タグ

2012年6月9日のブックマーク (12件)

  • ひろゆき「反原発運動をして、日本から原発を無くすより、自分の親類を原発の無い地域に移住させるほうが、実現可能性は高いとおいらは思うんですが」

    ひろゆき @hirox246 反原発運動をして、日から原発を無くすより、自分の親類を原発の無い地域に移住させるほうが、実現可能性は高いとおいらは思うんですが、運動してる人は、原発を無くすほうが容易だと考えてるんですかね。。。 2012-06-09 01:50:57 ( ゚д゚) @nankuruuu あの人達って、ただ騒ぎたいだけじゃないですか? RT @hiroyuki_ni: 反原発運動をして、日から原発を無くすより、自分の親類を原発の無い地域に移住させるほうが、実現可能性は高いとおいらは思うんですが、運動してる人は、原発を無くすほうが容易だと考えてるんですかね。。。 2012-06-09 01:52:45

    ひろゆき「反原発運動をして、日本から原発を無くすより、自分の親類を原発の無い地域に移住させるほうが、実現可能性は高いとおいらは思うんですが」
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/06/09
    まあ、急激な社会変化は、より多く弱者を殺すんですけどね。殺していい人でも居るんでしょう。
  • 電気が足りないと人死にが出る(あるいは、脱原発への冷静な議論)

    たとえ更新が遅くても気長に見てください。また、ここの特徴として、一旦書いた記事を修正して再投稿する事もあります。 コメントは承認制です。コメントを書いてもなかなか反映されない時には「コメントを見ている暇が無いのだな」と思ってやってください。 ===コメントされる方は、節度を守る様お願い致します。名無しやダブハン、マルチポストは御遠慮ください。頂いたコメントは、私の気まぐれにより無警告で削除したりしなかったりします。予めご了承ください。=== 初回公開日:2012年06月09日 最終更新日:2012年06月09日 1.私は「脱原発」の立場です 最初に申し上げておきます。私は、敢えて言うなら「段階的脱原発派」という立場です。原発を徐々に減らしていき、最終的には無くすべきだと思っています。そしてその為には、どうすれば原発を減らせるかを冷静に具体的に考えなければなりません。真面目に考えれば考える程

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/06/09
    一年前から、今年のほうが逼迫する話はどっかのシンクタンクが出していた。一年以上なんとかなると言い続けている人は、未だに再生エネルギーの夢を見ている。
  • 皆が言っているタスク管理って、カンタンに言えば、きっと料理の事なんだと思う。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 昔も今も、変わらずホットな話題であり続けるテーマがあります。それが、タスク管理。永遠のテーマみたいなものですよね。 時代が変わればツールが変わり、管理の仕方も工夫が凝らされる。どうやったら効率的で、そして最も効果的か。これをずっと探し続けています。 ですが、タスク管理で大切なのは、決してツールの使いこなし方ではありません。 大切なのは、いつの時代のどんなツールでも役に立つ、普遍的なタスクの考え方。これなのです。 これを把握せずに、ツールの使いこなし方ばかりに気が取られてしまうと、効果は上がりません。ツールに使われてしまうことになります。 さて、普遍

    皆が言っているタスク管理って、カンタンに言えば、きっと料理の事なんだと思う。
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/06/09
    決戦とか言いながら台所に立ってそう。/真面目に言うと、それは料理で語ってみた、であって、普段からそんなに意図を練りこまれても困るよ。
  • スカイマークは、なぜ機内での苦情を一切受け付けないのか? - 内藤忍の公式ブログ

    スカイマークエアラインの機内で配られているという「スカイマーク・サービスコンセプト」の内容がネット上で話題になっています。実物を確認した訳ではありませんが、従来の日の航空会社では考えられないような思い切りの良い内容です。 こんなことが、書いてあるそうです。 <スカイマーク・サービスコンセプト> 1.お客様のお荷物はお客様の責任にて収納をお願いします。客室乗務員は収納の援助をいたしません。 2.お客様に対し、従来の航空会社の客室乗務員のような丁寧な言葉遣いを当社客室乗務員に義務付けておりません。客室乗務員の裁量に任せております。安全管理のために時には厳しい口調で注意することがあります。 3.客室乗務員のメイク、ネイルアート、ヘアスタイルに関しては「自由」にしております。 4.客室乗務員の制服は会社支給のウィンドブレーカー、ポロシャツのみ義務付け、それ以外は「自由」にしております。 5.客

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/06/09
    何故という所が全て憶測だよ。
  • ネット上で中途半端に実名をさらすと...

    永井 和 とあるブログにこう書かれている。 現代史のプロ、京都大学教授(現代史)が語るビルマの歴史 「いいえ、ちがいます。日軍はビルマを防衛しようとするイギリス・インド軍と戦ったのです。あと、当時のビルマ自治政府も日と交戦関係にあるとみてよいでしょう。そうでなきゃ、戦後ビルマが戦勝国として日に対して賠償を要求できないでしょう。」 http://ianhu.g.hatena.ne.jp/bbs/11/141より一部抜粋 数学の常識に挑戦する京都大学教授 「M=2.6/9Mとなり、9=2.6 となります。」http://ianhu.g.hatena.ne.jp/bbs/14/91より一部抜粋 教授のすばらしい英語力 「私にとって答えにくい質問ですけど、おっしゃる通り私の話はまったくJapan rocal な話」http://ijs.snu.ac.kr/kor/kor_activities

  • 東海由紀子さんが反原発さんらに集中砲火されました。

    東海由紀子さんが反原発さんからの質問に答えなかったことを機に、反原発さんらが東海由紀子さんに質問・批判を展開。 東海由紀子さんも各反原発さんらに厳しい口調で応酬したため急速に炎上。 基的に、東海由紀子さんを批判・攻撃する反原発さんらと、東海由紀子さんのツイートをまとめています。

    東海由紀子さんが反原発さんらに集中砲火されました。
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/06/09
    呼び掛けに答えない無視されるのは、悔しいかも知れないがそれは忍容すべきだし、それに対しては「俺の話を聞け」以上は余計。
  • 『あっちこっち』イラコンで賞を頂きました - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    Tweet 前回までのあらすじ Twitterなどで揉め事を見るとつい首を突っ込んでしまい、要らんことばかりに労力を割いていたイラストサイト管理人。 火の粉をかぶる度に一体自分は何をやっているんだ……と自問自答する日々だったが、遂にやるべきことを思い出した。 「そうだ、絵を描こう!!」 というわけで5月の始めころになりますが、モチベーションを高めるために一番締め切りの近いイラコンに応募してみようと思い立ち、 イラストを描いて送ったのですが、5月が終わろうとするのにまだ結果発表がないのでアカンかったか……と思っておりました。 しかし昨日Twitterでフォロワーさんにお祝いいただき、そこで初めて受賞したことを知りました。 「あっちこっち」イラストコンテスト受賞作発表☆ - まんがタイムきららWeb ヤッター!ヤッター!ウィーディディッイェー! 絵に関して賞をもらうのは小学校のとき以来なの

    『あっちこっち』イラコンで賞を頂きました - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
  • パブリックマンは伊達じゃなかった - 高田修三の空想科学雑談

    elm200 のノマドで行こう!の酒井 英禎氏をご存じだろうか?このブログでは最近skype電話相談を一時間3000円で始めた。詳しくはパブリックマン宣言で。 そして今日僕はこのskype相談をやってみたのだ! その時の様子をここでできる限り詳しく書いていきたいとおもう だが、skypeをしていた時の僕は緊張していて、いくらか記憶が飛んでいるところがある(;´Д`) まず事前にeijisakai@gmail.com までメールを送る 事前にメールで僕が書いた内容は↓ twitterのアカウント名は_zonish です 相談内容 製造業の会社に就職はしたが将来が不安・・・ 進路相談です あとお願いがあります。 僕の相談する内容を、ぜひ酒井さんのブログで公開してほしいのです! 「パブリックマン宣言」に深く共感いたしました。 まだ名や顔をネットに晒すのは怖いですが、相談内容くらいならネットで公

    パブリックマンは伊達じゃなかった - 高田修三の空想科学雑談
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/06/09
    うわあ・・・・・・自分が辞めた道に引きずり込むのか・・・・・・
  • ツイッターとかフェイスブックって「○○君が悪いと思う人挙手」が通じる怖い世界、ておもた

    ホームページつくる仕事やってるんだけど、仕事の一部を外注したらその依頼先のやつがツイッターで罵詈雑言ぶちまげてるのを見つけた。 「Webを全然分かってない。もっと勉強しろ」だの「こんな金額でこんな仕事やらせるんじゃねぇ」だの「自分でローンチできないとかありえん。恥ずかしくないのか」みたいなことを言われてた。 名前や会社名は出されてないので風評被害があったとかそういうことはないんだけど、そこで思ったこと。 そいつのフォロワーは数千人だった。しかもほとんどがWeb業界。 一方俺は数十人という程度。 この状況だと、いかに俺が間違ってなくても「俺君悪いやつ」ってなるよね。 実際は「すごく簡単なスクリプトを組み込んでほしい。見はこれで、無理ならこっちで実装するから遠慮なく言って」と言ったとしても、多くのフォロワー持ってる人が「別途数百万もらわないといけないような仕事を無茶な納期でゴリ押しされた」て

    ツイッターとかフェイスブックって「○○君が悪いと思う人挙手」が通じる怖い世界、ておもた
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/06/09
    それ信じる程度の業界なら別にそれで良いんじゃない?とは言えるよ。
  • やらおんの迷走。

    岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith @bigburn まとめブログって、自分で文章を書く能力とか構成する納涼がほぼゼロなんですよね。感心した、というか驚きました。ここまである意味『煽る以外は無能な人たち』だったんだなとw 2012-06-07 18:10:02 多根清史 @bigburn @snapwith まとめブログは新たなネタ供給元を探して右往左往してるんですよね。でも、他の掲示板SNSも「2chみたいにアフィのい物にされたくない」と先回りして防護策を講じてるんで、あちこちで爪弾きにされるのも当然の成り行きかなとw 2012-06-07 18:13:02

    やらおんの迷走。
  • studygiftは火だるまになるほど極悪なサービスだったのか

    株式会社プラムザ 代表取締役社長。システムコンサルタント。1998年に28歳で起業し、現在も現役のシステムエンジニアコンサルトとして、ものづくりの第一線で活躍しつつ、開発現場のチームとそのリーダーのあり方を研究し続けている。

    studygiftは火だるまになるほど極悪なサービスだったのか
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/06/09
    まあ、引っ掛かる人が多そうなビジネスモデルなんだけども。詐称し放題なんだからさあ。昔から奨学金関連は賢しい人がよく沸くんだけども。
  • Twitter / sarsh: @hbkr 初めまして支

    フォロワーの皆さんのご意見のおかげで、 ‪#studygift‬ の方向性は見えてきました。後は支援者の方々との集会をセッティングさせていただいて、そこで忌憚ないご意見を聞かせていただければと思います...。