LIFEBOOK WU-X/H1 での Ubuntu 23.04 と Windows 11 のデュアルブートと設定 LIFEBOOK WU-X/H1 には Windows 11 がインストールされているので、 Ubuntu とのデュアルブートにすることにした。 Windows 11 回復ドライブの作成 32GB 以上の USB メモリを用意して「回復ドライブの作成」を実行する。 SSD 交換 SSD を交換後に回復ドライブを使って Windows をインストールする。 SSD はEFI パーティションなどを除いてすべてを使ったパーティションが作成された。 ドライブの暗号化を無効にする 「コントロールパネル」から「BitLockerドライブ暗号化」を選択し、「Bitlockerを無効にする」を実行する。 ドライブの暗号化を無効にしないと、Ubuntu を USB メモリから起動するとドライブ
pv - Pipe Viewer - is a terminal-based tool for monitoring the progress of data through a pipeline. It can be inserted into any normal pipeline between two processes to give a visual indication of how quickly data is passing through, how long it has taken, how near to completion it is, and an estimate of how long it will be until completion. Additional support is available for multiple instances w
本書に関する質問があれば、私宛にメール(ipusiron@gmail.com)あるいはTwitter(@ipusiron)のDMでお願いします。 【これからハッキング・ラボに挑戦する方へ】ハッキング・ラボのためにKaliの環境を最速で構築する!【超重要】 本書に載っている内容をすべて順を追ってやならければならないというわけではありません。 最速で実験環境を構築するのであれば、次をやるだけです。 1:Kaliの仮想マシンを作る。 2:Kaliの仮想マシンに最低限の環境だけ作る。 内容としては、「日本語キーボードの設定」「仮想ネットワークに参加させる」「apt update」 これで以上です。 後は、Windows 7/10(4章)、やMetasploitable(5章)のハッキングにいきなり挑戦してもまったく問題ありません。 Happy Hacking! 以下では、最速の環境構築について、本
UnixPornとは? 「UnixPorn」というワードを見かけた事はありますか? もし、初耳だという方は「UnixPorn」をgoogleで画像検索してみましょう。 大雑っぱに言えば、「UnixPorn」とは、 PC-UNIXのカスタマイズされたデスクトップスクリーンショットのことや、 そのスクリーンショットが沢山投稿されているredditの板のことを指しています。 r/unixporn Submit screenshots of all your *NIX desktops, themes, and nifty configurations, or submit anything else that will make ricers happy. https://www.reddit.com/ そして、「UnixPorn」は、このちょっといかがわしげなPornという文字と、 ダークでハ
Container Security Book ⚠️この文書は製作中のものです About これから Linux コンテナのセキュリティを学びたい人のための文書です。 普段からコンテナを扱っているが、コンテナの基礎技術やセキュリティについては分からないという人が、それらを理解できる足がかりになるように書かれています。 誤字脱字や間違いなどあれば https://github.com/mrtc0/container-security-book に Issue もしくは Pull Request を立ててください。 ご意見、ご感想等は Twitter ハッシュタグ #container_security でツイートをお願いします。 License この書籍に記述されているすべてのソースコードは MIT ライセンスとします。 また、文章は Creative Commons Attribution
Representation Learning for Scale-free Networks: スケールフリーネットワークに対する表現学習
Sections What is time Representing time Where do we usually find time on Unix System time, hardware time, internal timers Syncing time with external sources What depends on time Human perception of time What is time Time is relative Measuring time and standards Coordinating time Time zones DST Time, a word that is entangled in everything in our lives, something we’re intimately familiar with. Keep
こんにちは、hachi8833です。社内Slackで見かけたmorimorihogeさんの以下の書き込みで目から鱗が落ちました。 ~/.bashrcで何かを出力してしまうと、rsyncなどのsshパイプで問題が生じることがあるそうです。 参考: 知らないとrsyncでもハマるシェル初期化 - Qiita これをきっかけに、できるかぎり一次情報を元になるべく一般的になるようにまとめてみました。 シェルスクリプト(.bashrcや.bash_profileなども含む)はあまりに自由に書けてしまい、LinuxディストリビューションやmacOSによって作法がまちまちだったりするので、外してはいけないポイントがどこかを知りたかったのでした。 対象はbashとsh(Bourne Shell)に限定します。また、デスクトップGUIの設定ファイルについては最小限にとどめます。 bashのmanページ 元記
Hackers Ariseというウェブサイトを最近読んでいます。 このサイトにはEthical Hackerになる為に必要な知識とノウハウが詰まっているので、ハッカーを志す人はぜひとも一読して頂きたい程お薦めです。 しかしHackers Ariseは英語で書かれており、言語的な問題や、時間的な制約が原因でHackers Ariseを直接の読む余裕がないという方も少なからずいるのではないでしょうか。 そもそも私が、このブログでセキュリティニュースを発信し始めたのも、そうした方々に対して語学力を活かしたいと思ったのが理由でした。 そうした思いから私は、Hackers Ariseの運営者であるOCCUPYTHEWEB氏に直接コンタクトし、「当ブログで翻訳記事を紹介させて頂けないか」という旨を確認したところ、許可を頂く事が出来ました。 ですので、このブログでも不定期にHackers Ariseのノ
先日「サーバーのセキュリティ設定がなにすればいいかわからない」と相談をうけまして。 自分も初心者の時どこまでやればいいかわからず手当たりしだいにやって沼に入っていたのを思い出しながら自鯖構築したときのメモを元にまとめてみました。 注意 セキュリティ対策は用途や場合などによって違います。 自分で理解したうえで自己責任でおねがいします。 対象読者 Linuxのサーバーを建て慣れていない人 Linuxはある程度さわれる人(自分でパッケージを入れたり、サービスを止めたりできる) ラインナップ ☆は導入の重要度と導入の容易さから個人的偏見からつけた値です。 4つ以上が"最低限やること"だと思ってください。 sshd
最も基本的な方法は ~/.config/autostart フォルダを作って、その中に .desktop ファイルを置くというやり方。 .desktop ファイルは /usr/share/applications にあるのをコピーすればいい。欲しいのが無い場合は自分で作る。 エディタで書いてもいいけど、lxshortcut を使うのが多分正しい方法。 lxshortcut -o .config/autostart/xxxx.desktop .desktopファイルを置くことで、『デスクトップセッションの設定』に項目が追加され、今後はここからオン/オフが可能になる。 別のやり方として~/.config/lxsession/Lubuntu/autostart というファイルを作り、そこに記述するという方法がある。 @xmodmap /home/your_name/.Xmodmap @conky
LVS構築における最強の手順書を残してみました。 はじめに ロードバランサ(LVS)の需要は間違いなくあると思うのですが、いかんせんネットに情報が少ない。 かの有名な「サーバ/インフラを支える技術」が出版された2008年あたりがピークの感がある。(Klabさんの記事には大変お世話になりました) Googleで調べてもまとまった情報がなかったりするので、最初は大変でした。 普段インフラ周りで仕事しているので、そこで培ったノウハウを出したいと思います。マイブログ史上最大の情報量。 今回は「CentOS6.4 x86_64マシン」に「最新版keepalived-1.2.7を導入」で「割りと本番運用に耐えられる手順」を解説。もちろん定番のIPVS + Keepalived のDirect Server Return(DSR)構成。 ※是非コメント欄でもさらに有益な情報がありましたら歓迎です。 内容
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く