タグ

2010年2月6日のブックマーク (5件)

  • チケットの親子関係が持つ意味 - プログラマの思索

    さかばさんのBlogを読んで考えたことをメモ。 【元ネタ】 [TiDD] RedmineのWBS: ソフトウェアさかば プロジェクトの初期にタスク洗い出しとして作られるWBSは普通、5階層までが良いと言われている。 WBSの階層が深いと管理しにくいが、階層化しなければ、タスクの見通しが悪い。 Ver0.8までのRedmineでは 「プロジェクト-サブプロジェクト-バージョン-チケット」 の構造を持つので、4階層になるようにWBSを作ればいい。 しかし、実際はもっと深く作りたい時もあるから、その場合は階層を省略するなど無理するしか無かった。 Ver0.9では、プロジェクトの階層が無制限へ機能改善されたので、 「プロジェクト-サブプロジェクト1-サブプロジェクト2-バージョン-チケット」 のように、5階層のWBSを簡単に作ることができる。 ここで、さかばさんの指摘のように、下記のように対応付け

    チケットの親子関係が持つ意味 - プログラマの思索
  • 業務システム設計に関する本 - プログラマの思索

    業務システムの要件を定義して設計する手法は、プログラミング手法とは大きく異なる。 プログラミングはオブジェクト指向がベストプラクティスだが、要件定義や設計の手法は日独自のDOA(データモデリング)の方がやりやすいような気がしている。 特にRailsという優れたWebフレームワークが出現して、データモデリングの重要性が増してきたように思う。 理由は、テーブル設計さえできれば、マイグレーション機能によってDBスキーマを一発で生成できるし、scafold機能によってテーブルのCRUD画面はあっという間に実装できるからだ。 つまり、テーブルさえ作れれば、業務システムをWeb上で動かして簡単に理解できるようになってきた現状があるからだ。 僕が今まで読んできたの中で、自分が役に立ったと思うを列挙しておく。 【1】グラス片手にデータベース設計編 グラス片手にデータベース設計~販売管理システム編 (

    業務システム設計に関する本 - プログラマの思索
    hokorobi
    hokorobi 2010/02/06
    面白そうな本がたくさん
  • Redmine運用例part3~OpenPNE3 - プログラマの思索

    Redmine.JP | Redmine on Twitterで、OpenPNE3が何故Trac+SVNからRedmine+Gitへ変更したのか、その理由と運用例が書かれていたのでメモ。 内容がとても素晴らしいので、共有する為に書く。 #下記は僕の想像の部分も含む。 【元ネタ】 【提案】OpenPNE3 の BTS と SCM を Trac + SVN から Redmine + Git に変更する ([Suggestion] Switch the BTS and the SCM that are used for OpenPNE3, from Trac + SVN to Redmine + Git) - openpne-dev | Google グループ OpenPNE 3 - Ticket Workflow (ja) - OpenPNE Issue Tracking System Ope

    Redmine運用例part3~OpenPNE3 - プログラマの思索
  • 10秒で覚えられて計算がバツグンに速くなる方法 読書猿Classic: between / beyond readers

    ■補数って? 10、100,1000……から、ある数を引いた残りの数のことを(基数の)補数というが、今回の主役は、 それよりも1少ない、いわゆる減基数の補数(注)である。 10進数だと、ぶっちゃけ足して(各桁が)9になる数(の組)だ。 具体例を出すと「9-1=8」だから、8は1の補数である。いうまでもないが、1は8の補数である。 ■まずは「おつり算」 日常生活で最も多い計算は「おつりを計算すること」だろう。 これは補数を使った計算の第一歩にちょうどいい。 速算に 10000-3452=? を計算することは、3452の基数の補数をもとめることだけれど、 まず減基数の補数を求めちゃえばいい。そしてこれは次の方法で反射的にできる。 減基数の補数は基数の補数よりも1だけ少ないということを心に留めておくと、 次の表を覚えておく(というより反射的に出るようにしておく)だけで、 「繰り下がり」なんかに希

    10秒で覚えられて計算がバツグンに速くなる方法 読書猿Classic: between / beyond readers
  • ピアノ曲で一番いい曲は?:アルファルファモザイク

    ギコ踏んじゃった :2006/02/26(日) 21:19:51 ID:C2Q1sN/U ショパンのピアノ協奏曲1番だお!!!!!!!!!!!!!!! 3 ギコ踏んじゃった :2006/02/26(日) 21:21:04 ID:iadigfdI バルトークのヴァイオリンソナタ1番の伴奏 4 ギコ踏んじゃった :2006/02/26(日) 21:58:24 ID:szJk+KWY ショパンのプレリュード11番 5 ギコ踏んじゃった :2006/02/26(日) 22:36:53 ID:I2dz2qVn ショパン ノクターン48-1!! 6 ギコ踏んじゃった :2006/02/26(日) 23:54:03 ID:OtXy+V1+ ラフマニノフ パガニーニ狂詩曲 第18変奏 世界で最も美しいメロディの1つ。 フィギュアスケート 荒川静香のエキジビジョン アンコールで使われて

    hokorobi
    hokorobi 2010/02/06
    聴いてみる