じ日に2回目があった場合は「即刻負け」とする罰則を同棋院の対局管理規定に盛り込み、今月から実施を始めた。マナーモード(バイブレーター)の振動音も対象となる。「2回目で負け」の規定はすでに中国韓国のプロ碁界で採用されているという。 同棋院では、電源の切り忘れなどによって棋士の携帯が鳴り出したり、バッグの中からバイブ音が響いたりすることが度々あるという。一つの部屋で複数の対局が行われることも多く、思考を妨げられた棋士たちから不満の声が寄せられていた。 対局を観戦中の別の棋士の携帯が鳴った場合は、1回目「警告」、2回目「退場」、さらに繰り返せば「次の対局の出場を停止する」とした。対局開始前に、立会人が注意喚起することも明記された。 なお、もう一つの国内プロ団

    携帯2回鳴ると「即刻負け」 日本棋院、罰則導入
    hokaze153
    hokaze153 2013/01/29
    これ将棋界ではどうなの
  • 羽生、連勝止まる 将棋A級順位戦 8回戦へ

    羽生、連勝止まる 将棋A級順位戦 8回戦へ羽生―三浦戦の感想戦。終盤戦の難解さゆえに、両者が考え込む場面が目立った=12日未明、東京・将棋会館 1図・▲8四歩まで 2図・△2八飛まで 7回戦を終えての途中経過と8回戦の組み合わせ 今年度の羽生―渡辺戦 【村瀬信也】森内俊之名人への挑戦権を争うA級順位戦は7回戦まで終えた。単独トップの羽生善治三冠が三浦弘行八段に敗れ、連勝ストップ。2敗を守った渡辺明竜王に自力の目が出てきた。8回戦5局は2月1日に一斉に指される。 7回戦5局は9日と11日に指された。挑戦権の行方を大きく左右する2局は、いずれも大熱戦になった。 まず、6連勝の羽生と、4勝2敗の三浦の対決。羽生がA級で21連勝と記録を伸ばしているのに対し、三浦は5回戦から連敗中。三浦は羽生に5連敗中でもあった。 戦型は先手の三浦が得意とする相矢倉脇システムに進んだ。三浦の猛攻をしのいだ羽生が優位

    羽生、連勝止まる 将棋A級順位戦 8回戦へ
  • 2名人、今年の抱負 囲碁将棋

    印刷 メール 2名人、今年の抱負 囲碁将棋 将棋の森内俊之名人=長島一浩撮影 囲碁の山下敬吾名人=西田裕樹撮影 2013年の将棋界、囲碁界が幕を開けた。新勢力が台頭し、頂点を巡る争いは激しさを増している。昨年防衛を果たした森内俊之(42)、山下敬吾(34)の両名人に新年の抱負を聞いた。 ■将棋・森内俊之 同世代と競い結果を 【聞き手・村瀬信也】――現在の将棋界は、森内さんと羽生善治三冠、郷田真隆棋王、佐藤康光王将の4人で六つのタイトルを持っています。同世代の活躍が目立ちます。 「特に羽生さん、佐藤さんの成績はすごい。同世代のいい所を採り入れていきたい。ただ、平均的な数字ではなく、何か大きな仕事を残すやり方もある」 ――今期のA級順位戦は、6戦全勝の羽生三冠がトップを走っています。通算でも21連勝中です。 「層が厚いメンバーの中で、常識では考えられない成績だと思います」 ――森内さんが持つ順

    2名人、今年の抱負 囲碁将棋
  • 将棋文化検定、583人が合格

    印刷 メール 将棋文化検定、583人が合格 将棋文化検定の結果 日将棋連盟が10月に実施した第1回将棋文化検定の結果がまとまった。受検者数873人のうち、4クラス合計で583人が合格。最も難易度が高い2級の合格率は24.5%だった。 検定は伝統文化である将棋への理解を深めてもらう狙い。受検者のレベルが把握できなかったため、実施後に合格ラインが設定された。最高点は6級と9級が100点、4級が94点で2級が96点だった(2級は110点満点、それ以外は100点満点)。 問題の作成に携わった田丸昇八段は「難しかったという声もあったが、おおむね好評だった。検定をさらに周知して、来年以降、リピーターが増えてくれれば」と話した。

    将棋文化検定、583人が合格
    hokaze153
    hokaze153 2012/12/07
    2級合格者49人。自慢できる。
  • おいでよ「将棋女子」 大会賞品に化粧品・カフェで講座

    印刷 メール おいでよ「将棋女子」 大会賞品に化粧品・カフェで講座 100人を超す女性が参加した女子アマ団体戦=4日、東京都港区 【村瀬信也】将棋を楽しむ女性がじわりと増えている。団体戦を企画したり、カフェでレッスンしたりと、広める側も工夫を重ねている。 今月4日。東京都港区のビルの一室に、将棋盤に向かう女性たちがずらりと並んだ。 日女子プロ将棋協会(LPSA)が主催する第6回女子アマ将棋団体戦。参加者の棋力は有段者から初心者まで様々で、今年は過去最多の26チームが出場した。女性5人で1組だが、チームが組めない人同士の混成チームも。 男性が多い一般の大会と違い、将棋を指す以外にも楽しめる工夫が凝らされている。上位入賞チーム以外に、服装がおしゃれな参加者を「ベストドレッサー」として表彰する。賞品には、化粧品やひざ掛けといった女性向けの日用品が目につく。 参加した東京都中央区の会社員、曽我裕

    おいでよ「将棋女子」 大会賞品に化粧品・カフェで講座
    hokaze153
    hokaze153 2012/11/13
    独自の広がり方をしそう。
  • 将棋に商機あり?!収益化モデル ネットで反響

    印刷 メール 将棋に商機あり?!収益化モデル ネットで反響 企業関係者が集まったリコーの子会社主催のセミナー。羽生善治三冠が講演した=昨年9月、東京都 【村瀬信也】将棋のルールを知っている人は多い。最近は、実際に指さなくてもプロの将棋を楽しむ人の存在がクローズアップされ、「見る将棋ファン」という言葉も定着してきた。そんな中で、「ビジネスとしての将棋」の可能性に着目する動きが出てきている。 「将棋人口は1200万人とも言われている。経済的なポテンシャルは大きい」 自身もアマ四段の経済評論家山崎元さんはそう話す。山崎さんは10月中旬、インターネット上で「頭脳の格闘技『将棋』をビジネスとして考える」と題する論考を発表。将棋を巡る様々なビジネスモデルを提言。ツイッターなどで反響を呼んだ。 日将棋連盟の昨年度の経常収益は約27億1千万円。今年度の予算では同じ項目が微減している。山崎さんは「成長の止

    将棋に商機あり?!収益化モデル ネットで反響
    hokaze153
    hokaze153 2012/11/06
    ネットの話題がネタになるのは珍しいような
  • 第1回将棋文化検定に900人

    印刷 メール 第1回将棋文化検定に900人 森内俊之名人(右手前)らプロ棋士も受検した=21日、東京都調布市 将棋に関する様々な知識を問う第1回将棋文化検定が21日、全国5カ所で行われた。約900人の受検者が4クラスに分かれ、歴史や制度などにまつわる問題に挑戦した。 伝統文化である将棋への理解を深めてもらおうと、「将棋名人400年」に当たる今年、日将棋連盟が初めて実施した。難しい順に2級、4級、6級、9級のレベルがあり、各級とも問題数は50問で制限時間は60分。森内俊之名人や藤井猛九段ら棋士、女流棋士も受検した。 問題は棋力に関係なく解けるが、将棋だけでなく一般にあまり知られていない歴史事象にまで及ぶ。 東京都調布市の会場では記者も2級を受検した。「森内名人は名人を通算何期獲得しているか」といった問題は取材経験を生かせたが、「明治時代に駒台が発明された際にもととなった道具は」という問題に

    第1回将棋文化検定に900人
    hokaze153
    hokaze153 2012/10/23
    全国5ヶ所、約900人の受検者。どうだったの。
  • 羽生挑戦者が三冠に復活 将棋・王座戦第4局制す

    印刷 メール 羽生挑戦者が三冠に復活 将棋・王座戦第4局制す 羽生善治二冠 終局後、感想戦をする羽生善治二冠(右)と渡辺明王座(左)=神奈川県秦野市 局後の感想戦で考え込む羽生善治二冠(右)と渡辺明竜王(左) 将棋の第60期王座戦五番勝負第4局が3日、神奈川県秦野市で指され、挑戦者の羽生善治二冠(42)が渡辺明王座(28)に147手で勝ち、王位、棋聖とあわせて三冠とした。タイトルの通算獲得数も83期として、最多記録を更新した。三冠になるのは昨年9月以来で、全部で七つあるタイトルを複数持っているのは羽生二冠だけとなった。一方、渡辺王座は竜王のみの一冠に後退した。 羽生二冠は第1局で敗れたものの、その後連勝。第4局は午後10時過ぎ、同一手順を繰り返して決着がつかない「千日手」が成立した。30分後に始まった指し直し局は相矢倉の戦いに。勝負は4日未明にもつれ込み、羽生二冠が制した。終局後、羽生二冠

    羽生挑戦者が三冠に復活 将棋・王座戦第4局制す
  • 30カ国140人、複雑さと格闘 チェス版「詰将棋」、神戸で世界大会

    印刷 メール 30カ国140人、複雑さと格闘 チェス版「詰将棋」、神戸で世界大会 チェスプロブレムにとりくむ各国の参加者たち=9月17日、神戸市 詰将棋のチェス版であるチェスプロブレムの世界大会が、9月15日から22日まで神戸市で開かれた。約30カ国から集まった約140人の愛好家らが、問題の早解き競争などに参加した。将棋や詰将棋に関するイベントも開かれ、国境を越えて交流が深められた。 プロブレムの世界大会の歴史は古い。1956年にハンガリーで第1回大会が開かれ、今年で55回目となる。アジアでは初めての開催だ。国際チェスプロブレム連盟が主催している。 プロブレムは詰将棋と同様、相手のキングを詰ますのが目的だ。ただ、王手を連続させなくてもよい点が大きく違う。唯一絶対の手順であることが重視され、詰将棋に多い華麗な捨て駒はそれほど評価の対象にならない。 また、双方が協力して相手のキングを詰める「協

    30カ国140人、複雑さと格闘 チェス版「詰将棋」、神戸で世界大会
    hokaze153
    hokaze153 2012/10/02
    ”マキシムさんは「思ったより混乱しなかった。将棋での考え方をチェスに、チェスの考え方を将棋に持ち込むと良いのではないか」”
  • スマホで遊ぶエンタメ将棋 「将棋ウォーズ」人気

    印刷 メール スマホで遊ぶエンタメ将棋 「将棋ウォーズ」人気 HEROZの林隆弘社長(左端)ら=東京都港区 将棋ウォーズの画面。勝つと「勝利」という文字が躍る 条件がそろうと登場するカード。200種類以上あるという スマートフォン(スマホ)やiPadで遊ぶ対戦型ゲーム将棋ウォーズ」に人気が集まっている。従来のインターネット上の将棋サイトや将棋ゲームソフトにはない派手な演出などが好評で、登録者は20万人を超えた。 将棋ウォーズは、利用者同士がスマホなどを使い、インターネット上で対戦。勝てば段位や級位が上がる。 特徴はスピード感だ。持ち時間は各10分で、使い切ると即負け。最長でも20分で決着がつくため、空き時間などに気楽に楽しめる。料金は月350円だが、1日5局までなら無料だ。対戦相手は自動的に決まり、その組み合わせは拒否できない。 ■カード集めの要素も 対局中に様々なイベントが起きる点も売

    スマホで遊ぶエンタメ将棋 「将棋ウォーズ」人気
    hokaze153
    hokaze153 2012/09/18
    "従来のインターネット上の将棋サイトや将棋ゲームソフトにはない派手な演出などが好評で、登録者は20万人を超えた"
  • 「名人戦全記録」を発売

    印刷 メール 「名人戦全記録」を発売 将棋名人戦記録集 森内俊之名人が羽生善治挑戦者を破って防衛を果たした今年の七番勝負の記事をまとめた「第70期将棋名人戦七番勝負全記録」(朝日新聞出版、税込み1575円)が発売された。観戦記や寄稿、マンガ、新聞未掲載の写真のほか、七番勝負後の両者へのインタビューも収録。ASA(朝日新聞販売所)を通じても購入できる。

    「名人戦全記録」を発売
    hokaze153
    hokaze153 2012/09/01
    こういうのは買ったこと無いな。
  • 詰将棋の深さ味わおう

    印刷 メール 詰将棋の深さ味わおう 出題図。ここから▲1三桂成△同玉▲2二竜△同玉▲3一角△1二玉で途中図 途中図。以下▲1三角成△同桂▲3二竜△2二香▲2一銀で詰め上がり図となる 詰め上がり図 出題した飯島栄治七段 紙面の囲碁将棋ページでは毎週詰将棋を出題しています。「私の考えた手順も正解か?」などと、読者の方からよく質問をいただきます。最近の出題と質問を題材に、どう味わったらいいのか考えてみます。普段は指し将棋専門の方も、時には奥深い詰将棋の世界をのぞいてみてはいかがでしょうか。 ■「一間竜」ひらめくと早い 詰将棋は、基的には正解手順が1通りになるように作られている。「この手順以外は詰まない」という厳密さは、美しささえ感じさせる。別の攻め方で詰む場合は「余詰(よづめ)」と言い、不完全な作品。ただ、玉方(ぎょくかた=守る側)の応手によっては、正解手順が複数存在することもある。 7月10

    詰将棋の深さ味わおう
    hokaze153
    hokaze153 2012/08/28
    いきなり本文読んじゃった。まず問題考えてからにすればよかった・・・/詰将棋メモによれば同一作ありとのこと。http://toybox.tea-nifty.com/memo/2012/08/post-f129.html