タグ

2015年12月23日のブックマーク (6件)

  • Redmineを快適に使うためのおすすめ初期設定

    Redmineを快適・安全に使うために、Redmineをインストールしたら最低限必要な設定の解説です。また、デフォルトのテーマの雰囲気を維持しながら操作性を改善する「farend basic」テーマを紹介します。 2015/08/29開催 RxTStudy #13 「Redmine再入門 〜達人に学ぶRedmineの徹底指南〜」発表資料。 https://rxtstudy.doorkeeper.jp/events/28631Read less

    Redmineを快適に使うためのおすすめ初期設定
    hokorobi
    hokorobi 2015/12/23
    farent basic は素敵テーマだ。
  • Redmine関係ほか2015年講演資料 総まとめ

    前田です。今年のコーポレートブログは日が最終です。 今年も勉強会などでのRedmineについての発表など、講演を何回かご依頼いただきました。ネタを考えたり資料を作るのは結構大変なのですが、それをきっかけに自分の中で情報を整理できますし、ネットに公開する資料が一つ増えてRedmineの普及などにわずかながら貢献できるのではと思っています。ですので、コミュニティの勉強会などでの発表をご依頼いただいた場合はできる限りお引き受けしています。 さて、今回は勉強会などをきっかけに今年作ったスライドを紹介します。 Redmine入門向け資料 5件の資料を作成しました。入門向けの発表をご依頼いただくことが多く、作った資料もこのカテゴリが一番多いです。 この資料は、2012年に公開した「はじめる! Redmine」を3年ぶりに改訂したものです。10月の出雲ITコミュニティー様の勉強会での講演のために作成し

    Redmine関係ほか2015年講演資料 総まとめ
    hokorobi
    hokorobi 2015/12/23
  • Python3.4 64-bitでGUIプログラミングしてみる。 - YATTSUKE BLOG

    YATTSUKE BLOG なんか音楽英語Pythonとかの他愛も無いブログだったのですが、海外で暮らしてるとトランプが大統領になってから日英語圏の温度差が酷いので政治の話をツイッターでしてました。でも2020年大統領選挙で保守派論陣アカウントと共に凍結。マスクがツイッター買収で6代目がようやく復活。現在、政治の重い話はnoteに書いてます。ココログはPCとかPythonLinux音楽へ戻す。 トップへ 32ビット版のPython2.7で頑張ってきたけども、PCのメモリが有効に使えないのが残念なので移行に向けて準備を初めて見る。ちょっと下調べすると numpyなどのscienticなライブラリはほぼPython3移行済み。 GUIはPyQt4がPython3対応済み。wxPythonは正式なリリースはないけど、Developmental版があってリリースも近そう。 cx_Fre

    Python3.4 64-bitでGUIプログラミングしてみる。 - YATTSUKE BLOG
    hokorobi
    hokorobi 2015/12/23
  • イベントログでPCが起動/終了した時刻をすぐ見れるやつ - Humanity

    就業時刻を知りたいというのは往々にしてあると思います。 毎日ちゃんと記録しておけばいいのですが、まぁ面倒だし帰り際終電無くなるーとかいってつい忘れたりとか。 なので大体毎月イベントビューアー開いて絞り込む訳ですが、ワンクリックですぐ見るためのバッチファイル。 PowerShell便利だなぁ。 (追記 2015/12/05 4:02) 大幅に修正。毎日きっちり起動とシャットダウンする環境が自宅にないので動くのか試してない…動かない場合はInitial Commit参照。HAVING句にあたるコマンドレットが欲しい… (追記 2015/12/23 13:00) 確認取れて修正したバージョンに更新。追加した機能として、スクリプト冒頭の$HOURS_PER_DAYに指定された時刻までなら1日とみなし、25:00のような表記で記載できるようにした(デフォルトで26時までになっています)。これで残業が

    イベントログでPCが起動/終了した時刻をすぐ見れるやつ - Humanity
  • GitHubで使われている実用英語コメント集 - Qiita

    この記事はリクルートライフスタイル Advent Calendar 2015 - Qiita の17日目です。 こんにちは。現在、ホットペッパーグルメのエンジニアをやっている敷地@shikicheeです。 git英語のコミットメッセージどう書けばいいの? と思ったことはありませんか? 英語で書きたいなーって思っても、いざ書くとなると躊躇しますよね。 ネイティブはどう書いてるのでしょうか。 そこで、github上で実際に使われているコメントを解析し、 よく使われている例をまとめてみました。 解析したデータ github上で1万スター以上を獲得している169リポジトリのコミットメッセージを対象としました。 bootstrap、jquery、react、d3、docker、node、tensorflowなどの有名なプロジェクトばかりなので、良いコメントが期待できます。 解析するコミットメッセー

    GitHubで使われている実用英語コメント集 - Qiita
    hokorobi
    hokorobi 2015/12/23
  • Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa

    この記事は Vim Advent Calendar 2015 の21日目の記事です. もくてき 記事では Vim のコマンドの”覚え方”を紹介します. 基的にはトリッキーな”覚え方”ではなく由来の紹介となります. 例えば J で行連結は Join が元だとか, gfが”goto file”の略だといったことを 知っておくとなにかと憶えやすいと思います. 対象読者 主にこれから Vim を使ってみよう! でもなかなかコマンドを覚えられないっ! という Vim 初心者の方に由来を知ることで少しでも コマンドを憶えやすいようにすることが目的です. 初心者を想定しているのでコマンドの動作などもなるべく紹介していきます. 中・上級者の方には普段何気なく使ってたあのコマンドの由来を知って「フハハハハ」と ほくそ笑んでもらえるような記事になれば嬉しいです. 注意 注意点として公式のものから公式っぽい

    Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa
    hokorobi
    hokorobi 2015/12/23