タグ

2017年10月23日のブックマーク (12件)

  • #20 Amazon CloudSearchで検索サジェスト機能を作った話 - KAYAC Engineers' Blog

    tech.kayac.com Advent Calendar 2014 20日目を担当する@ken39argです。 近況報告 お久しぶりです。 前回ブログを書いたのが、2012年のアドベントカレンダーでしたので、2年ぶりということになります。 前回のブログの出だしが、 「最近子供が産まれた」 でしたが、 4日前の 12/16の朝に2人目の男の子が産まれ、 日嫁と子供が病院から帰ってました。とてもバタバタしております。 長年、特にFlashLiteの動的生成などを得意分野としてガラケーを始めとするケータイ向けブラウザゲームを作ってきましたが、 昨年末から心機一転 LobiチームにJoinして、主にLobi REC SDKのサーバーサイドの開発を担当しています。 今年も様々な人やサービスの助けを借りてオートスケールする動画変換サーバーやニコニコ動画へのアップロード、 プレイ動画を見るためのL

    #20 Amazon CloudSearchで検索サジェスト機能を作った話 - KAYAC Engineers' Blog
    hosopy
    hosopy 2017/10/23
  • 「今期で撤退させてもらいます」、ベンダーに逃げられるIT部門の悲惨

    多くのIT部門にとって、悪夢のような事態が始まろうとしている。「いつものように見積もりを出してよ」「お断りいたします」「なぜ」「今期限りで撤退させてもらいますので」「えっ! そんなことされたら、このシステムの面倒をいったい誰が見るのさ!」――。ユーザー企業のIT部門から丸投げされていたシステムの保守運用業務から、ITベンダーが手を引く動きが出てきたのだ。 たとえ大手ユーザー企業であっても、今や大半のIT部門はITベンダーの協力なしでは既存のシステムを管理することもままならない。システムを開発したSIer、あるいはその下請けのITベンダーの技術者らに常駐してもらって、何とか日々の業務をこなしているのが実情だ。特に問題なのはシステムの保守運用の丸投げ。長年にわたる丸投げで、部員にシステムに詳しい担当者が1人もいないという恐ろしい状況に陥っているIT部門はあまたある。 で、そんな丸投げIT部門に

    「今期で撤退させてもらいます」、ベンダーに逃げられるIT部門の悲惨
    hosopy
    hosopy 2017/10/23
  • 【新機能】Amazon AuroraからLambdaを呼べるようになりました | DevelopersIO

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 Auroraで新しい機能が発表されました。なんとAuroraの中からLambdaを呼び出す事ができるようになりました!さっそく試してみました。 2017年2月現在AuroraがPrivate Subnetに有ってもLambdaをcallすることが可能になっています。 Amazon Aurora Update – Call Lambda Functions From Stored Procedures; Load Data From S3 Release: Amazon RDS on 2016-10-18 どういう機能? 一言で書くと、『AuroraのストアドプロシージャでLambdaをInvokeできる』機能です。 ドキュメントによると、ストアドプロシージャは以下の通りです。 シンタックス CALL mysql.lambda_asy

    【新機能】Amazon AuroraからLambdaを呼べるようになりました | DevelopersIO
    hosopy
    hosopy 2017/10/23
  • AuroraへのInsert TriggerでLambdaを呼びだしてServerlessで処理する - Qiita

    はじめに Serverless Advent Calendar 2016の22日目です。 サーバレスネタとしては、以前 在席管理をSlackAWSのサーバレスアーキテクチャで解決してみた(iruca API編) てな記事も書いてるので、そちらも良かったらチェックしてください。 記事では、サーバレスで、何とか先輩の手を煩わせないためにどうしたものかと考えてた内容を書きます。 来年も自分のためだけじゃなくて、人のためにもサーバレスアーキテクチャを考えて生きていきたいと思います。 要件 世界展開を行うECシステムで、ネットワークレイテンシーを解消するために、AWSの各リージョンにフロントエンド機能を設置する。 但し、個人情報は既存のDCに保管するものとして、ECで発生したオーダーデータ等の個人情報についても一定期間以上 AWSDBに保持してはならない。 尚、今回利用するECパッケージは、オ

    AuroraへのInsert TriggerでLambdaを呼びだしてServerlessで処理する - Qiita
    hosopy
    hosopy 2017/10/23
  • Amazon CloudSearchとRDS / DynamoDBの連携を考えてみる | DevelopersIO

    データベースとは? データベースと聞いて直ぐに思い浮かべるのはリレーショナルデータベースではないでしょうか。しかし、世の中には様々な種類のデータベースが存在します。 データベースの種類例 NoSQL:DynamoDBなど GraphDBNeo4jなど ColumnDB:Redshiftなど TextSearchEngine:CloudSearchなど それぞれのデータベースには特徴があり、他のデータベースと較べて秀でている部分があります。CloudSearchは、テキスト検索エンジンとして、文字の検索に優れています。それぞれの要素は基的に文書として保管され、文書にはフィールドがあります。フィールドは、複数の値や長さを持つことができます。そして、文書は正規化(ノーマライズ:Normalize)されていません。リレーショナル・データベースと異なる部分は、文書内の文字に完全に一致しなかったと

    Amazon CloudSearchとRDS / DynamoDBの連携を考えてみる | DevelopersIO
    hosopy
    hosopy 2017/10/23
  • Facebook、マルチスレッドのコードを静的解析してデータ競合を検出する「RacerD」、オープンソースで公開。同社Androidアプリのリリース前に1000以上の問題を検出

    Facebookは、Javaのコードを静的に解析してマルチスレッドプログラミングで発生するデータ競合のバグを発見するツール「RacerD」をオープンソースでリリースした。 アプリケーションのレスポンスを改善するうえで、マルチスレッド化は重要な選択肢のひとつです。 その一方で、マルチスレッドのアプリケーションは十分に注意深くプログラミングしないと、変数の値が予期しないタイミングでほかのスレッドから書き換えられるなどの問題が紛れ込みやすいものです。 しかもマルチスレッドに起因する問題は再現が難しく、一般に発見するのが困難です。 RacerDリリース:Facebookで1000以上ものバグを発見 Facebookは、こうしたデータ競合の問題を、コードを静的解析することで発見し、警告してくれるツール「RacerD」をオープンソースで公開しました。 Facebookの説明によると、RacerDはロッ

    Facebook、マルチスレッドのコードを静的解析してデータ競合を検出する「RacerD」、オープンソースで公開。同社Androidアプリのリリース前に1000以上の問題を検出
  • ルールベースは『人工知能』か

    この記事に関連する話題: "AI"を紐解く いま、世の中は空前の人工知能ブームである。あれもこれも人工知能、こっちだってAI、そっちはディープラーニング。『ファジィ』という言葉が流行り、ファジィ炊飯器などが大量に出回った90年代を想起する先輩方も多いらしい。 一方で、バズワードとしての『人工知能』を鼻で笑うエンジニア、研究者、学生もいる。彼らは世間の期待と現実のギャップを理解している。だからこそ、そんなバズワードを安易には受け入れない。 この現状に何を思うか。 僕だって、会話の中で AI という単語がでると胸がザワザワするのが正直なところ。しかし、じゃあその言葉が使われなくなれば良いのかというと、それもちょっと違う気がする。 はむかず先生の記事『「人工知能」という言葉について考える』を読んで触発されたので、この『人工知能』という言葉の使われ方・使い方について、個人的な気持ちを書きなぐってみ

    ルールベースは『人工知能』か
  • Kotlinの拡張関数のガイドライン | DevelopersIO

    はじめに Kotlinいいですよね。 少し前の- 第6回Kotlin勉強会 @ Sansan - connpass で拡張関数のガイドラインの発表がありました。とても良い資料だと思います。最近だんだんKotlin事例が多くなってきたなので、再掲してもっと広まってほしいです。 ちょっとわかりにくい所を少し補足的に付け足したいと思います。 interfaceに拡張関数に書く スライドの「interface内で拡張関数定義」の部分の補足を足したい思います。 逆にわかりにくくなっているかも? interfaceを実装しクラス内で使えるようにする 拡張関数は好きなところにかけます。静的に解決されるので注意が必要です。 オレオレ拡張関数の無法地帯だと、思わぬ罠にはまります。 それは、スライドで言われている通りです。 JavaでUtilクラスレベルのものは、グローバルなところに書いてOKだと思いますが、

    Kotlinの拡張関数のガイドライン | DevelopersIO
  • VPCにあるAmazon Elasticsearch ServiceにALBを追加してKibanaだけPublicにする | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 先日Amazon ESがVPCに対応し、アクセス制限のバリエーションが大幅に増えました。設定する様子は以下の記事を参照ください。 Amazon Elasticsearch ServiceがVPCをサポートしました | Developers.IO Amazon ESでは、以下のような使い分けをしたくなることがあると思います。 APサーバーからElasticsearch APIでのデータ投入およびクエリ発行 管理者マシンからKibanaでのデータ分析 ESのみの機能ではElasticsearch APIとKibanaを区別するアクセス制限ができないことから、今回はパスルーティングが設定できるALB(Application Load Balancer)を追加して上記の使い分けを実現してみました。構成図にすると以下になります。 KibanaをEC2インスタンスでサービスする構成も

    VPCにあるAmazon Elasticsearch ServiceにALBを追加してKibanaだけPublicにする | DevelopersIO
  • データベースの世界から機械学習の予測の世界へ―DataRobot 原沢滋さん

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    データベースの世界から機械学習の予測の世界へ―DataRobot 原沢滋さん
  • [iOS11][ARKit] オブジェクトの位置と回転「常にこっちを向いている怪獣」 | DevelopersIO

    1 はじめに ARLKitでは、空間に自由にオブジェクトを配置することができます。そして、このオブジェクトを配置する位置は、3D空間上の座標(ワールド座標)で指定します。また、オブジェクト自体の向きや傾きも指定することが可能です。 今回は、この位置や向き・傾きの指定についてまとめて見ました。 2 固定位置への配置 以下のコードは、画面をタップしたタイミングで、色の違ったキューブを生成し、シーンの中に配置しているコードです。 override func touchesBegan(_ touches: Set<UITouch>, with event: UIEvent?) { let node = SCNNode() // ノードを生成 node.geometry = SCNBox(width: 0.1, height: 0.1, length: 0.1, chamferRadius: 0)

    [iOS11][ARKit] オブジェクトの位置と回転「常にこっちを向いている怪獣」 | DevelopersIO
  • 日産「無資格検査」を誘発した、時代遅れの国交省の認証制度(井上 久男) @gendai_biz

    「国内向け」だけが出荷停止の理由 日産自動車の西川廣人社長が10月19日に記者会見し、9月に無資格者が車両の最終検査をしていたことが発覚した後も無資格検査が継続して行われていたとして、お詫びした。日産は2週間近く「国内出荷」を停止する。 19日の記者会見などによると、子会社の日産車体湘南工場では発覚後も無資格者の検査が続き、国内最大の日産九州工場、栃木工場、追浜工場では、国交省に届けていた場所とは違う場所に検査行程を移して最終検査をしていたという。九州、栃木、追浜の3工場については、不祥事発覚後の初期の調査では、違う場所に移していたことに気付かず、後の社内調査で判明したため、19日に公表した。 道路車両運送法に基づいて国道交通省が定めた「通達」を日産は無視し、それが発覚した後もその通達を破っていたことになる。現行のルールでは日産の行為は到底許されるものではない。 ただ、日産の肩を持つわけで

    日産「無資格検査」を誘発した、時代遅れの国交省の認証制度(井上 久男) @gendai_biz
    hosopy
    hosopy 2017/10/23