タグ

2012年10月6日のブックマーク (7件)

  • 多重継承禁止とインターフェース, Mix-in の許可 | プログラマーズ雑記帳

    多重継承の問題と言語ごとの解決策に関する話を書いてみました。 ただ、 Ruby 好きのため、若干 Ruby よりの記述になっています。 多重継承の問題と Object クラス 多重継承で問題になるのはメソッド名などが重複した場合です。 特にダイヤモンド継承(ひし形継承)と呼ばれる共通の祖先を持つクラスの継承では、 必ずメソッド名の重複は起こりますし、どっち経由の祖先のメソッドかわからなくなります。 多重継承が許されている言語としては C++Python などがあります。 C++ では virtual な継承を使ったり、 Python では書いた順でメソッドの優先度を決めたり といった方法で共通祖先の継承をできるようしています。 しかし、どのメソッドを使うかの問題が解決しても、 共通のメンバー変数(属性)を別々のクラスのメソッドから入り乱れてアクセスすることになり、 不測の問題を引き起

    hokorobi
    hokorobi 2012/10/06
  • Webパフォーマンス ベストプラクティス - Make the Web Faster

    Webパフォーマンス ベストプラクティス Last updated: 02 October 2012 翻訳:@t32k WebページをPage Speedで調べるとルールに準拠していないものが提示される。このルールというのは、一般的にあなたが開発段階において取り入れるべきフロントエンドのベストプラクティスだ。あなたがPage Speedを使用しようとしまいと、私たちはこの各ルールについてのドキュメントを提供する(たぶんちょうど新しいサイトを開発中でテストする準備が整ってないだろう)。もちろん、これらのページはいつでも参照することができる。私たちはあなたの開発プロセスに取り入れてもらうために、このベストプラクティスを実装するための明確なティップスと提案を提供する。 パフォーマンス ベストプラクティスについて Page Speedはクライアント側からの観点でパフォーマンスを評価し、一般的にペー

    hokorobi
    hokorobi 2012/10/06
  • IMEがOffのまま入力した日本語をIMEをOnにして入力し直すAutoHotkeyスクリプト - AutoHotkeyサンプル集

    konnnitiha 挨拶を書こうとしてこれ とても残念です 日語圏のパソコンユーザなら誰しも一度は経験していると思います 消して、IMEをOnにして、入力し直す せっかく正確に入力したのに書き直しです そんな手間、誰も幸せになれません AutoHotkeyにやらせましょう ■サンプルスクリプト a:: Send,+{Home} Backup := ClipbpardAll Send,^x Send,{vkF4sc029} Sleep,10 Send,%Clipboard% Clipboard := Backup return ■サンプルスクリプトの解説 aiueo| という状態で間違いに気付きました 「あいうえお」に直すために何をするでしょう 1.とりあえず誤入力を消す 2.IMEをOnにする 3.入力し直す というわけで Shift+Homeでその行全体を選択します Ctrl+Xで切

  • 自社サービスの機能を簡単にAPIで提供出来てしまう!gem doorkeeperが凄い。 - @camelmasaの開発日記

    自社サービスにAPIを実装する事ってあまりないですよね。 kamadoのプロダクトも現在はAPIは公開してません。 もし提供するのであれば、簡易的な方法ですが、ユーザーテーブルにtokenカラムを追加して、API用のルーティングを作成する…という方法が考えられると思います。 しかし、その実装時間でより良いAPIが実装出来るとしたら素晴らしいですよね。 そこで紹介したいのがgem doorkeeperです。 日語の記事が見当たらなかったので記事にしました。 github https://github.com/applicake/doorkeeper gem doorkeeperってどんな機能があるのか? 簡単に説明すると、 ・アプリケーションの管理機能 ・アプリケーションの承認管理 ・スコープの設定 いってしまえば、Facebook API(に近い実装)そのまま実装出来ます。 しかもOAu

    自社サービスの機能を簡単にAPIで提供出来てしまう!gem doorkeeperが凄い。 - @camelmasaの開発日記
  • #125 Windows用Pythonランチャー py.exe « Python « a wandering wolf

    今日、こんなことがありました。 -@gab_kmむ、なぜ標準モジュールのはずなのに ImportError になるのん…。 2012/10/05 09:16:32 事の次第は、今まで直接実行できていたあるPythonファイルが、何故かImportErrorで立ち上がらなくなっていたのです。 python hoge.py のように実行したときは上手くいきます。 私のつぶやきに、 @wonderful_panda さんと @methane さんがいろいろとアドバイスをくれました。 -@wonderful_panda@methane @gab_km Windowsでも、python hoge.py だと環境変数pathで決まる、hoge.pyだと拡張子pyに対するデフォルトアプリケーションで決まるという違いはあるので、別のpython.exeが選択される可能性はありますね。 2012/10/05

  • ちょっと高度にJavaScript/クロージャの基礎 | DevelopersIO

    JavaScriptのクロージャを一言で言うと、「自身が定義されたスコープにおいて変数を解決する関数」となります。 少し複雑ですが、マスターすれば何かと便利な概念なので、解説したいと思います。 ちなみに、JavaScript未経験なFlex開発者にオススメしたいClosure ToolsのClosure Toolsとは別物です。まぎらわしくてすみません。 例 var f = function() { var i = 0; return function() { return i++; } }(); console.log(f());// 0を出力 console.log(f());// 1を出力 console.log(f());// 2を出力 変数iは、匿名関数のローカルスコープに定義されています。ローカルスコープの変数は、関数の処理が終わると無くなってしまうのが普通ですが、関数fの出力

  • マックのメニュー自作した結果wwwwwww:キニ速

    hokorobi
    hokorobi 2012/10/06