タグ

pythonとgaeに関するhondabinのブックマーク (5)

  • Google App Engine入門:フレームワークの選択

    Google App Engine向けのアプリを作る際に最初に悩んだのはフレームワークの選択。Google App Engineにはwebappという最低限の機能を持ったフレームワークが付いて来るが、Python使いの人たちの間では、DJangoというフレームワークが広く使われているらしいし。かといって、あまり大きなフレームワークを使うと、パフォーマンスのチューニングとかもしにくくなるし、フレームワークそのもののバグや制限に悩ませられる可能性もある。 そんな中で増井君が見つけてくれてまず試したのが、Junoというフレームワーク。DJangoと比べると遥かに小さく、WebappよりもURLのルーティングのメカニズムとかが充実している。 そこで一旦はアプリをJunoの上で作り始めたのだが、Junoのソースコードを見ているうちにいろいろと気に入らないところが出て来た。不必要にオプションが多いし、

  • Google App Engine Helper for Django の使用 - Google App Engine - Google Code

    Google App Engine Helper for Django の使用 Matt Brown 2008 年 5月 概要 Google App Engine は WSGI 準拠のアプリケーションの実行をサポートしています。Django はこの規格をサポートしているので、Google App Engine 上で実行する Django アプリケーションを構築(または既存のアプリケーションを移植)できます。 この記事

  • Google App Engine で JSON 出力 | Weboo! Returns.

    海外のブログを見ていたら,こんな記述をみつけました。 GAE doesn’t include ‘simplejson‘ in the Python container so you are going to have to include it with your application. I downloaded simplejson-1.8.1 and symbolically linked its simplejson directory into my application directory. そんなことないですよね。 simplejson パッケージが django.utils に含まれているので,次のようにすれば JSON 形式で出力することができます。日語文字列を含む場合は, ensure_ascii=False とするところがポイント。 # -*- coding: u

  • Google App Engine – GAE で twitter のリプライをチェックしてメールでお知らせ | trash-area.com

    最近 GAE こと Google App Engine + python で遊んでます。 なかなかマゾくて楽しいかもしれません。 で、GAE の標準機能から ・URL Fetch API … URL をフェッチして Web 上の他のリソースにアクセス ・Mail API … メールを送信 ・Datastore APIDBみたいな感じ ・cron … 指定した日時などでコマンドを実行 と、twitter API の mentions を利用して、自分宛のリプライまたは言及があるポストを任意のメールアドレスに転送するサンプルを書いてみました。 python文化がまだいまいちよくわからんので なんか記法とか違うかもしれませんが、とりあえず全部貼ってみようかと。 数あるサンプルの足しにでもなればいいなーと。 ちなみに、”new_project_template” からなるべく構成はいじっ

  • tweepyでtwitterの3-legged OAuth認証を試してみた(GoogleAppEngine) – taichino.com

    そろそろGAE上でユーザ登録が必要なサービスを作りたいのですが、ユーザ登録周りの実装はやりたくないので、twitterのOAuthを代わりに使ってみる事にしました。twitterAPIを叩くのにこれまではtwythonを使っていたのですが,OAuthに対応していなかったので、今回はtweepyを使います。以前2-legged OAuthを試してみましたが、今回は3-legged OAuthです。 twitterのOAuth認証によるログイン、ログアウトとログイン後にユーザのタイムライン表示と、tweetを実装しています。ロジックのソースは以下になりますが、まず動作しているサンプルを見るのが早いと思います。 # -*- coding: utf-8 -*- import os import cgi import logging from google.appengine.ext.webapp

  • 1