タグ

2009年7月16日のブックマーク (4件)

  • Project_EMOTE

    兄妹のみじかい掛け合いをアップロードする心にやさしいえろサイトです。

    homiya
    homiya 2009/07/16
    エンターテイメント全般に言えることだけど、読者の要請に応える、っていうことの倫理的な問題点について。
  • 野田やユ偽フが児童ポルノ法成立に異常に執着する理由

    67 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2009/07/15(水) 19:06:12 ID:Ri6AOHxB0 その1 2013年が最終戦争の年になるだろう。 日ユニセフ協会は現在、特例財団法人として活動しているが、 この制度が2013年11月に廃止されてしまう。 この時点で公益財団法人に移行できないと 特例公益増進法人の指定を受けられなくなってしまう。 特定公益増進法人への寄付は一般の寄付金控除枠とは別枠で損金算入できる。 これが日ユニセフを通した寄付金ルートの最大のメリットであり、 彼らはなんとしても死守しなくてはならない。 もし公益財団法人への移行に失敗すると一般財団法人となってこのメリットを失う。 さらに一般財団法人への移行も失敗すると解散しなくてはならない。 日ユニセフ協会が単なる民間団体であり、国連ユニセフとは別の国内組織に すぎないという事実が一般に知れ渡ると、天下り

    野田やユ偽フが児童ポルノ法成立に異常に執着する理由
  • エンドレスエイトにおけるループ描写の特異性 - BLUE ON BLUE(XPD SIDE)跡地

    今期の「涼宮ハルヒの憂」においては、原作では1話で済んだ「エンドレスエイト」をループ構造の作品として延々繰り返しているのだが、これはいわゆる「ループもの」の作品とかなり違う文脈で描かれている珍しい例なので、少し論じてみたい。 一般にループものと呼ばれる作品が、実際に同じシークエンスをループすることは余りない。むしろ「ループしている」という状況を、さまざまなベクトルから描きつつ一のシリアルなストーリーラインに落とし込むか、ループという状況によって多数化された物語の上にメタフィクション構造を積み上げ、そのメタ部分をメインラインとして、やはりシリアルなストーリーラインが組まれることが多い。 たとえば、前者の代表的な作品である「うる星やつら2/ビューティフル・ドリーマー」(正確にはその前半部)においては、登場人物たちそれぞれがループの奇妙さに気付き、それを打破しようとしてさらに混乱していくとい

    エンドレスエイトにおけるループ描写の特異性 - BLUE ON BLUE(XPD SIDE)跡地
  • 宇宙を決定しているのは人間だった!?― 猫でもわかる「ビットからイット」理論 - 誰が得するんだよこの書評

    情報工学の巨匠ジョン・ホイーラーが提唱したこの理論は、世界のありとあらゆるものは情報であり、その情報(bit)を観測することによって存在(it)が生まれる、というものです。まあ、これだけでは何を言っているのか全く分からないでしょう。あまりにも突飛すぎて、一般に認められていないのはおろか、専門家の間でも賛否両論渦巻くホットな理論です。ググっても全然解説が出てこなかったんで、そんなら自分で解説してしまおうと思いこのエントリを書きました。 全ては情報 この理論の前提は、全ては情報である、というものです。なるほど、たしかに人間は五感を通してしか世界を見ることが出来ず、全てを情報としてのみ捉えています。世界そのもの・存在そのもの*1を知覚したことなど宇宙が始まって以来一度としてなかったのです。 *2 それならもう、「世界が存在する」と仮定なんかしなくていいじゃないか。「世界が存在する」ように感じる・

    宇宙を決定しているのは人間だった!?― 猫でもわかる「ビットからイット」理論 - 誰が得するんだよこの書評