タグ

2010年12月2日のブックマーク (8件)

  • プログラマが知るべき97のこと

    人々のさまざまな思いを技術で形にするプログラマ。書は世界中で活躍するプログラマによる97のエッセイを収録した書籍です。プログラミングにおいてもっとも重要な事柄は何か、バージョン管理やテスティング、設計原則とコーディングテクニック、また腕を磨くための勉強法などについて、経験豊かなプログラマが自らの体験を踏まえて解説します。プログラマを勇気づけ、新たな気づきをもたらす一冊です。日語版では、小飼弾、関将俊、舘野祐一、まつもとゆきひろ、宮川達彦、森田創、吉岡弘隆、和田卓人による10の書下ろしを収録。 目次 監修者まえがき はじめに 01 分別のある行動 セブ・ローズ(Seb Rose) 02 関数型プログラミングを学ぶことの重要性 エドワード・ガーソン(Edward Garson) 03 ユーザが何をするかを観察する(あなたはユーザではない) ジャイルズ・カルバン(Giles Colbor

    プログラマが知るべき97のこと
    honeybe
    honeybe 2010/12/02
    「日本語版では、小飼弾、関将俊、舘野祐一、まつもとゆきひろ、宮川達彦、森田創、吉岡弘隆、和田卓人による10本の書下ろしを収録。」!買うべきか…。
  • 「トンネルの向こうに嫌なものを感じた…」と高速道100キロ逆走 32歳男に懲役1年6月求刑 - MSN産経ニュース

    北海道の高速道路を車で約100キロ逆走したとして、道交法違反罪などに問われた無職水元努被告(32)は1日、札幌地裁の被告人質問で「トンネル出口の向こう側に嫌なものを感じUターンした」と動機を説明した。 「なぜこんなことをしたのか」と繰り返し、熊代雅音裁判官から「逆走をやめ、すぐに謝れば大ごとにならなかった」と諭される場面もあった。 被告人質問後、検察側は「停止を求められながら逆走し続け危険」として懲役1年6月を求刑。弁護側は執行猶予を求め結審した。判決は15日。 起訴状によると、水元被告は9月1日、小樽市の札樽道銭函−朝里インター間のトンネルから、白老町の道央道白老インター付近まで約100キロを逆走したとしている。

    honeybe
    honeybe 2010/12/02
    男「俺の邪気眼がヤツラを感知したんだっ!」ですか?わかりません><
  • 大和撫子の声 その1 - wHite_caKe

    「あなたはモテたいですか、それとも全くモテないほうがいいですか?」 と問われれば、それはやっぱりモテたいと答える人のほうが多い気がするのですね。全くモテない方がいいです私はモテなんて邪魔です、とか言う人はあんまいねーだろーな、つーか。 でもまあここで、 「じゃあモテモテになればなるほどいいですか。モテの度合いが強ければ強いほどオッケーですか!?」 と訊かれたらたぶん私は、 「いやたぶんソレは違うつーか、過ぎたるは及ばざるが如しつーか、過ぎたるモテは身を滅ぼしかねん気がするので、適正値のモテにしてください。君子は中庸をすってやつです君子じゃないけど」 と答える気がします。 うん、だって、ほんとにモテてモテてしょうがないひとって、すごい大変そうな気がするんだもの。 というか私は、モテすぎて人生が狂ってしまってるんじゃないのこの人、という人を知っているのでした。 彼女の名前はコジョウ・ミミエさん

    大和撫子の声 その1 - wHite_caKe
    honeybe
    honeybe 2010/12/02
    リアル「主に泣いています」?
  • 社内失業、社内ニートはなぜ急増したのか - 社内失業と呼ばれて

    社内失業 | 21:18 | | 『社内失業』という言葉を聞いて「会社員なのに失業者?何のこっちゃ?」と疑問に思う方もいると思います。なのでまず、簡単に説明しましょう。『社内失業』とは会社内に居ながらにして仕事を失うこと。つまり『社内失業者』とは、企業に雇用され、出勤していながら職務に従事していないサラリーマンのことをいいます。「聞いたことないな。少なくとも俺の部下にはそんな奴はいないな。ていうか、ごく一部のダメな社員がサボってるか、干されてるだけの話だろ?」そう思われた方もいるでしょう。しかし待ってください。それは誤った認識です。『社内失業』は、「希望・早期退職」「派遣切り」「雇い止め」「内定取消し」など長引く不況の中で語られてきた様々な労働問題に負けない、いやそれどころか最後に登場した非常に重要なキーワードであり、これらの問題とも深い関わりを持っています。なぜでしょうか。まず一つ目に、

    honeybe
    honeybe 2010/12/02
  • まり王いくぜ(どこに?)

    イラスト漫画など、お仕事依頼はこちらのページで。 ○ ● ◎ ◆MAKE RING OUT◆ ♪ まり王♪ SINCE97:10/27 ~内海まりおの踊る指先~ ☆ ※ここは放置ぎみなので、近況はBLOGかツイッターで。お仕事依頼は上記↑リンク先にてメールアドレスがあります。2016 7/25 ※内海まりお漫画まとめ @mariouji からのツイート ◎ BLOG ◎ ■12/8:2016冬コミお知らせ2016年 12/30(2日目)金曜日 東6地区 "ニ" 37b まり王 サンプル→「シン・ドリフ」 ■7/25:2016夏コミお知らせ2016年 8/12(1日目)金曜日 東2地区 "X" 32b まり王 サンプル→「魔界転生ドリフターズ」 ■1/8kidle単行発売しました〜漫画、フルカラー、全32ページ!内海まりお「謹製おもちばこ」です。 サンプル→極楽京都日記: 【1/8】N

  • タスクチェーンのフレームワーク - GeekFactory

    App Engineでは実行時間に制限があるため、長時間にわたる処理を行う場合は複数のタスクに分割する必要があります。この手法は一般にタスクチェーンと呼ばれています(たぶん)。 タスクチェーンを抽象化してフレームワークにできるか考えてみました。 タスクチェーンを実現するには、タスク間のデータの受け渡し、タスクの一意性保証を実装する必要があります。 Driver タスクチェーンを開始するためのサーブレットです。Driverを経由せず、Webブラウザやcronからタスクチェーンを開始することも可能です。 Task タスクチェーンにおけるタスクを抽象化したものです。 Taskは入力として Map を受け取り、出力として次のTaskに Map を渡します。 public interface Task { /** * Process of the task. * @param input data

    タスクチェーンのフレームワーク - GeekFactory
    honeybe
    honeybe 2010/12/02
    参考にする。
  • MacBook Airをもっと使いこなすためのショートカットまとめ - もとまか日記

    「Commandキーの発明者は神」 私が初めてMacを使った10数年前に感じたことです。 2年前にWindowsからMacに戻ってきた私でも、久々にも関わらず普通に使えたわけですが、まあ体が覚えてたんでしょうね。昔はかなりMacを使いこんでましたからね!キリッ MacOS Xは所々で昔とは違う点がありますが(よく分かってない)、2年前はとにかくXcodeと闘う日々だったので細かいことは抜きにしてました。 それが新MacBook Airを使うようになってから少し考えが変わってもう少し今のMacを使いこなしたいなぁと、思うようになってきました。 で、使いこなしの基はショートカットでしょ! てことで、以下、私がよく使うショートカットをまとめてみました。 最も多用される基操作基操作はCommandキー(⌘)を中心にまとめられてます。操作動作Command+Q終了Command+A全てを選択C

    honeybe
    honeybe 2010/12/02
  • 【翻訳】あなたの知らないGit Tips

    Mislav Marohnićさんの "A few git tips you didn't know about" を翻訳しました。 元記事はこちら: http://mislav.uniqpath.com/2010/07/git-tips/ (翻訳の公開は人より許諾済みです) 翻訳の間違い等があれば遠慮なくご指摘ください。 あなたの知らないGit Tips注意:いくつかのコマンドやオプションは Git の version 1.7.2 以降が必要です。 OS Xでは、 Homebrew で簡単にアップグレードできます: brew install git git log でブランチとタグも見る$ git log --oneline --decorate 7466000 (HEAD, mislav/master, mislav) fix test that fails if current d

    honeybe
    honeybe 2010/12/02