タグ

ブックマーク / rcmdnk.com (20)

  • git-gpt-commit: ChatGPTにGitのcommitを書かせる

    B! 16 0 0 0 ChatGPTにGit commitのmessageを書かせる。 Gitのcommit messageを書くには git-gpt-commit 準備 インストール その他の準備 使い方 オプション設定 commitメッセージを作るための命令 命令部分 diffの出力 テンプレートメッセージ ChatGPTモデル -c/–changeオプション その他 コミットのキャンセル pre-commit alias aicommits 感想 Gitのcommit messageを書くには 必要な情報としては変更点に関する記述なのでgit diffの結果を見て何が変わったかを書けば良い、 という比較的形式的にはわかりやすいものです。 コマンドラインからChatGPTを簡単に使えるツールを作ったのでそこにgit diffの結果を与えて いい感じのcommit messageを考え

    git-gpt-commit: ChatGPTにGitのcommitを書かせる
    honeybe
    honeybe 2023/04/19
  • GitのPagerの設定

    B! 42 0 0 0 ターミナル作業中に何かを表示させるとき、 長いと上側が切れてターミナルウィンドウのスクロールなりなんなりで戻らないと行けないので 面倒です。 なので長い出力はlessにパイプで渡したり、コマンドそのものがlessに渡したりすることがあります。 Gitでもいろいろと長い出力がありますが、 lessに渡されるものとそうでないものがあります。 その辺の設定について調べてみたメモ。 パイプにつなぐ PAGER: シェルでの設定 GIT_PAGER core.pager pager.XXX git –no-pager/–paginate 優先順位 lessのオプション パイプにつなぐ $ git diff |less の様にすればlessで見れるわけですが、この場合Gitは標準出力ではない ところの出力するとして、デフォルトではカラー表示などを止めます。 表示を常に有効にして

    GitのPagerの設定
    honeybe
    honeybe 2018/08/26
  • Homebrewでcask upgradeが実装されていた

    B! 45 0 1 0 Homebrewで通常のパッケージはbrew upgradeでアップデート出来ていましたが、 Caskでインストールしたアプリに関してアップデートする方法は用意されていませんでした。 結構前から議論はあったのですが色々面倒があってなかなか実装されないままでましたが、 昨年末位にbrew cask upgradeというコマンドが実装されたようです。 brew cask upgrade 数年前から議論はあった brew-fileの変更 brew cask upgrade コマンドとしては $ brew cask upgrade とするとCaskでインストールしたアプリのうち、 auto_updates true とCaskで定義されている以外のアプリに関して全てのアプリのバージョンアップグレードを行います。 auto_updatesがtrueになっているものは、例えばg

    Homebrewでcask upgradeが実装されていた
    honeybe
    honeybe 2018/03/15
  • Homebrewでインストールされる/usr/local/bin/pythonが再びPython2に変更

    B! 199 0 68 0 先日Homebrewのパッケージの改変が行われ、pythonというFormulaはPython3をインストールするようになり、 /usr/local/bin/pythonpython3へのリンクになっていました。 これがまた変更され、 /usr/local/bin/pythonpython2へのリンクに戻されました。 python2 to python3 PEP 394 – The “python” Command on Unix-Like Systems 現在の状況 python3をpythonで呼びたい場合 Homebrewチームの暴走感 python2 to python3 1.5.0 — Homebrew 以前から予告されていたこととして、3月に入った時に Homebrewのpython Formulaがpython3をインストールするようになりまし

    Homebrewでインストールされる/usr/local/bin/pythonが再びPython2に変更
    honeybe
    honeybe 2018/03/11
  • sshrc: ssh時に.bashrc設定等をssh先に持っていけるコマンド

    B! 12 0 0 0 sshなどで他のサーバーに行く時、 通常それぞれの環境で.bashrc等を用意して 環境設定を行いますが、 余り使わない様な環境に対してちょっとした設定だけ 持っていきたい、と思ったことがあるかもしれません。 そんな時に使えるsshrcというコマンドについて。 sshrc sshrcをインストール sshrcの使い方 sshrcがやってること sshrcがやってることを単純化 vimやtmuxといったコマンドの設定 まとめ sshrc sshrcはssh時に接続元にある設定ファイルを接続先に持っていって 環境設定出来る様にしてくれるコマンドです。 コマンド自体はシェルスクリプトで作られていて100行も無いので 見てみるとやっていることがだいたい分かると思います。 同じレポジトリにmoshrcというmosh時に設定を持っていくコマンドもあります。 Moshを使ってみる

    sshrc: ssh時に.bashrc設定等をssh先に持っていけるコマンド
    honeybe
    honeybe 2018/02/02
    ほー。ワンタイム(logoutするまでの間)だけ有効なbashrc設定を送り込む感じか。学びがありそうなので後でリポジトリ見てみよう。
  • Bashの補完について

    B! 26 0 1 0 BashのTabを押した時に出る補完の自作等について。 Bash補完 complete 補完補助関数 COMPREPLY compgen COMP_WORDS, COMP_CWORD Bash-Completion MacのHomebrewでBash補完のファイルをインストールするFormulaを作る Bash補完 complete Bashであるコマンドに対して補完を出来るようにしてあげるには complete -F _comp_func cmd とcompleteコマンドを使います。 これでcmdというコマンドに対する補完を_comp_funcという関数で与えます。 -Fで関数を指定。 この_comp_funcという関数は別で定義しないといけませんが、 この関数は通常ダイレクトに使われてほしくないもの(使っても意味無いもの) なので_を最初に付けたりして通常のコ

    Bashの補完について
    honeybe
    honeybe 2017/05/30
  • Windowsに採用されたBash (Ubuntu)を試してみる

    B! 109 0 0 0 ちょっと前にWindowsがBashをサポートする と言う発表をして、今年の夏頃からサポートしたバージョンがWindows 10のアップデートで配布される 予定です。 現時点でも Windows Insider Program に参加することで現在進んでいるプロジェクトを先取りして使うことが出来、 その中にこのBashのサポートも既に含まれているので ちょっと使ってみました。 途中、インストールで躓いたところとかもあったのでその辺もメモしておきます。 Windows 10 Anniversary Update Run native Bash on Ubuntu on Windows Windows Insider Programへの参加 Insider Previewの入手、インストール Windowsのバージョンの確認 デスクトップに表示が出る? 開発者向け機能

    honeybe
    honeybe 2016/06/05
  • HomebrewがAnalyticsを導入し使用OS等の情報を集める様になった

    B! 198 0 0 0 MacのHomebrewでbrew updateをした際に気づいた人も居るかと思いますが、 HomebrewではGoogle Analyticsを使って Userの使用しているOSや使われてるFormula等の情報を集める事を開始しました。 Homebrew’s Anonymous Aggregate User Behaviour Analytics ユーザーの反応 まとめ Homebrew’s Anonymous Aggregate User Behaviour Analytics 最近brew updateをした際、 $ brew update ==> Homebrew has enabled anonymous aggregate user behaviour analytics Read the analytics documentation (and h

    HomebrewがAnalyticsを導入し使用OS等の情報を集める様になった
    honeybe
    honeybe 2016/05/03
  • rumpsを使ってPythonで簡単にMacのメニューバーアプリを作る

    B! 38 0 0 0 rumps というPythonのライブラリを使うと Macのメーニューバーアプリを簡単にPythonで作ることが出来ます。 rumps インストール Hello World alert/notification メニュータイトル アプリタイトル、アイコン 日語メニュー トグルメニュー 入力させる メニューツリー Timer アプリを終了する Appを継承したクラスを作って使う アプリ化 El Capitanでpy2appが上手く動かない時 rumps rumpsはPythonで簡単にメニューバーアプリを作成出来るライブラリ。 基的な使い方は適当な関数にclickedというデコレーターを 当てる事でMenuItemと言うクラスのオブジェクトを作成し、 それをAppというクラスのオブジェクトに登録してrunすると 該当のメニューを持ったメニューバーアプリが出来ます。

    rumpsを使ってPythonで簡単にMacのメニューバーアプリを作る
    honeybe
    honeybe 2015/11/16
  • ターミナルにリッチなモニターを表示させる

    B! 511 0 0 0 以前、 sparkという シェルスクリプトで棒グラフを表示するコマンドを紹介しましたが、 さらに複雑なグラフや地図などもターミナルに表示してしまおうと言う プロジェクトの紹介。 blessed-contrib termui wopr ブラウザに表示させる blessed-contrib nodeがインストールされている必要がありますが、 nodeが入っているなら取り敢えず $ git clone https://github.com/yaronn/blessed-contrib.git $ cd blessed-contrib $ npm install $ node ./examples/dashboard.js を実行してみてください。 ターミナル上に こんな感じのものが表示されると思います。 追記: 2015/11/30 上のgifはGNU screenを立

    ターミナルにリッチなモニターを表示させる
    honeybe
    honeybe 2015/11/12
    3rdディスプレイに無駄に表示しておきたい
  • ssh周りの設定、Tipsのまとめ

    B! 332 0 0 0 SSH関連のポストが結構たまったので取り敢えずのまとめ。 SSHクライアント Windows Mac Android/iPhone 多段SSH 外部から見れないページを外部から見る方法 その他ポートフォワード 同じサーバーに複数接続時に接続高速化 接続を強化 無料ダイナミックDNS Mac関連 SSHクライアント ターミナルです。 LinuxならGnomeターミナルなりなんなり入ってる物で良いでしょうし、 Macも取り敢えずは入ってるターミナル.appで使えます。 Windowsでは現段階ではコマンドプロンプトやPowerShellではsshがサポートされてないので 1 何らかの物を入れてあげる必要があります。 Windows Windowsでは今パッと入れるのであれば MobaXtermが一番優れていると思います。 MobaXterm: Windowsでのcyg

    ssh周りの設定、Tipsのまとめ
    honeybe
    honeybe 2015/09/10
  • gitの隠し機能? git pushしたらレインボーな表示が出た=>アメリカの最高裁が同性婚を認めたのを祝って色々な所で虹色を出してるらしい

    B! 32 0 0 0 git pushをしたら突如良くわからない虹色の 表示が出てきた件。 git pushの隠し機能? git pushの隠し機能? この前git pushコマンドを打ったら こんな感じのレインボーな表示が出ました。 最初何かおかしなことしたかな、と思いましたが、 pushした先のレポジトリなんかはきちんとアップデートされてました。 その後、新たにcommitしてpushしたりしてもきちんとアップデートされますが、 もう同じ表示は出ません。 状況としては、実際には GitHubの hub でgitコマンドをラップしてますが。 $ git --version git version 2.4.5 hub version 2.2.1-g64187e3 これが出たレポジトリは Octopressのレポジトリで、Bitbucketに置いてあるsourceブランチです。 gitかも

    gitの隠し機能? git pushしたらレインボーな表示が出た=>アメリカの最高裁が同性婚を認めたのを祝って色々な所で虹色を出してるらしい
    honeybe
    honeybe 2015/06/29
  • spark: シェルスクリプトで棒グラフ表示

    B! 251 0 0 0 GitHubで面白そうなシェルスクリプトを探してる時に見つけた Spark by holman について。 数値を棒グラフ上に表示してくれるスクリプトです。 Spark 使用例 Spark Spark は数値群を引数に与えるか標準入力で与えてあげると その数値群を棒グラフに変換してくれるシェルスクリプトです。 インストールはGitHubのレポジトリ から直接sparkというスクリプトファイルを取ってきてPATHの通った所に入れるか、 MacであればHomebrewで $ brew install spark でsparkコマンドが使えるようになります。 使い方は非常にシンプルで $ spark 0 20 40 60 80 100 ▁▂▃▅▆█ こんな感じで数値を与えるとそれを棒グラフにしてくれます。 インプットに使える数字は少数も使えますが、 実際に使われる際には

    spark: シェルスクリプトで棒グラフ表示
    honeybe
    honeybe 2015/05/21
  • Brewfileはオワコンではない

    B! 227 0 0 0 Brewfileはオワコン と言われて久しいわけですが、 これはHomebrew体から 訳あってbundleコマンドが外されただけです。 デフォルトコマンドからはサポートが外されましたが、 bundleを引き継ぐ公式のレポジトリもありますし、 一方でより便利に使う方法とかは出てきています。 Brewdler Brew-file その他のツール まとめ Brewdler Brewdlerはbrew bundleの元になるもので(と思う)、 元々はandrew/brewdler というレポジトリにありました。 (今はこのリンクはHomebrew/homebrew-brewdler へリダイレクトされる様になっています。) 2013年の頃まではBrewdlerはRubyGemsでインストールするようになっていました。 Homebrewの拡張:brewdler, tap

    Brewfileはオワコンではない
    honeybe
    honeybe 2015/03/25
  • Homebrew-caskのアプリをアップグレードする

    B! 51 0 0 0 Homebrew Cask でインストールしたアプリについて、 アプリ自体のアップデートはほとんどのアプリで自分で行われていますが、 brew-file を使ってインストールされてるアプリを調べたら Caskでインストールされたはずの物も多くがCaskの管理外、と出てしまいました。 これはCaskファイル自体のバージョンが上がっていても、 Caskコマンドにはアップグレードコマンドが無いため、 古いディレクトリにそのまま新しい物がアプリ自身によってインストールされてるためです。 それ程困る話でもないのですが、アップグレード出来るようにしてみました。 brew cask upgrade upgradeスクリプト brew-fileのコマンド: cask_upgrade brew-fileのpythonバージョン brew cask upgrade upgradeコマン

    Homebrew-caskのアプリをアップグレードする
    honeybe
    honeybe 2014/10/14
  • Travis CIを使ってみた: GitHubのレポジトリにバッジを貼りたかったから

    B! 92 0 0 0 GitHubを使っていて他の人のレポジトリを見てる時によく見る このbuildのバッジが欲しくて Travis CIを使ってみました。 Travis CI Travis CIでの設定 レポジトリ側での設定: .travis.yml 実行されるコマンドの流れ 言語設定 OS設定 環境変数設定 結果の通知手段 あまり長い表示になる様なコマンドは実行できない インタラクティブなコマンドは避けるように sudoは使える バッジを貼る travisコマンド Pushした際にコマンドを走らせないようにする Travis CIのページがやたら重くなった時の対処 まとめ Travis CI Travis CIのCIはContinuous Integrationの略で、 プログラムのビルドやらテストを継続的に行っていく事を指す プログラマ用語だそうです。 自分でも大事なものはテスト用

    Travis CIを使ってみた: GitHubのレポジトリにバッジを貼りたかったから
    honeybe
    honeybe 2014/09/09
  • brew-file: MacのHomebrewでBrewfileを扱うbrewallを改名した

    B! 33 0 0 0 Homebrewのコマンドを作る方法 の所で書いたとおり、シェルスクリプトでも Homebrewのコマンド化が簡単に出来る事を知ったので brewallをallとか言うコマンドにしてみましたが、しっくりこないので fileに改名してみました。 Homebrew-file Homebrew-file Brewfileを使ってHomebrewのパッケージを管理するコマンド。 インストールは $ brew tap rcmdnk/file $ brew install brew-file で。 以前のbrewallを改名しただけです。 インストールするとbrew fileというコマンドが使えるようになります。 詳しくはbrew file helpで。 brew bundleコマンドの様にBrewfileを使いますが、 特徴として、GitHubなんかにBrewfileを置いて

    brew-file: MacのHomebrewでBrewfileを扱うbrewallを改名した
    honeybe
    honeybe 2014/08/28
  • 多段ssh設定のまとめ

    B! 350 0 0 0 多段sshについて、ターミナルからsshを直接使う場合と WindowsでのPuTTYでの設定について、 久しぶりに設定をしなおしたのでそのまとめ。 ~/.ssh/configで多段接続 同じ踏み台サーバーを持つ物を一括指定 複数の踏み台サーバーを経由してログイン Windows+PuTTYで多段ssh plinkを使用する方法 ログインサーバーにログインしてさらにsshコマンドを実行する ショートカットの作成 Gitサーバーに対する多段接続 ~/.ssh/configで多段接続 ターミナルからsshを使うときには~/.ssh/configファイルが設定ファイルとして 使われます。 直接外部からログインできない様なサーバーに踏み台サーバーを通って ログインするときに、毎回踏み台サーバーにsshしてそこから また入りたいサーバーにログインして。。。は面倒なので そこ

    多段ssh設定のまとめ
    honeybe
    honeybe 2014/06/10
  • Homebrew Caskのアップデート等

    B! 26 0 0 0 先日書いたとおり1 ちょっと前に新しいMacに移行したのですが、 その際にアプリをHomebrew Caskで出来るだけ管理できるように移行しました。 その際、ちょこちょこ前と変わってる部分もあったのでその辺のまとめ。 Homebrew Cask Homebrew Caskの更新 Caskファイルを追加 Caskファイルをレポジトリを作成/タップしてCaskを追加 すでにインストールされてるアプリの対応を調べる Homebrew Cask 前に書いたHomebrewの拡張:brewdler, tap, cask にあるように、 Homebrewでは Cask という拡張を使って通常のアプリも管理できるようになります。 これが結構簡単にできるので、去年ちょっと流行りかけた BOXEN を追い越して現在流行りかけてる感じです。 ということで、BOXENは以前まだLion

    Homebrew Caskのアップデート等
    honeybe
    honeybe 2014/05/21
  • Markdownからスライド資料を作る

    B! 460 0 1 0 何か人に見せる時には資料としてPower Pointとかでスライドを作るわけですが、 普段メモもMarkdown形式で書いてく事が多くて、 簡単なもの、特に文字だけの物の場合はそのままコピペするだけみたいな ことも多いので、 直接Markdownからスライドを作る物を試してみることに。 Markdownからスライドを作れるツール Pandoc 対応フォーマット インストール PDF作成(beamerテンプレートを使う) beamerのテーマについて 日語について Pandocまとめ Slide Show (S9) インストール スライド用HTML作成 PDFにコンバート その他のツール Marp mkd2pdf markdown-pdf markdown2impress mdslide slidedeck remark Markdown2pdf Swipe Sl

    Markdownからスライド資料を作る
    honeybe
    honeybe 2014/02/20
  • 1