2021年8月18日のブックマーク (4件)

  • 作品No.36「うつしみ」2017 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、このあとまた雨の予報ですが、今は青空が見えます(笑) 奥能登国際芸術祭2020+は、16の国と地域から53組(うち新作47組)2021年9月4日(土)~10月24日(日)で開催されます。 奥能登国際芸術祭2020+ 写真は、「奥能登国際芸術祭2017」で撮った写真です。 【撮影場所 珠洲市:2017年09月9日 PENTAX K-3】 kanazawa10no3.hatenablog.com アーティストNo.36 | アーティスト | 奥能登国際芸術祭2020+ 【奥能登国際芸術祭2020+HP引用】のと鉄道旧上戸駅の駅舎のシルエットをなぞった骨組みだけの構造物を、駅舎の上部に角度を変えて重ねた。昼間は周囲の風景になじんでいるその構造物は、夜になると重力から解き放たれたかのように青白く光りだす。それは駅舎の亡霊なのか、それとも未来の映像なのか。場所や物がもつ記憶、非物質的なも

    作品No.36「うつしみ」2017 - 金沢おもしろ発掘
    homare-temujin
    homare-temujin 2021/08/18
    下の干してある稲みたいな方に視線がいっちゃいました。
  • 【新刊】 ニャンデレラストーリー 響介の下僕の恩返し - 不思議の国のアラモード

    ・ねこの写真も満載の1冊 今回の新刊。 エッセイと言ってもいいかもしれません。 ファンの人にはファンの視点がある。 で読むとまた違うかもしれません。 まったく知らなかった人。 導入としてはいいんですよね。 私の場合は書の著者である響介さん。 存じてなかったので気になりました。 Twitterの総フォロワー数は11万人以上。 そういう方でも存じ上げていない。 世界って広いしまだ見ぬ素敵な方が多いと感じます。 書も初見として楽しく読ませていただきました。 書名:下僕の恩返し 保護たちがくれたニャンデレラストーリー 著者:響介 出版社:ビジネス社 出版年:2021年6月23日 ページ数:208ページ もっとを幸せにしたいな~。 そうだ、家を建てよう。 それを分かりやすい写真も満載。 響介さんの温かい心も伝わる1冊を私なりの書評していきます。 ・音楽家の暮らす理想のお家づくり (

    【新刊】 ニャンデレラストーリー 響介の下僕の恩返し - 不思議の国のアラモード
    homare-temujin
    homare-temujin 2021/08/18
    P26,P135の文、好きだわ
  • 衝撃のおやつ アボカドエッグスムージー - ツレヅレ食ナルモノ

    これまで飲んできたスムージー、という飲み物?もしくはべ物の概念を覆されたスムージーです。 私は毎朝スムージーを飲みますが、今それはDr.オーガストのエッグスムージーレシピで言うと1番下のグリーンスムージーに近いものです。 そして、今回トライしたのが、アボカドエッグスムージー。ネーミングからは普通にイメージ出来るものなんですが…。 【材料(1人分)】 全卵 2個 アボカド 1/2個 エクストラバージンオリーブオイル 大さじ2 水 60mL この材料を見て、え?って思いますか。 調味料オリーブオイルのみ。甘みも塩分も加えないって。どんなものが出来上がるのか、楽しみと不安が半々です。 材料がこれだけなので、一瞬で出来ます。これ、1人分です。 卵が2個なので、さすがのアボカドグリーンも卵色に負けました。卵スープ、みたいな感じです。ちなみに卵は、Dr.オーガスト推奨の平飼い卵を使用します。 気にな

    衝撃のおやつ アボカドエッグスムージー - ツレヅレ食ナルモノ
    homare-temujin
    homare-temujin 2021/08/18
    美味しいとは言えないのが残念
  • 「湖国の食事(くいじ)」図録から - ururundoの雑記帳

    「湖国の事(くいじ)」 琵琶湖博物館 企画展図録 琵琶湖をぐるりと囲む4っつの地域。 湖北 湖南 湖東 湖西。 それらの地域の伝統を琵琶湖博物館で展示している。 その図録が 知人から届いた。 滋賀のネイティブではない私の 知らない材 料理が80ページにわたり載っている。 夏にはラッキョウ なす きゅうり 冬には白菜 大根 カブラ。 どの地域でも 一年中 欠かさずに野菜をべる技 それが漬物。 何年も漬かった大根を 水にさらして塩抜きし 出汁 醤油 みりんで炊く「ぜいたく煮」は うちの集落でも ご馳走だ。 私の住んでいるいる「湖西」の道の駅では 栃を沢山売っている。 その無骨な大きさが田舎風。 先日 きゅうりの「辛子漬け」を貰った。 黄色い辛子で漬けたのか?と思った。 それは 塩水に赤い鷹の爪を入れて 漬けたものだと こので知った。 冷蔵庫 冷凍庫のない時代の保存。 それは 天日

    「湖国の食事(くいじ)」図録から - ururundoの雑記帳
    homare-temujin
    homare-temujin 2021/08/18
    その言葉がまた良い!