タグ

2012年1月7日のブックマーク (6件)

  • Sphinx で 日本語 pdf を出力する(Mac OS X Lion) - 科学と非科学の迷宮

    なぜ Tex 経由か? rst2pdf ではダメなのか? rst2pdf は現在日語出力がうまくできませんでした。 私の環境設定の問題かもしれませんが、デバッグするよりもう一つの環境を作った方がいいと判断して Tex 経由で作ることにしました。 用意するもの 都合 10 GB ぐらいの空き容量は用意しといた方がいいです。 zip 圧縮ファイル 1.7 GB 展開後 1.7 GB インストールにさらに 3.3 GB の空き容量を要求 全くもってこのパッケージングの思想が理解できませんが(yum リポジトリのようなものを用意して必要なものだけ DL できるようにしたりすればいいのに)、仕方ありません。 MacTeX のインストール ここから DL してインストールしてください。 前述の通り非常に大きい(zip圧縮で1.7GB)ので覚悟してください。 PATH を通す /usr/local/t

    Sphinx で 日本語 pdf を出力する(Mac OS X Lion) - 科学と非科学の迷宮
    hokorobi
    hokorobi 2012/01/07
    WindowsだとW32TeXでできるのかな? 数年ぶりにインストールして試してみよう。
  • ぐへへお姉ちゃんパンツ何色 私は黒は穿かない! - GeekなNooblog

    ちょっと気になったので突っ込みです。 カプセル化にはいくつもの意味がありますが、以下の内容はデータ隠蔽を取り上げています。 小人閑居して: 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」から始めるクラス解説 http://boronology.blogspot.jp/2011/12/blog-post.html ここでは以下のようにパンツにアクセスするためのアクセッサー(setter,getter)を追加しています。 引用 お姉ちゃんのパンツの色を16進数で表示してね!というと……再びコンパイラが「お姉ちゃんのパンツの色はプライベートなのでアクセスできないぞっ」 と怒ります。そう、隠蔽されてしまったパンツの色を確認するにはどうしたらいいのでしょうか? こうしましょう。 class oneechan{ public: int get_pants_color(); void set_pants_color(i

    ぐへへお姉ちゃんパンツ何色 私は黒は穿かない! - GeekなNooblog
  • Sphinx (PDF 出力) を導入してみた - Twisted Mind

    注意 PDF 出力を前提とした話しになっています OSS のドキュメントとしてはよく使われておりますが、実際に仕事の道具として導入してみた人はあまりいないのではないでしょうか。 導入のきっかけや、実際導入した際の環境などを書いて行ければと思います。 注意事項としては Sphinx を自分自身はまったく使いこなしていないので、Sphinx やそれらの「技術的」な話しは出来ません。そこを期待されている方は @aohta に「話しを聞きたい」とかリプライ飛ばすともしかすると書いてくれるかも知れません。 ドキュメントツール導入のきっかけ もともと Word が使いづらく reST を自分個人で使い続けてました。使い始めたきっかけは @everes が使っていたからだったと記憶しております。一人でほそぼそと使っていましたが、rst2pdf がきっかけになって社内で使ってみたらどうか?という話が出てき

    Sphinx (PDF 出力) を導入してみた - Twisted Mind
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • Tinkererを使ってbitbucketでblogはじめました - そこはかとなく書くよ。

    TinkererはSphinxを利用して作られたblogツールです。Sphinxを使っていますのでreStructuredText形式で書くことができます。また、blockdiagをはじめとするSphinxの豊富な拡張機能を使うことができます。 今回はtinkererで作成したblogをbitbucketでホスティングしてみます。 bitbucketでのホスティング bitbucketでは .bitbucket.org という名前のレポジトリを作成し、そこにindex.htmlファイルを置くことでwebページのホスティングができます。これは普通のレポジトリですので、push/pullできますし、履歴管理も出来ます。 そして、実はこのレポジトリはprivateでも構わないのです。privateにすることで、draftなどを隠すことができます。あ、githubと違ってbitbucketはpri

    Tinkererを使ってbitbucketでblogはじめました - そこはかとなく書くよ。
  • 負荷テストのデータ、読めてますか?

    ピーク時になると応答時間が急激に悪化したので、とりあえずCPUとメモリを倍増しておけば大丈夫かな……と勘に頼って対応し、ドツボにはまった経験、ありませんか? この連載では、インフラエンジニアなら最低限理解しておきたい性能問題の基礎を解説します。(編集部) はじめに 前回「性能対策、できてますか?」では「待ち行列の基」を解説しました。公式を覚えるだけではなく、少し実践的な解説にしようと試みましたが、いかがでしたか? 今回のテーマは、「平均値」と「パーセンタイル値」という統計値についてです。数学の勉強みたいですが、前回同様、もう一歩だけ実践的にしてみたつもりです。 測定したデータを“正しく読めること”は、性能対策に取り組む際の必須スキルの1つです。「ツールを使えば、測定結果はツールが示してくれるから、特別なスキルは必要ない」と思うのは間違いです。今回もやはり、基礎の中の基礎から、つまり測定デ

    負荷テストのデータ、読めてますか?