タグ

2008年6月20日のブックマーク (12件)

  • Science Made Stupid

    SCIENCE MADE STUPID A 1986 HUGO AWARD WINNER Written and Illustrated by TOM WELLER Presented here in an abridged form. Introduction Since the dawn of time, man has looked to the heavens and wondered: where did the stars come from? He has looked at the great diversity of plants and animals around him and wondered: where did life come from? He has looked at himself and wondered: where did I come fro

    honeybe
    honeybe 2008/06/20
  • PCとモバイルのサイト開発「ここが違った」 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。livedoor グルメを担当している小野です。 1年前にモバイル事業部から異動になり、現在は「livedoor グルメ」の PC サイトとモバイルサイトの両方を担当しています。今回は実際に担当して感じた PC サイトとモバイルサイトの違いについてお話したいと思います。 【01】一番の違いはスピード感 初めて PC サイトのディレクションをして感じたのは、もどかしさです。実は開発している期間にそれほど差はないと思うのですが、PC サイトでは実際にページが目に見えるようになるまでの制作期間がモバイルに比べてとても長いと感じました。 そこで PC サイトとモバイルサイトの制作で、予想外に工数がかかると思う工程をあげてみます。 ■PC はデザイン プロジェクトの進行管理をするディレクターにとって、作業工数を読み間違えることは大きな痛手になりますが、PC サイトを担当することになって、

    PCとモバイルのサイト開発「ここが違った」 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • ObjectPeepHole

    ObjectPeepHoleとは 岡嶋 大介 ObjectPeepHoleライブラリを使うと、任意の.NETのオブジェクトについて、 private/protectedなフィールドの読み書き private/protectedなメソッドの呼び出し イベントの発行 ができます。 このときあなたがしなければならないことは、所定のルールに従ってインタフェースを書くだけです。そのインタフェースにあわせて実装を実行時に生成するのがこのライブラリのミソです。 何に使うの? 主にNUnitなどの単体テストのテストコードを書く支援を想定しています。 来はprivate/protectedなフィールドやメソッドを、テストケースで呼び出す必要があるというだけのためにやむをえずinternalやpublicにすることはよくあります。ObjectPeepHoleを使うとprivate/protectedなものに

    honeybe
    honeybe 2008/06/20
  • AS3.0 で 3D プログラミングを1から勉強する (4) - 面に色を塗る - てっく煮ブログ

    asワイヤーフレームにも飽きてきたので、色を塗ることにしよう。面に色を塗ることを、3D 用語ではシェーディングと呼ぶらしい。今回はその中でもシンプルなフラットシェーディングという技法を取り上げる。といっても、ActionScriptによるWebの3Dグラフィックス再入門 (2) - シェーディングでもっと3Dらしく:CodeZine で解説されてる通りにコーディングしているので、詳しいことはそちらの記事に譲ろう。コーディング結果はこうなった。だいぶ嬉しい感じ。これで終わるのもさすがに寂しいので、ソースの全体の流れを説明しておこう。奥の立方体から描画するために並べ替える立方体の面についても奥の面から描画するために並べ替える各面の法線ベクトルを求める面の明るさを求める面を描画するそれぞれについて簡単にみていく。1. 奥の立方体から描画するために並べ替える面を塗るにあたっては、塗る順番が重要にな

  • 携帯コンテンツのチェックツールで公開前に表示上の不具合を発見する|Web Persons [ウェブパーソンズ]

    携帯用のWebページを制作したときのチェックはどのように行っていますか。 実際に携帯端末を用意して実機でチェックをする事が多いのではないでしょうか。 実機でのテストが一番安心ですが、次から次へと新しい端末が発売されますし 今まで発売された端末すべてで動作確認を行うとなったら気が遠くなってきます。 また実機でテストするためには、インターネット上にページを公開し無ければなりません。 そんな時は各携帯キャリアから制作したWebページのチェックをするための ツールが用意されていますのでそれを利用しましょう。 このようなツールを使えば、ローカル上にあるページでもテストが可能ですし、 実機でなくても見栄えや画面遷移などのチェックが出来ます。 それぞれのキャリアの提供するソフトウエアの画面イメージとダウンロード用ページの URLを記載しますのでぜひ活用してください。 ◆DoCoMo i-mode HTM

  • http://www.uselessapplications.com/en/Application/FirefoxThrottle.aspx

  • FlashデザイナだってFlex!

    Flex?XMLって? 「Flexって、なんとなく難しそう」というイメージを持っている方に、Flexの説明から、FlashとFlexの違いについて紹介していきます。今回も実際にアプリケーションを作ってみましょう。 まず、Flexとは「ユーザからのリクエストに応じて、サーバ側でSWFファイルを生成して見せる」というものです。ここで「生成する」というのがポイントで、FlexはMXMLという形式のファイルによってアプリケーションを作成し、ユーザからリクエストを受けると、そのMXMLファイルを解析してSWFに変換します。しかし、ユーザからリクエストを受ける度にMXML→SWFの変換を行っていては効率が悪いので、Flexでは一度変換を行うと、それ以降、MXMLに変更がない限りは変換済みのSWFを再利用します。 では、Flexでアプリケーションを作成するための「キモ」である「MXML」について説明しま

  • 米ソーシャルニュースサービスredditがオープンソース化·reddit MOONGIFT

    redditと言えば、Diggと並んでソーシャルニュースサイトとして知られている。ソーシャルブックマークサービスに比べると議論に対して重きを置いており、リンクに対して各ユーザが投票を足し引きできるようになっている。 トップページ そんなredditがソースコードを開示した。日語版も提供されているサービスではあるが、このシステムを使ってどのようなことができうるだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはreddit、同名のソーシャルニュースサービスのオープンソース版だ。 redditPythonとPostgreSQLの組み合わせで構築されている。必要なライブラリさえ揃えてしまえば、インストール用のスクリプトを使って簡単にシステムが構築できる。また、PostgreSQLも同様のSQLを流せば良いだけだ。 リンク詳細 そしてpasterコマンドを使ってWebサーバを立ち上げればred

    米ソーシャルニュースサービスredditがオープンソース化·reddit MOONGIFT
  • AppleのMobileMeでも使われるJavaScriptライブラリ·SproutCore MOONGIFT

    インタフェースはとても重要だ。技術的に優れていても、インタフェースが悪いと触ってもらえない。逆に技術的にそれほどすごいものではなくとも、インタフェースが優れていると流行ったりすることもある。 Welcomeページ 技術とデザイン、両立できれば言うことはない。優れたインタフェースを手軽に作るために、このライブラリを使ってみることをお勧めする。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSproutCore、リッチなインタフェースを実現するJavaScriptライブラリだ。 SproutCoreはAppleの提供するサービスである、.Macの次期バージョンMobileMeでも一部で採用されているJavaScriptライブラリだ。JavaScriptながら、gemを使ってインストールするのが特徴だ。 ターミナル上でコードを生成する Rubyを使ってWebサーバを立ち上げることができ、ポート番号4

    AppleのMobileMeでも使われるJavaScriptライブラリ·SproutCore MOONGIFT
  • ソーシャルニュースサイト「reddit」がソースコードを公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 新星誕生!? JavaScript版Cocoa on Rails"SproutCore"に注目 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Sproutitは18日(米国時間)、SproutCoreの最新版となるSproutCore 0.9.10を公開した。もともと予定されていなかったリリースだが、コントリビュートされたパッチが優れたものであったことからSproutCore 1.0の前に今回のバージョンがリリースされることになった。正式なメジャーリリース前であるだけにまだ開発者の注目を集めていないかもしれないSproutCoreだが、場合によっては今後JavaScriptフレームワーク競争の一翼をになう存在になるかもしれない。 SproutCore - CocoaのパワーとRailsの開発性をWebアプリへ SproutCoreはJavaScriptで開発されたRIA Webアプリケーション開発向けフレームワーク。Cocoaに触発されて開発されたフレームワークで、少量のソースコードで価値の高いアプリケーションを開発できるように

  • 「被害を隠すな」サウンドハウス社長が不正アクセス体験語る

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を