タグ

2013年12月31日のブックマーク (22件)

  • 2013年振り返り - Kōenji

    私生活 アラサーになりました 仕事 ひたすら Ruby を書き続けた1年だった 来年は Ruby 以外のことをやりたい その他 2014年も面白おかしく過ごす

    2013年振り返り - Kōenji
  • 2013年のまとめ – 記録

    1月 ・kobo mini 小型なので出かける時にePubのを見たい場合にたまに使ってます。 ・グインサーガはまた最近半額になってるようです。2014/1/20までとのこと。 「グイン・サーガ」全巻半額キャンペーン[AA] ・LavieZは物は軽くて良かったんですが、やはりメモリ不足だったので譲ってしまいました。 2月 ・GbEとメモ程度。 USB3.0のGbEは有線で確実に速いんですが、今は前ほど使われてません。 11acを導入したのでそちらが1300でつながれば十分速くて。 3月 ・去年買った時に書かなかったMac miniのネタ等をここで。 5,6月 ・Pythonを使い始める。 Pythonはそこそこ使ってるんですが、Djangoは今も結構中途半端な感じになっているので続きが必要。 FreeBSDは年明け頃にそろそろ10.0が出るという話なので入れ直しだし。 9月 ・PK-513

  • 今年購入したモノいろいろ - 林檎とかのおはなし

  • 時事ドットコム:「安倍包囲網」へ統一戦線工作=日本国内・国際社会取り込む−中国

    hondamarlboro
    hondamarlboro 2013/12/31
    中国をここまでさせるというのは日本も大した国なんだなと思います
  • 時事ドットコム:いら立ち募らせる米政府=靖国参拝、同盟強化に影響も

    いら立ち募らせる米政府=靖国参拝、同盟強化に影響も 【ワシントン時事】オバマ米政権が安倍晋三首相にいら立ちを募らせている。首相の靖国神社参拝により日中・日韓関係の改善が遠のき、米国のアジア戦略に狂いが生じたためだ。日米両政府は2014年中に防衛協力のための指針(ガイドライン)の改定を予定しているが、首相の参拝が同盟強化に影を落とす可能性もある。  「米国は失望している」。米国務省は26日、サキ報道官名のコメントを出し、在日米大使館の声明に記された首相参拝への「失望」は、米政府の立場の表明だったことを明確にした。「大使館の声明にとどめたのは米側の配慮」とする首相サイドの「解釈」を否定した格好だ。  オバマ政権が目指すのはアジアの安定化だ。昨年12月の首相就任当初、米政府は「タカ派色」の強い首相の言動が周辺国を刺激しかねないと警戒。しかし、首相が靖国参拝や歴史認識をめぐる持論を封印し、経済に最

    hondamarlboro
    hondamarlboro 2013/12/31
    すでに共和党政権を見据えてるから
  • Rubyとか使ってクローリングやスクレイピングするノウハウを公開してみる! - 病みつきエンジニアブログ

    今まで何度もスクレイピングとかクローリングをしてきたので、マエショリストの端くれとしてコツを公開すべきかなあ、と思い、公開します。 今日の題材は、CNET Newsです。私はウェブ文書にタグ付けをするという研究をしているのですが、そのための教師データとしてクローリングをします。 photo by Sean MacEntee 要件定義 CNET Newsから全ニュースを保存し、その文をデータベースに保存します。これは、次のようなフローに書き下すことができます。 全URLを取得し、データベースに保存 データベースにある全URLをダウンロードする 保存した全ページを解析して、文をデータベースに保存する という流れです。これらは独立していますから、それぞれどの言語で解析しても構いません。しかし後述しますが、「あとから追いやすくする」「適材適所」といったあたりを気をつけて、言語選択をするべきだと

    Rubyとか使ってクローリングやスクレイピングするノウハウを公開してみる! - 病みつきエンジニアブログ
  • 今年のブログを振り返ってみると、思ったより頑張れたのかもという気がしてきた

    2013 年も終わりが近づいてきています。せっかくなので今年一年を振り返ってみたいと思います。一年でだいぶ歳をとった気がする @azur256 です。 独自ドメインに移転して一年が経った 2012年8月5日に、今の http://azur256.com に Blogger から移転しました。移転してから1〜2ヶ月は、Google 検索の恩恵もなく低迷していましたが、2012年10月くらいから徐々に検索にもヒットしたりしたものの、乱高下を繰り返すものの底上げができないままでいました。 それが、今年の 9 月くらいから Google 検索からの流入が格段に増えてきたのでちょっと喜んでいたのもつかの間、10月後半から従来通りのレベルまで激減。相変わらず底が低い状態を続けています。 しかしながら、最近は Gonosy 砲やはてブスパイラルで瞬間最大風速を記録できたりと、検索流入に一喜一憂せずに地道

    今年のブログを振り返ってみると、思ったより頑張れたのかもという気がしてきた
    hondamarlboro
    hondamarlboro 2013/12/31
    濃い目のエントリーが好きな購読者です!
  • [Å] ブログが大好き。ブログって本当に不思議だと感じた1年でした。

    [Å] ブログが大好き。ブログって当に不思議だと感じた1年でした。

    [Å] ブログが大好き。ブログって本当に不思議だと感じた1年でした。
    hondamarlboro
    hondamarlboro 2013/12/31
    ストレートな気持ちが伝わってきます
  • iOS 7の隠し設定、デバック設定を一括で表示するコマンド&「EnableDebugOptions」 | きんちゃんぶろぐ

    きんちゃんです。 気がつけばもう大晦日です。明日からは新しい年が始まります。はやいものです・・ iOS Tweakを作り始めたのも今年の1月下旬だった気がします。おかげさまで自分の好きな物を色々作らせて頂きました。ありがとうございます。 では、今年の総まとめとして「未脱獄でも出来るもんシリーズ」の最終回をしたいと思います。 隠しオプションを有効にするコマンド 「未脱獄でも出来るもんシリーズ」でも大体紹介しましたが、他にも色々とあったので紹介します。 iOS 7でも完全脱獄が出来るようになったということで、以下の紹介するkeyを全て有効にするPackage「EnableDebugOptions for iOS7」も作成しました。インストール方法は下の方に記載してます。 また、手動でする場合は紹介しているコマンドはTerminalに貼付けて使ってください。適応するにはRespringしてくださ

    iOS 7の隠し設定、デバック設定を一括で表示するコマンド&「EnableDebugOptions」 | きんちゃんぶろぐ
    hondamarlboro
    hondamarlboro 2013/12/31
    これが世界レベルだ!
  • 遂にMobileSubstrate iOS 7対応アップデート!!名前はCydiaSubstrateに変更! | きんちゃんぶろぐ

    待ちに待ったA7デバイス(iPhone 5s, iPad Air, mini Retina)で動作するsubstrateがリリースされました! 名前はMobileSubstrateからCydiaSubstrateに変更!最高のアップデートです! 動作するには再度arm64でコンパイルが必要 アップデートは来ましたが、ここでA7デバイスでTweakを動かすにはarm64でリコンパイルする必要があります。 要するに開発者側がA7で動くようにパッケージを作成しないと今までのTweakは動作しません。 中枢を担う、Activator、PrefenceLoaderなどはアップデートが来たので今まで通り使えます。順次開発者が対応版を公開していくと思われます。自分の使いたいTweakが動かない場合、もう少しだけ正座ですね。 KillBackground 7やPasswordPilot Modoki, M

    遂にMobileSubstrate iOS 7対応アップデート!!名前はCydiaSubstrateに変更! | きんちゃんぶろぐ
  • 2013年 購入したお気に入りガジェット

    久しぶりに「工作たのしい!」と思わせてくれたもので2013年の中では一番触ってて楽しかったガジェット(ガジェットと表現するのが適切なのかは知らん) あれ - イイ音持って出掛けよう - BeagleBoneBlack+USB DAC+MPD 現在、BeagleBoneBlackは自宅で主にTwiProwlなどの通知系を動かす用途で使用中。 RaspberryPiはDAPにしようとあれこれ弄っているところです。 Westone4R / SONY NW-M505 / AudioQuest DragonFly

    2013年 購入したお気に入りガジェット
    hondamarlboro
    hondamarlboro 2013/12/31
    たったの9台て....濃いわぁ、素晴らしい
  • iOS 7対応『Mobile Substrate』改め、『Cydia Substrate』がリリース!! キター!!! [JBApp]

    インストール Cydiaよりリポジトリの更新を行い、【CydiaSubstrate 0.9.5000】をインストールしましょう。 今回より名前が『CydiaSubstrate』に変更されていますので、検索する際などはご注意ください! 対応の脱獄アプリ、未対応の脱獄アプリ 今回MobileSubstrate改め、『CydiaSubstrate』がiPhone 5sなどのA7デバイスを含めたiOS 7に対応しましたが、A7デバイスについては脱獄アプリ側も64bitに対応する必要があります。 そのため、まだ使用不可となっている脱獄アプリも多くありますが、すぐにアップデートされていくかと思いますので、使える物で遊びましょう!!

    iOS 7対応『Mobile Substrate』改め、『Cydia Substrate』がリリース!! キター!!! [JBApp]
  • 大晦日今年もお世話になりました。 ー Singer Song iPhone

    こんにちは 大晦日の日付が変わる時にジャンプして「新年の瞬間俺は地上にいなかったんだぜ」っていうのが恒例になっているkuracyanです。 さて、大晦日。 新年を迎える準備はお済みでしょうか? 準備が済んだらあとはのんびりと新年を迎えましょう。 家族揃って紅白歌合戦でも見るのもいいですね。

    大晦日今年もお世話になりました。 ー Singer Song iPhone
    hondamarlboro
    hondamarlboro 2013/12/31
    いろんなアプリのレビュー今年も楽しませてもらいました。お世話になりました〜
  • ふふふ…秘密保護法で締めくくられた2013年。いつかブログから世界を変えられたらいいね。

    この norirow’s Diary -ノリロウ戦記- は真面目で政治に物申す高尚なブログなので、そろそろ消されるかもしれませんね…ふふふ。あ、みなさん、こんにちは。( ꒪⌓꒪) とうとう2013年も終わろうとしています。 ▼ そんな中、昨日こんなニュース記事があって、とても面白うございました。 ☞ 秘密保護法の思わぬ余波… 「ブロガーも処罰対象?」で時事評論「断筆」相次ぐ – MSN産経ニュース 「知る権利」をめぐり論議を呼んだ特定秘密保護法。重大な機密を漏らした公務員らへの罰則を強化する内容だが、「ブログの執筆者も処罰対象になり得る」との国会答弁をきっかけに、「言論の自由は終わった」などとして「断筆宣言」するブロガーが現れている。 なるほどねー。 なんだかこれは面白いなぁと思って。 今年一番のトピックスではなかろうかと個人的には思っております。 ▼ 質疑応答部分の抜粋 与党議員「例えば

    ふふふ…秘密保護法で締めくくられた2013年。いつかブログから世界を変えられたらいいね。
    hondamarlboro
    hondamarlboro 2013/12/31
    ご、ご加護がありますように(ガクブル
  • 2013年、私が買って良かったモノ10選 - matuダイアリー

    今年も振り返りの時期に入りました。というか今日で終わりか(^_^; ということで、今年買って良かったモノをまとめておきたいと思います。 10位:子ども乗せ自転車 娘の保育園の送り迎え、公園遊びへの移動などに使用したいと思い、子ども乗せ自転車を買いました。 子ども乗せ自転車も数種類あるんですが、ブリヂストンのアンジェリーノにしました。試乗した瞬間にあまりの高級感に笑ってしまったのを今でも覚えています(笑) ブリヂストンだと各種保証も充実していて良いなと思います。 ブリヂストン アンジェリーノ AG26-3 M.ジュエルブラウン 子供乗せ自転車 2013年モデルブリヂストン Amazon.co.jp で詳細を見る 9位: LEDシーリングライト 6月に引越をしたのを機に、我が家もついにLEDシーリングライトを導入しました。 家の中で、エアコンの次に電気代がかかると言われる照明ですから、LEDに

    2013年、私が買って良かったモノ10選 - matuダイアリー
  • 年末年始に読む予定の洋書 | Mandarin Note

    hondamarlboro
    hondamarlboro 2013/12/31
    語学にかける情熱が今年も素晴らしかったです
  • Feelingplace

    年の瀬の大掃除は終わりましたか?ウチもまぁやれる範囲でそれなりにやってものの置き場を見直したりもしました。 iPhoneも長いこと使っているとアプリもたくさんたまってきます。 ホーム画面やフォルダの整理は何かルールを作っておかないと手間が増えるばかりです。 今回はボクのアプリ整理のルールとホーム画面を晒したいと思います。 公開済み: 2013年12月31日更新: 2014年1月11日作成者: @feelingplaceカテゴリー: iPhoneタグ: Facebook, FastEver, Fotojam, Google+, Instagram, MyEditor, MyFind, OneCam, PressSync Pro, Sparrow, Staccal, Sylfeed, Textforce, Textwell, Toodledo, Tweetlogix, WordPress, i

    Feelingplace
  • 2013年delaymaniaで最も読まれた記事TOP10 | delaymania

    上から読んでも下から読んでも大谷大(@delaymania)です。 当ブログは2013年に1,000記事を超えました。 その中から2013年でたくさん読まれた記事TOP10をご紹介します。 2013年でたくさん読まれた記事TOP10 これから当ブログの2013年にたくさん読まれた記事をご紹介します。 僕の予想の範疇のものと、これ読まれてたんだ!と意外に思うものもありました。 1位から10位までずらっと並べましたのでご覧ください。 1位 JPGとPNGとGIFの違いを理解できるときれいで軽い画像が作れる! この記事はいけると思って書いた記事。狙い通りにバズりまして2013年最も読まれた記事となりました。ネタ提供してくれたgori.meのゴリさんには感謝! 2位 iPhone 5に変更したらチェックしておくべき省エネ設定 みんな省エネ設定好きですね。実は僕のブログの検索ワードで一番多いのが

    2013年delaymaniaで最も読まれた記事TOP10 | delaymania
  • 【2013 まとめ】覚醒する @CDiP 自薦エントリー総集編まとめ | 覚醒する @CDiP

    いやーやりきりました。 全930エントリー読み切ることができました。 自分の記事をこれだけ読むとなんだか頭がくらっとしてくるんですけども。自分でも忘れているような記事を思い出すことができてよかったです。そして何より、「人から読まれる自分のブログ」ってのがなんとなく見えたかなぁと思ったりもしました。 全6回のエントリーのまとめページとして残しておきたいと思います。 1月/2月 まとめ 【覚醒する @CDiP 2013年総括】 @donpy が自薦するエントリー総集編(1月/2月 版) | 覚醒する @CDiP 3月/4月 まとめ 【覚醒する @CDiP 2013年総括】 @donpy が自薦するエントリー総集編 第2回(全6回) | 覚醒する @CDiP 5月/6月 まとめ 【覚醒する @CDiP 2013年総括】 @donpy が自薦するエントリー総集編 第3回(全6回) | 覚醒する @

    【2013 まとめ】覚醒する @CDiP 自薦エントリー総集編まとめ | 覚醒する @CDiP
  • 「うまうま!」での投稿数が100になりました。 | uma2x

    こんばんは。早いものでもう2013年は終わってしまいますね。@donpy です。 実はこの前の記事で100投稿を達成したんです。 このエントリーが101個目の投稿ということになります。下書きなどを加えると150くらいはあるんですが、出せるようなものではありませんので。 一応この「うまうま」は100投稿まではただひたすら投稿だけをしていこうということで始めました。 デザインもほとんど弄ってませんし、方針その他もあまり考えずにやってまいりました。 その中で自分のやりたいことは何かなぁと模索していたわけですね。 大晦日 今日は大晦日です。 明日になれば、2014年ははじまります。私は毎年、年の初めに「所信表明」なる大それたことをやってます。自分にプレッシャーかけるためです。そうでもしないとすぐにサボるから。 じゃあ来年はふたつのブログで所信表明するのかと言えば、そんなわけはないわけで、あちらのメ

    「うまうま!」での投稿数が100になりました。 | uma2x
  • 第55回日本レコード大賞に納得? - みんなの意見 - Yahoo!ニュース

    第55回日レコード大賞(2013年)がEXILEの「EXILEPRIDE~こんな世界を愛するため~」に決定しました。事前の予想では2位でしたが、あなたはこの結果に納得?

    第55回日本レコード大賞に納得? - みんなの意見 - Yahoo!ニュース
    hondamarlboro
    hondamarlboro 2013/12/31
    EXILEが最多の4度目でしたか
  • [どんブロ] グルメレポートで使える「美味しさ・濃さ・素材の質・食欲・程度」表現の一覧表が使える!他 | 覚醒する @CDiP

    ピックアップ グルメレポートのおいしさ・味を表現する場合の言い回しを一覧にしてみた [ブログ記事の書き方] ( via 笑来 ) レポ、グルメレポートを書くのってモーレツに難しくないですか?べた感想をレビューにして、ブログに載せるのってメッチャ時間かかってませんか? ▲ レポ書く方に超おすすめ「表現表」がとてもいい感じです。 ブログ 1月1日にブログを開始するのがおすすめだよ ( via しゅうまいの256倍ブログ neophilia++ ) 2013年元旦からこのブログは始まりました。1月1日に何かを開始するメリットを説明します。 ▲ やりましょう! 【DL使用可能】プロブロガー兄弟に各種アフィリエイトボタンを作ってやった! ( via ワンダーライフ ) ども、ユウセイ(@wm_yousay)です。愛知県のプロブロガー兄弟こと五藤兄弟から頼まれて、商品紹介リンク用のボタンを作って

    [どんブロ] グルメレポートで使える「美味しさ・濃さ・素材の質・食欲・程度」表現の一覧表が使える!他 | 覚醒する @CDiP