タグ

ブックマーク / deve-cat.com (13)

  • ブログ記事の被リンク(外部リンク)先を調べる方法

    ドメインパワーのアップのために有効だと聞く被リンク(外部リンク)は、ブログの記事を書いていると気になるものですよね。 どんな記事でリンクを使ってもらえているのか、またどんな紹介をされているのか……。リンクがあったら一度記事を覗いてみたくなるのではないでしょうか? そこで今回は、実際に外部リンク先の記事を調べる方法と、リンク先の記事を開くときの注意点についてまとめたいと思います。被リンク先の記事が気になっている方はぜひ試してみてください! 被リンク(外部リンク)先の記事を調べる まず調べ方ですが、これはサーチコンソールを使います。おそらくブログの記事数が一定以上になっている方はほとんど登録しているサービスかと思います。 まだの方は「Googleサーチコンソール」で検索を行い、ぜひこの機会に登録してしまいましょう! 実際の外部リンク記事のURLの調べ方は以下の手順です。 まずはサーチコンソール

    horuotty
    horuotty 2021/03/07
  • 接触確認アプリ「COCOA」のレビュー

    厚生労働省から新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのアプリ「COCOA(Contact Confirming Application)」が2020/6/19にリリースされました。 ダウンロード数もかなり多く、8月に入る時点で900万件を超えるユーザーが利用をしています。 この記事では、実際にCOCOAを使ってみての評価・感想と、簡単な仕様分析や注意点をまとめたいと思います。ぜひまだダウンロードされていない方は、参考にしてください! そもそもどんなアプリ? スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、お互いに分からないようプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができます。 引用:厚生労働省ホームページ かなりプライバシーは保たれた接触確認アプリのようです。実際に厚生労働省のホームページ説明によると「端末の電話番号」「

    接触確認アプリ「COCOA」のレビュー
    horuotty
    horuotty 2020/06/26
    あの話題のアプリですね……
  • 【WordPress】使用していない JavaScript の削除

    「PageSpeed Insights」を使い、ページの速度チェックを行った時、改善できる項目として「使用していないJavaScriptの削除」が出ることがあります。 しかし、使用していないJavaScriptを削除したくても、一体何が読み込まれているかわからないし消し方もわからない……といった場合が多いと思います。 そこで今回の記事では、ワードプレスを使っている方を対象に、記事で読み込まれているJavaScriptCSSのチェック方法と、そのページで読み込みをさせないように設定する方法について書きたいと思います。 余分なJavaScriptCSSの読み込みを無効にすれば、速度改善が期待できるかもしれません。ぜひやってみてください。 ※余分なJavaScriptCSSの判断については、テーマや使っているプラグインに依存するため、ここでは判断のために調べる方法のみ記載します。

    【WordPress】使用していない JavaScript の削除
    horuotty
    horuotty 2020/05/30
    わたしも新しいブログを考え中なので勉強がてらワードプレスいいのかもなと思ったり。今のでいいと言えばいいけど膨らみがないからなあ。
  • Twitterで見たアンケートの円グラフに疑問

    全国の市区長の8割が9月入学に反対しています。また町村長も同様に8割が9月入学に反対し、来年度からの9月入学には10割が反対しています。#九月入学当に今ですか #九月入学反対 pic.twitter.com/qHCtRiosdd — 🇯🇵神戸市会議員 岡田ゆうじ (@okada_tarumi) May 26, 2020 見た瞬間の印象としては、反対をしている人が多くいるように見えます。しかし、文字で書き出すと以下のようになります。 >賛成:18% >反対・慎重:80% >回答保留:2% 「反対・慎重:80%」 こちらの表記。なぜ慎重と反対の意見を同じものとして扱っているのでしょうか。職業上、多くの数値データ・グラフを使ってきただけに、こういった表示はモヤモヤするものがあります。 また、辞書で「慎重」を調べると「注意深く、落ち着いて、軽々しく行わない」という意味が出てきます。 これはは

    horuotty
    horuotty 2020/05/27
    統計を知るようになると、こういうイカサマがいかにありふれてるかを知ることになりますね。イカサマと、それをしたい者の意思ですかね。
  • 卵かけごはん最高のアレンジ

    卵かけごはんはお好きですか? 私は大好きです。「生の卵がべられる」という、素晴らしい環境で生活できることに感謝が絶えません。(日環境よありがとう!) そして、生卵の美味しさをダイレクトに味わうことができる卵かけごはん。お米というソウルフードに、卵という魅惑の品を合わせた先祖の功績は、一つの偉業であると言っても過言ではないものです。 ただ絶賛している卵かけごはんですが、一つ難点があるとは思っています。 ちょっと味に変化が欲しい時もある…。 人はきっと、何回も同じものをべていると、ちょっとした変化を求めるようになる生き物なのです。これを見ているあなたも、同じ事が続いた時、変化が欲しくなった経験はありませんか? というわけで今回は、シンプルで美味しい卵かけごはんだけど、たまにはアレンジしたいという方のために、とっても美味しいアレンジについて書きたいと思います。

    卵かけごはん最高のアレンジ
    horuotty
    horuotty 2020/05/26
    確かに卵かけご飯のアレンジ考え出したらキリがありませんな笑しかしおもしろそう(^^)
  • 誹謗中傷に負けない心作り・ストレス軽減方法

    SNSはとても便利です。 普通に暮らしていると関わりを持つことが無いような人とでも、簡単に繋がりを持てたりします。 特にTwitterやInstagramなどは、ある程度保たれた匿名性から、知らない人でも気軽に関わりを持てるサービスだと思います。愚痴を言うためや相談、また情報発信など、そういった関わりは使い方を間違えなければ生活上有益になる場合が多いです。 しかし有益な面がある一方で、その匿名性が招くものとしてごく一部のユーザーが誹謗中傷を繰り返し行っているという側面があります。特に人の目に触れる機会が増えるにつれ、そのターゲットになる可能性は高まります。 この記事は、そういった誹謗中傷にあった場合の対応や、心作り・ストレス軽減といったことについて、過去の経験を元に方法を書いています。SNSを利用するなら、いつかあなたにも降りかかるかもしれないことです。ぜひ心の隅に、この情報を置いていて欲

    誹謗中傷に負けない心作り・ストレス軽減方法
    horuotty
    horuotty 2020/05/24
    必要ですよねえ。わたしも言われたら凹みますから。
  • 「勇者ヨシヒコ」のレビューと無料視聴方法

    テレビ東京で再放送(2020/5/22)が決まったり、豪華な出演者や低予算な作りなど何かと話題の「勇者ヨシヒコ」シリーズ。難しいことは考えずに見れる、はちゃめちゃな冒険の話は、つい見たくなってしまうものです。 この記事では3つのシリーズのうち、最初のストーリーである「勇者ヨシヒコと魔王の城」についてのあらすじと、無料で全シリーズを楽しむ方法について記載しています。 キャスト 出典:勇者ヨシヒコ完全図鑑 ヨシヒコ:山田孝之 ダンジョー:宅麻伸 ムラサキ:木南晴夏 メレブ:ムロツヨシ 仏:佐藤二朗 脚/演出:福田雄一 2011年に公開された「勇者ヨシヒコと魔王の城」は、豪華な出演者にも注目です。ムロツヨシさんや佐藤二朗さん、そして脚/演出が福田雄一さんという組み合わせを見て、なんとなく雰囲気の予想がついた方もいるのではないでしょうか。 この出演者たちが作り出す、独特の笑いのテンポはずっと見

    horuotty
    horuotty 2020/05/17
    あーあのいきなり民家に入ってきて引き出しとかツボ破壊したりするやつか笑
  • USBの裏表を見分ける!

    「あれ、逆か。……あ、やっぱり元の向きか」というUSB上下の間違いによる挿し直し。一度は経験があるのではないでしょうか。 最近では「type-c(上下を気にしなくていいタイプのもの)」も増えてきましたが、やはりメモリとして使うことが多いのは「上下を間違えてはいけないタイプ」のものですよね。 今回の記事は、上下の間違いによる無駄時間を解消するために、裏表の見分け方について記載していきます。覚えていて損はない知識だと思いますのでぜひ一度確認してみてください!

    horuotty
    horuotty 2020/05/15
    表裏が分からずよくあれ?あれ?となるあれですよね笑USBの見分け方笑
  • ポイ活は「友達紹介」が苦手

    ポイ活(アプリなどを使い、ポイントをためること)ができるものは、最近色々増えてきましたね。結構宣伝もやっているので、興味を持って始めてみた方も多いのではないでしょうか。 こういったアプリで結構お得にポイントを貯める方法として、「友達紹介」がありますよね。紹介した方にもされた方にもポイントが入るっていうアレです。 正直あれ苦手なんですよね…。日常生活で「ポイントサイトやってみない?」って切り出すシーンが思いつかないのと、急にLineなどで送るのもなんかちょっと…と思うし、紹介記事は他記事でもうかなり出てるし、といった感じでやってないんですよ。 ただ、電車の移動時間などで、「ちょっとポイント貯めておこう」とかは考えたりします。そのためログインボーナス目的で起動したり、そこで少し広告や2択質問に答えることだけやっているアプリを結構入れていたりします。 今回の記事は、そんなタイプのポイ活でいくら貯

    horuotty
    horuotty 2020/05/14
    メルカリは紹介で500円だかゲットできるキャンペーンしてましたからね。確かにポイ活わかる笑
  • 10万円給付金オンライン申請のエラーと注意点

    特別定額給付金のオンライン申請が始まっていたので試してみたのですが、エラーで進まなかったり必要な手続きをやっていなかったりで結構苦労することになりました。 この記事は、実際に申請した際のエラーと注意点をまとめています。 必要なもの オンライン申請をスマートフォンからやろうと思った場合、以下のものが必要となります。 ・マイナンバーカード ・銀行口座 ・銀行口座の確認のための書類(カード、通帳などの写真やオンライン画面のスクショなど) ・アプリ:マイナポータルAP(対応端末のみ利用可能) ・マイナンバーカードの暗証番号各種 さて、申請を行う際に必要なものはこんな感じです。ある程度予想していた通りなのですが、結構「落とし穴」ポイントがあるので解説します。 落とし穴ポイント 実際の申請で引っ掛かりそうなポイントはこういったところでしょうか。 マイナンバーカード 2020/2月の段階で、一部の発表で

    10万円給付金オンライン申請のエラーと注意点
    horuotty
    horuotty 2020/05/12
    マイナンバーのあのパスワードの多さは異常だと思う笑
  • 【Cocoon】記事のリンクに「リボン」を付ける

    おすすめの記事を投稿内でいくつか紹介したい場合に、記事のアイキャッチ に「リボン」が付いているとより目を引きますよね。 またリボンによって、どういった意図を持ってその記事をおすすめしているのかも簡易的に伝えることが出来ます。 ワードプレスの無料テーマ「Cocoon」には、そのリボンを簡単に設定できる機能があるので紹介します。

    【Cocoon】記事のリンクに「リボン」を付ける
    horuotty
    horuotty 2020/05/09
    へえ〜
  • アプリのリンクをブログに置く方法

    ブログ内でおすすめアプリを紹介するときに、便利なのが下のようなバッジタイプのリンクです。この記事ではバッジタイプリンクの貼り方について記載しています。 ※上のリンクはTwitterアプリへのリンクです。 ※もっとお手軽な方法として、「アプリーチ」というサービスがあります。無料プランではアプリの紹介部分にアプリーチへのリンクが入りますが、それでもOKという方はこちらからアクセスできます!

    アプリのリンクをブログに置く方法
    horuotty
    horuotty 2020/05/08
    ほほーアプリのリンクを。
  • 「頭痛」を止める!

    頭痛、辛いですよね。 痛みが気になって作業の効率が落ちたりしますし、よく頭痛になる人は痛み止めを手放せなかったりもしますよね。 実は私もよく頭痛になる方なので、痛み止めは常に鞄の中に入れているものになっています。(この記事を書いている今も少し痛い…) さて、今回の記事では、痛み止めを飲むほどではないけどちょっと…といったときに個人的に試している方法を記載します。あくまでおまじない程度のものですが、なんか楽になる気がする…というものを書きます。 まずは、頭が痛い時のポーズとしてよく見るこちら。「こめかみを押す」方法です。そもそもこめかみとは、検索して見ると”耳と目の間にある、物をかむと動く部分”と出てきます。 実際、イメージ写真の近くを押したまま口を開いたり閉じたりすると少し動くことが確認できるかと思います。 個人的によくやる方法はこんな感じです。 1:目を閉じてこめかみを片手で軽めに押す

    「頭痛」を止める!
    horuotty
    horuotty 2020/05/07
    賢者のプロペラは頭痛に聞く…… 初めて聞いたな笑
  • 1