タグ

2007年7月4日のブックマーク (7件)

  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 優れたアブストラクト (Abstract) の書き方

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 論文やグラントを書く能力は研究者として生きて行くためには磨き続けなくてはならない力の一つである。マサチューセッツ工科大学 (MIT) での「Technical Writing」のコースで強調していることの一つがアブストラクトの重要性である。 論文で最も大切なパーツはアブストラクトだ (ABSTRACT is the single most important section in a report or journal article.) 日々出版される新しい科学論文の数は膨大である。一部のトップジャーナルと自分の領域に直接関係する専門誌に掲

    honeybe
    honeybe 2007/07/04
  • 無意識の力で早起きをするテクニック | Lifehacking.jp

    How to Get Up Right Away When Your Alarm Goes Off | Steve Pavlina.com 私は子供の頃から早起きが苦手でした。それでも学校やらがあるわけですから、歳を経るごとにちょっとくらいは早起きに慣れてもいいものですが、実際は年々ひどくなっていました。 しまいには、はしごを使わないと降りられない高いベッドからするすると降りて、台所で鳴っているアラーム時計(二つ)を念入りに止めてからベッドに戻るという動作を、眠ったままできるところまで私の朝の寝起きの悪さは上達を遂げてしまいました。 また、朝のうちに電話があってもやはり眠ったまま電話にでて、相手の人とそれなりに意味の通った会話をしているうちに目が覚めてきて、「えーと、ところでどなたですか? なんで僕は電話してるんでしょう?」と口にしてあきれられてしまうということも何度かありました。とにかく

    無意識の力で早起きをするテクニック | Lifehacking.jp
  • cyano: なぜCSSは先でJavaScriptは後に読み込ませることが推奨されるのか

  • MOONGIFT: » Railsを見える化「RailRoad」:オープンソースを毎日紹介

    Ruby on Railsの素晴らしい点の一つに、テーブル間の関係をプログラム中で定義することで、データを自在に取り出せるようになるという事が挙げられる。 E-R図などでリレーションを定義しても、それが適切にプログラムされているかどうかは分からない。だが、プログラム中で定義し、制御できるRailsであれば適切に処理されるようになる。足りないのはマネージャ向けのE-R図の存在だろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRailRoad、Rails向けのダイアログジェネレータだ。 RailRoadを使うと、モデルやコントローラーの関係から、Graphviz向けのdotファイルを生成できる。後はSVGやPNGといった形式への変換が可能だ。 モデルであればE-R図が生成され、テーブル間の関係も表現される。コントローラーであれば、メソッドが表示される。どちらも複数人での開発時や、規模が大きく

    MOONGIFT: » Railsを見える化「RailRoad」:オープンソースを毎日紹介
  • [ThinkIT] 第3回:MySQL Clusterについて学ぼう! (1/2)

    MySQL AB社は、Ericsson社が2000年に設立したAlzato社を2003年に買収しました。MySQL Clusterは、Alzato社の通信・IP環境向け高可用性クラスタリング製品である「NDB Cluster」を取り込んでいます。 MySQL Clusterは、NDBというストレージ・エンジンに位置づけられます。MySQL Clusterは、トランザクション機能をサポートしてしますがクラスタ構成を前提としている点がInnoDBとは異なっています。MySQL Clusterのデータ・ノードは、データベースの一部を分散保持する事で負荷分散と高速性を実現し同時に他のノードのデータの一部を保持することで高可用性に対応しています。

  • [ThinkIT] 第2回:ストレージエンジンを知っていますか? (1/2)

    MySQLでは、データベースサーバの初期出荷日(General Availability)からEOL(End-of-Life)まで、メジャー・リリースごとに総計5年間(60ヶ月)の製品ライフサイクルを持ち、サポートを行います。

  • AIRとGearsの連携で注目のオフラインWebアプリ集 (1/2) ─ @IT

    ~Flashによるアプリケーションサービス情報を毎月お届け~ 第4回 AIRとGearsの連携で注目のオフラインWebアプリ集 須賀正明 ベンチャーキャピタリスト 2007/7/3 Apolloが正式名AIRとなってGoogle Gearsと連携できるようになり、オフラインWebアプリがいま注目だ。Flashでも面白いものがあるので紹介しよう(編集部) 6月の大きな出来事として、アルファ版だったApolloが正式名称Adobe Integrated Runtime(以下、AIR)としてベータリリースされました。今回のリリースの目玉はなんといっても、Apollo発表当初からの公約の1つであったオフライン機能でしょう。 先日発表があったGoogle Gearsでも使われているSQLiteが採用され、構造化されたデータを格納するローカルストレージ機能が、ActionScriptで実装できるように

    honeybe
    honeybe 2007/07/04