hokousyaのブックマーク (244)

  • OpenSocial 0.9 の OSAPI 仕様を和訳してみました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 4 月に公開された OpenSocial 0.9 では JavaScript API が大幅に強化され、「OSAPI」という軽量 API が新たに追加されました。 OpenSocial 0.8.1 までの JavaScript API はちょっと形式ばっていて使いづらかったのですが、この OSAPI はより JavaScript らしい形式で簡単に呼び出せるのが特

    hokousya
    hokousya 2009/06/16
    OpenSocial 0.9 で追加された軽量 JavaScript API の仕様の和訳です。
  • 102,131 個もの商用利用可能なフリーアイコン配布サイト「Icons Etc」 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 みんなが Google Developer Day 2009 の話で盛り上がっているときに、ぜんぜん違う話題を投げてみるテスト(^^; もしかしたら既に有名なサイトなのかもしれませんが、超太っ腹なアイコン配布サイトを見つけたので、日はそれをご紹介したいと思います。そのサイトは「Icons Etc」。なんと 10 万個以上のフリーアイコンを、それも商用利用可能なラ

    hokousya
    hokousya 2009/06/10
    大量のハイクオリティーなアイコンを配布している、 Icons Etc というサイトの紹介です。
  • Google Wave も活用する Gears ドラッグ&ドロップ API の使い方 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 Google I/O でセンセーショナルなデビューを果たした Google Wave が話題です。ソーシャルでリアルタイム性の高い諸機能もさることながら、デスクトップ・アプリケーションと同等、もしくはそれ以上に操作性の高いたユーザー・インターフェースに驚かされます。その中でも特に画期的なのが、ファイルのドラッグ&ドロップです。従来、ファイルのアップロードは Web

    hokousya
    hokousya 2009/06/04
    Google Waveのドラッグ&ドロップ機能を実現しているGears新APIの使い方を、独自に調査しました。
  • オランダ・ベルギー旅行記 - WebOS Goodies

    hokousya
    hokousya 2009/05/27
    ゴールデンウィークにオランダとベルギーへ旅行したときの記録です。
  • 表示中のページに関連する Twit を表示する Google Toolbar ガジェットを作りました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日、百式さんで「ConvoTrack」というサイトが紹介されていました。 URL を入力すると、その URL を含む Twitter, FriendFeed などのエントリーをタイムライン表示してくれるというものです。 これは素晴らしいアイディアですね。サイトのトップページを指定するとそのサイトの全ページに関する Twit が表示されるので、最近注目されているペ

    hokousya
    hokousya 2009/04/30
    ConvoTrackというサイトのページを表示しているだけですが(^^;
  • iPhone を買ったらやること まとめ - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 iPhone ついに買ってしまいました!なぜ今頃と言われそうですが、嫁さんに iPod touch の英辞郎を見せたらやたらに感動しまして、これはチャンスとばかりに docomo から速攻で移行したという次第です。いつ気が変わるかわかりませんからね w 急いで買ったので右も左もわからず、 twitter でいろいろな方に助言を受けながら(ありがとうございます!)連

    hokousya
    hokousya 2009/04/16
    docomo携帯からの連絡先移行、Google contacts / calendarの同期、Yahoo! Mailを使ったプッシュメール受信などの設定方法をまとめました。
  • iGoogle から goo ホームサンドボックスへのガジェット移植 Tips - WebOS Goodies

    当は昨日投稿しようと思ったんだけど、エイプリルフールネタ一色になりそうだったので一日延期(笑)。 今週の話題でもお伝えしたのでご存知の方も多いと思いますが、ポータルサイトの goo を運営する NTT レゾナントが、次世代 SNSgoo ホームサンドボックス」を開発者向けに公開しました。 OpenSocial v0.8.1 ガジェット API を実装した、格的な OpenSocial コンテナです。 OpenSocial ガジェット開発者には待望のリリースですね! で、試しに以前作った iGoogle ガジェットを動かしてみたところ、そのまま動作とはいきませんでしたが、ごく簡単な修正で対応することができました。そこで、日は goo ホームサンドボックスのご紹介も兼ねて、 iGoogle ガジェットを移植する際の勘所をまとめてみたいと思います。 goo ホームサンドボックスとは 前述

    hokousya
    hokousya 2009/04/02
    先日公開されたgooホームの紹介と、それにiGoogleガジェットを移植する際のTipsです。
  • 折り畳めるモバイルマウス「Arc Mouse」レビュー - WebOS Goodies

    少し前なのですが、マイクロソフトの Arc Mouse というマウスを入手しました。「入手した」と書いていることからもわかるとおり貰い物なのですが、ちょうど MX Air にも飽きてきていたので、メインのマウスとして使っています。 MS のマウスは何気によくできていて、使いやすいものが多いです。この Arc Mouse もその例に倣っていて、さらに後部を折り畳むことでコンパクトになり、持ち運びに便利という特徴があります。出先でもちゃんとしたマウスを使いたい、という格派モバイラーの貴方に最適(笑)。 ということで、日はこの Arc Mouse をレビューしたいと思います。 まずは外観から見ていきましょう。相変わらず写真の画質が悪くて申し訳ありません。なにせ携帯カメラなもので・・・(^^ゞ 以下は付属品です。入手したのが数週間前なので、箱は捨ててしまいました。また、電池(単四×2)も付属し

    hokousya
    hokousya 2009/03/26
    マイクロソフトの Arc Mouse を入手したので、レビューしてみました。
  • Twitter はじめました、そして Twippera を Opera 10 で動かす方法 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 このブログを読んでくださっている方々にとっては、なにをいまさらという感じだと思いますが、ようやく Twitter を始めました。一時はパフォーマンスに問題を抱えて頻繁にサービスが停止したりしていたようですが、現在はとても快適に使えて、ビジターもうなぎ上りみたいですね。 ユーザー名は webos_goodies です。右のサイドバーにも、ウィジェットを貼り付けてあり

    hokousya
    hokousya 2009/03/19
    遅ればせながらTwitterはじめました。記念に(?)Opera Widgetで実装されたTwitterクライアントのTwipperaをOpera10で動かす方法も調べました。
  • ドラッグで並べ替え可能なグリッドを実現する「draggable_grid.js」を作りました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 日は、久しぶりに JavaScript のライブラリを公開します。よく、画像ギャラリー等でマウスのドラッグ&ドロップで画像の並べ替えができるものがありますが、そんな UI を簡単に実現できるものを作ってみました。以前に公開してご好評をいただいた DragResize.js のノウハウを引き継いでおり、以下の特徴があります。 JavaScript の呼び出しひとつ

    hokousya
    hokousya 2009/03/12
    画像等をドラッグ&ドロップで並べ替える UI を簡単に実現できる JavaScript ライブラリです。
  • ActiveResource の使い方(中編) : メソッドの詳細

    少し間が空いてしまいましたが、日は ActiveResource の使い方の中編です。前編では概念的な部分や利用例などをご紹介しましたので、日は各メソッドの具体的な使用方法をご紹介します。リファレンスの翻訳のようなものを作っても仕方ないので、目的別に分類して書いてみました。このほうが、これから使い始める方には役に立つかと思います。 とは言ってみたものの、一回で ActiveResource の主要なメソッドをすべて扱うのは、ちと無謀だったかもしれません・・・ orz 。説明が足りず、だいぶわかりづらくなってしまいました。不明な点は、コメントしていただければできるだけサポートしたいと思います。無念。 それでは、まずは ActiveResource の各モデルのコンフィギュレーションを行うメソッドを見ていきましょう。 ActiveResource はリソースごとに ActiveResour

    hokousya
    hokousya 2009/03/10
    ActiveResourceの各メソッドの使い方を、目的別に解説しています。
  • Ruby 1.9 の String#inspect で JSON 形式への変換を高速化 - WebOS Goodies

    Ruby 1.9.1 が公開されたので、 simple-json.rb を Ruby 1.9 に対応させました。その過程で、文字列中の特殊文字をエスケープするのに String#inspect が活用できることを発見したので、日はそれをご紹介します。 JSON への変換以外でも、例えば Rails の ERb テンプレートで JavaScript に文字列を渡したいときに応用できると思います。覚えておくと便利な Tips ではないでしょうか。 コメントでご指摘があったとおり、 Ruby 1.9 ではネイティブで JSON 変換ができるそうです。なんだ、そもそも simple-json.rb を Ruby 1.9 に対応させる必要自体がなかったのか・・・(^^; そんなわけで、この記事自体にはほとんど意味はなくなりました。強いて言えば、 JSON への変換を使うことで JavaScript

    hokousya
    hokousya 2009/02/26
    Ruby1.9のString#inspectは日本語をそのまま通してくれるので、それを使ってJSONへの変換を高速化しようというお話です。← Ruby 1.9 には標準で JSON ライブラリが添付されているそうです orz
  • MyWeb から Yahoo! ブックマークに移行しました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日の記事でお伝えしたとおり、これまで今週の話題でご紹介したネタを整理するのに使っていたソーシャルブックマーク・サービス Yahoo! MyWeb が 3 月で終了することになってしまいました。また、 MyWeb の前に使っていた Google Notebook も開発が終了していつ閉じられてもおかしくない状態です(トホホ)。 このままではせっかく 3 年かけて積

    hokousya
    hokousya 2009/02/19
    閉鎖予定のMyWebから(日本の)Yahoo!ブックマークにデータを移行ました。そのときに使ったスクリプト等。
  • ActiveResource の使い方(前編) : Rails 同士で通信する - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 少し前にActiveResource で Google Spreadsheets をアクセスするライブラリを公開しましたが、思ったほどブクマとかされなくて、ちょっとションボリ(´・ω・`)な感じでした。まあ、ライブラリがイマイチと言われればそれまでなのですが、それ以前に ActiveResource 自体があまりよく知られていたいのかな、という気もします。たしかに

    hokousya
    hokousya 2009/02/17
    ActiveResourceを使って別のRailsアプリケーションのリソースにアクセスする方法です。Validationやテストの方法などもあります。
  • Rails で Atom / RSS フィードを生成する Builder テンプレート - WebOS Goodies

    Web サイトの更新を通知する Atom / RSS フィードは、現在の Web サイトになくてはならないもののひとつです。当然、 WebOS Goodies でも配信しているわけですが、独自 CMS に移行した際に、それらのフィードも自分で生成しなくてはならなくなりました。そこで、わりと汎用的に使える Builder テンプレートを作ってみたので、日はそれをご紹介しようと思います。 一応、 Feed Validator で Valid の評価が貰えるようになっていますので、よろしければご利用ください。 まずはソースコードです。適当にコピペして使ってください。 こちらが Atom 用のテンプレート。 atom_feed(:language => 'ja-JP', :root_url => @site_url, :url => @atom_url, :id => @site_url) do

    hokousya
    hokousya 2009/02/12
    WebOS Goodies で使っている、 Atom / RSS を生成する Builder テンプレートです。
  • Gmail のタスク管理機能をサイドバーや Google Toolbar で使う - WebOS Goodies

    先日、 Gmail のタスク管理機能(以下 Gmail Tasks)が Android / iPhone 向けの単独 Web アプリとしてリリースされました。これはメジャーなニュースサイトでも大きく扱われていたので、おそらく皆さんご存知かと思います。実は、それと同時に Gmail Tasks の iGoogle ガジェットもひっそりと公開されています。これがなかなかの優れもので、 iGoogle 上で Gmail と同等のタスク管理機能が利用できるのはもちろん、任意の Web ページへの埋め込みガジェットとしてもきちんと動作します。 しかし、それだけでは物足りない。もっと便利に Gmail Tasks を使いたいという方のために、このガジェットをブラウザのサイドバーや Google Toolbar のカスタムボタンに登録する方法をご紹介します。まるでブラウザに Gmail Tasks が統

    hokousya
    hokousya 2009/02/05
    Gmailのタスク管理機能を、Opera/FirefoxのサイドバーやGoogle Toolbarのカスタムボタンに登録する方法をご紹介しています。
  • ActiveResource で Google Spreadsheets Data API にアクセスする - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

    hokousya
    hokousya 2009/01/29
    Google Spreadsheetsを操作するためのActiveResourceのモデルクラスです。 Google SpreadsheetsがDBっぽく使えます。
  • Rake タスクからコントローラのアクションを呼び出す - WebOS Goodies

    すでに何度も書いていて恐縮ですが、年末に独自 CMS の実装をして、その過程でいろいろ便利なライブラリやノウハウを獲得しました。せっかくですので、これからしばらくの間、それらを個別にご紹介していこうかと思います。 日は手始めに Ruby on Rails のちょっとした Tips をご紹介します。表題のとおり、 Rake タスクから任意のコントローラのアクションを呼び出す方法です。サイトを全更新する Rake タスクを作るために編み出しました(笑) あまり頻繁に必要になるものではないですが、知っていると便利な Tips だと思います。ご存じなかった方は、ぜひご一読ください。 結論から言うと、 ActionController::Integration::Session のインスタンスを作成して、そのメソッドを呼ぶだけ実現できます。例えば、トップページの HTML を表示する Rake タ

    hokousya
    hokousya 2009/01/22
    RakeタスクからRailsのアクションを呼び出して、ページのレンダリング結果を取得する方法です。
  • WebOS Goodies の新環境 : 独自 CMS とか、 Google Spreadsheets によるコメント管理とか - WebOS Goodies

    WebOS Goodies は開始してから 3 年あまり経つのですが、これまで一貫して livedoor blog を利用してきました。しかし、あろうことか昨年末に livedoor blog の Wiki 文法が変更され、過去記事の大半が維持できない状況に陥りました(実際にレイアウトの崩れた記事を読まれた方、大変申し訳ありません)。長く使ってきたので名残惜しいのですが、残念ながら、この状況では livedoor blog を使い続けることはできません。 そんなわけで、年末年始にかけて livedoor blog の Wiki 文法を処理できる CMS を自作して、新環境への移行を行いました。せっかくですので、日はその新環境の概要をご紹介します。 Web API を活用したユニークなシステムになっていて、それなりにご紹介する意味もあるかと思いますので、ぜひご一読いただければと思います。

    hokousya
    hokousya 2009/01/20
    livedoor blog をやめて独自開発の環境に移行したので、その概要を紹介。
  • Apache リバースプロキシ→ Lighttpd + Rails の設定方法 - WebOS Goodies

    今週はあまり時間がないので、 Rails 関連の Tips でお茶を濁すことにします。 以前投稿した Apache のリバースプロキシの設定方法という記事では、 Apache ベースのサイトの一部として Rails アプリケーションを公開する方法をご紹介しました。今回はその mongrel を Lighttpd で置き換え、 Apache → Lighttpd + Rails という構成にする設定をご紹介します。まあ、仕事でやった作業の覚え書きです。 Lighttpd ならパフォーマンスも出るので、一般公開するサイトでもじゅうぶんに使える方法です。 Apache で運用しているサイトに Rails アプリケーションを組み込みたいという際は、参考にしていただければと思います。 なお、 Lighttpd や Ruby fcgi ライブラリのインストールは OS のパッケージ管理コマンド等で一発

    hokousya
    hokousya 2008/12/04
    Apacheのリバースプロキシを使ってLighttpd+Railsのアプリケーションを公開する方法です。