タグ

2013年8月26日のブックマーク (26件)

  • ブロガーサミット2013の感想まとめ - 太陽がまぶしかったから

    ブロガーサミット2013に参加してきた ブロガーサミット2013に参加してきました。1000人規模のイベントで、登壇者・聴講者問わず、有名ブロガーも多数参加。今回はMacBook Airとテザリングできるスマホを持っていったのでtsudaり(Twitter実況)ながら聴いていました。 会場にはMacBook AirやモバイルPCを持っている人がたくさんいて、同じようにtsudaったり、リアルタイムでブログやNaverまとめを更新したりしていました。なかなか凄い世界だなと。 長丁場で自分の集中力が切れてしまったりとかもありましたが、このイベントに参加したことそのものがひとつの思い出というか、人生におけるフラグのようなものとして刻まれるのかなと思います。『[徳力] なんで私はむやみやたらと無茶なイベントの企画ばかりしてしまうのか #ブロガーサミット』にもありましたが、これだけのイベントが参加者

    ブロガーサミット2013の感想まとめ - 太陽がまぶしかったから
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/08/26
    たまには関西でも。・・・・・・まあ無理っすなあ。
  • 3年間、中小企業の人事の横で働いてきました。

    便乗お許しください。 http://anond.hatelabo.jp/20130825164553 http://anond.hatelabo.jp/20110824143747 http://anond.hatelabo.jp/20130826033127 [基的にはまず学歴で落とす] 5年前は考えられなかったけど、うちのような中小でも今はこのフェーズに来てます。 5年前に比べると入ってくる層も受けに来ている層もかなり学歴が上がってるんだけど皆どうしたんだろう。 さすがにFランまでいかなくても中堅ぐらいの学歴は今だと1~2次の通過ラインギリギリですね。 [出来る人よりも失点のない人を] 失点のない人はうちのような中堅どころには来ないので、どちらかというと何かしら キラリと光る部分を持っている人を採りたがります。 大丈夫、うちのような中小だとメンタルやばくても疾患歴あっても役員やれてま

    3年間、中小企業の人事の横で働いてきました。
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/08/26
    リンク張れ。
  • 親から縁を切ると言われたんだが。

    実家に帰省。私にとっては足取りが毎年重いイベントである。というのも、両親は不仲で、弟が大学に行ったのを機に今年離婚をすると父が話していたのが今年の元旦。あまりにも幸先が悪すぎる元旦である。その離婚騒動が始まる前からも仲が決定的に悪くって、家庭内別居状態だったから特に反対する理由もなく、むしろなんでもっと早く離婚してくれなかったのだ、と思ったものだった。結局離婚騒動は、先に切り出した方が負けるということもあり、父から母に切り出せてはいない。毒親か?と言われると割とその気があるような気もする。子どもに父親の悪口を言う、幼少の頃から離婚するなら◯◯ちゃんどっちに着いてくる?とか聞いちゃう、反抗期になった姉を育てられないからと、寮に入れようとする。そんなことは昔からあったように思う。最近だったら高い外車を乗り回すことを、こんな環境なんだからそのくらい乗らないとやってられない、と正当化してみたり、娘

  • はあちゅう、家入一真、安藤美冬が語る、後悔しない20代の過ごし方 –ポイントは若いからこその行動力|U-NOTE【ユーノート】- ビジネスマンのためのノウハウまとめを無料で

    20代の過ごし方はとても重要だ。仕事が軌道に乗り始める30代を、より充実したものにするための準備期間だからだ。後悔しない30代、40代を過ごす上で、どのように20代を過ごすか、というのは非常に大切なポイントなのだ。ではどのように過ごせば自分のなりたい30代になることができるのだろうか。30代を自分らしく生きている人がどのような意識をしていたのかをまとめた。 家入一真さんの場合 -「起業をしておけ!」 「若いうちに起業しておけ!」というのが起業家である家入さんの口癖だ。自分で何かを作る。自分に責任を課す、というのが成長への一番の近道だということなのだろう。20代が何故大切なのかと言えば、何かした際に必ず成功するからでも、素晴らしいアイデアが思い浮かぶからでもない。何かを成し遂げる上で一番重要な「行動力」を持っているからなのである。家入さん自身、21で起業している。しかし、彼の言う「起業」とい

  • プロレスがヤラセかヤラセじゃないか?のアホらしさ - あざなえるなわのごとし

    2chまとめなんて絶対に貼らない。 プロレスが、ヤラセかヤラセじゃないか?なんて愚問だと思う。痛くないのに痛いふりをして油断させたり、痛いのに痛くないふりをして意地を張る時もある。相手選手、お客さんとの駆け引きも凄く重要だし、ただ単に勝敗を競っいてる訳じゃないから。ただ、どう言われても、命だけは張ってます。— 小島 聡【SATOSHI KOJIMA】 (@cozy_lariat) August 22, 2013 残念だけど、初めからヤラセという人は、選手が流血しようが、大怪我しようが…極論、亡くなってしまったとしても「ヤラセなのに大変だったね」という言葉を出すでしょう。それは、当に悲しくて悔しい事だけど…その何十倍、何百倍もの人がプロレスで感動してくれていると思えば、自分は頑張れます。— 小島 聡【SATOSHI KOJIMA】 (@cozy_lariat) August 22, 20

    プロレスがヤラセかヤラセじゃないか?のアホらしさ - あざなえるなわのごとし
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/08/26
    新日辺りは気にした方がいいと思う。
  • サラリーマン

    何故みんなだらしない格好しているのだろうか。 はボロボロだし、シャツはアイロンがかかっていないし、スーツは擦り切れているし、 そこにお金をかける余裕がないからなのか。気がまわらないのか。 見た目がそうだと一緒に仕事をする気分も悪くなる。

    サラリーマン
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/08/26
    面倒臭い。
  • 日本市場がボンカレー薄味 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    日本市場がボンカレー薄味 : 市況かぶ全力2階建
  • ファミリー引越センターって便利

    ファミリー引越センターって知っていますか?今回引越をしたんですが、ファミリー引越センターを利用したらすごく便利だったんですよ。まず、とにかく安くてプランが豊富なんです。そして東京23区、多摩、埼玉、神奈川、千葉にファミリー引越センターの支店がありますので、どこに住んでいてもより料金が安くなる支店で対応してくれるんです。引越に使うダンボールや梱包資材やオプションサービスまで、低価格で買えるんです。次回もファミリー引越センターを利用すれば更にオトクになるみたいなので、ぜひまた利用したいと思いました。ツイートする

  • 無免許で市立小教員として勤務…容疑の44歳女逮捕 神奈川 - MSN産経ニュース

    教員免許を失効していた臨時教員が相模原市南区の市立小学校で勤務していた問題で、神奈川県警相模原署は26日、教育職員免許法違反(無免許)容疑で同市緑区橋の元臨時教員、佐藤美和容疑者(44)を逮捕した。 逮捕容疑は4月から7月10日の間、すでに失効していた教員免許を市教委に提出し、同市南区の市立小学校で勤務したとしている。 同署や市教委によると、佐藤容疑者は昨年10月、埼玉県教委から経歴詐称を理由に懲戒免職処分を受けて教員免許を失効した。しかし、免許状を「紛失した」として返還せず、処分を受けたことを隠して市教委に提出。市教委が7月24日に同署に告発していた。 佐藤容疑者は「免許状の失効が埼玉県のことだけだと思っていた」と供述しているという。

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/08/26
    悪質さと証拠処分の可能性と。
  • アスペルガー症候群の人間には、そうと分かるバッジを付けさせろ - Whatever

    2013-08-25 アスペルガー症候群の人間には、そうと分かるバッジを付けさせろ 割と気で考えていることなんですけど。アスペルガー症候群と診断された人間のために履歴書にはそれを表記させる欄があればいいと思うのです。そして、アスペルガー症候群の人間用のバッジなり何なりを作って、それを着用してもらう、という風にすればいいのではないかと。これは見えない障害バッジというものを知って考えついたことなんですけれど、どうでしょうか。考えられる反論は幾つかあります。まずはそうしたアスペルガー症候群の人間を「可視化」させることは「差別」に繋がるのではないかと。でも私は、逆にそこまで「可視化」させなければアスペルガー症候群の人間の理解には繋がらないのではないかと、割と気で思っています。次に、そうしたバッジを作ることが当に有意義なのかという反論。例えばそれは「私は褒めたら伸びる子です」というようなバッジ

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/08/26
    分かる人同士の符牒としての、例えば虹色のスニーカーの紐とかならまだいいとは思うけど。妊婦マークですら良い結果だけもたらされる訳ではない。
  • LTE版Nexus7は格安SIMがオススメ - 週刊アスキー

    新しい『Nexus 7』が発売になり(関連記事)、みなさん購入を考えていると思います。Nexus 7のLTE版はSIMフリーなので、月額1000円程度の格安SIMも使えるはず。端末は9月中旬ごろの予定なで、それまでに利用の準備を済ませておきたいですよね。 そこで、Nexus 7が発売されたら一緒に使いたいお得なMVNO SIMをいくつか紹介します。 『OCN モバイル エントリー d LTE 980』 ●月980円 ●初期費用3150円 NTTドコモのXiとFOMAを利用した高速格安SIM。最大112.5MbpsのLTE通信が、1日あたり30MB(1月あたり約900MB)まで通信可能(超過後は200Kbps)。サイズは標準SIMとマイクロSIMの2種類。 『BIC SIM ミニマムスタートプラン』 ●月945円 ●初期費用3150円 こちらも高速通信ながら月額利用料が1000円を切る格安プ

    LTE版Nexus7は格安SIMがオススメ - 週刊アスキー
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/08/26
    首都圏ならLTEでもいいかもね、ぐらいだなあ。
  • トクリキさんの変人ぶりがよく分かった・・・・。ブロガーが置いてきぼりのブロガーサミット。 : 嫌われentamagoの一生ブログ

    きのう、お約束どおり徳力基彦さんが仕切る「ブロガーサミット2013」(参加費無料パーティーつき) http://agilemedia.jp/blogger/  に行ってきたのですが、それが思った以上当の「サミット」でブログ会社の人とかヤフーの人とか、IT専門のブログを10年前からやってる元アスキーの人とか、とにかくネット主要先進国首脳会議とばかりにその道のトップの男性たちがブログやコンピューターによる個人発信の未来について話し合うという、とてもまじめなイベント。そしてその会議を仕切るトクリキさんは、相変わらずネット界の石田純一ばりに爽やかで華麗だったんだけど、50分と50分の会議と会議の間に休憩が無かったり(大学の授業みたい)、ムダな質問コーナーとか一切無い上、パネラーの話もつまらないと時間が惜しくて「短めに!」とか言って華麗にぶった切っちゃう。そしてさんざん会議(午後1時から7時まで7

  • 海燕を成功に導いたオタク友達 | ブログ運営のためのブログ運営

    海燕と言えば、最近ブレイクしたオタクライターである。ブロマガの初期メンバーに選ばれたという幸運はあったが、同じく選ばれた有村悠さんが撃沈しているので、人の実力もあるだろう。実力という言葉を使ったが、オタクライターに最も必要なのは作品への愛である。作品が好きという情熱である。 海燕を支えているのは、彼のオタク仲間である。海燕は35歳ニートであり、社会的な人間関係から断たれているが、ネットでは仲間と深い関係を築いている。海燕の人間関係の特徴は、海燕を中心に繋がっていながらも、彼は「カリスマ」ではないことだ。得てしてネットの人気者というと、カリスマとファンという構図になりがちで、どうしてもそこから知力の格差が生じてしまうが、海燕はそういう「カリスマ」という立ち位置ではないので、対等な同好の士がたくさんいるのだ。そういう仲間達と、頻繁にオタク作品の話をしているから、それで知識が深まり、関心が高ま

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/08/26
    ありむーと比較されても。
  • 他人が見ても意味がよく分からないタグこそがハナクソ

    他人が読んでも意味が分かるコメントならまだ問題ない。 id:gimonfu_usr の『がまぐち』とか id:maturi の『サイコロ6面』『逆裏対偶』『帰属欲求(マズロー)』 みたいな他人が目を通す記事の取捨選択にまったく役に立たない、意味がよく分からないタグをソーシャルな ブックマークに付けまくる行為こそハナクソ付けに近い。 http://anond.hatelabo.jp/20130824122536

    他人が見ても意味がよく分からないタグこそがハナクソ
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/08/26
    顔文字のパターンで二十個は。作ったタグは百は優に超えている。/Twitter連携してると無言ブクマの場合タイトルが自分のコメントっぽく見える事があるので。
  • 三十路目前で趣味の居場所が無くなってしまった

    ここ数年でハマった趣味がある。自分の性格的にもすごく合うとても良い趣味との出会いだった。年齢を重ねても出来るものなので、この趣味とはできればこれからもずっと付き合っていきたいと思っている。 その趣味は対人スポーツで、オンラインを使えば1人でも出来るし極められるものなのだが、人と直接顔を合わせてやるのも非常に楽しい。まさに老若男女、職や年齢も関係無く色んな人と遊ぶことができる。オンラインはやらずに、リアルで遊ぶだけしかしない人もかなりいる。社交ゲームとも言えるだろう。 そんな素敵な趣味との出会いと同時に、そのコミュニティ内での居場所を作ることもできた。 同じように面白さを見つけた人や、少し性格が合ったりした人とグループのようなものを作り、仲良くやれてきた。すごく楽しかったし、ずっとこうしてやっていければいいと思っていたし、そのグループの中心的役割としてなるべく尽力もしてきたつもりだった。 そ

    三十路目前で趣味の居場所が無くなってしまった
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/08/26
    人狼みたいな。/対戦なら分かるけど、対人はわかんない。危なくないの?
  • 電磁波過敏症対策を/紙議員が質問主意書

    共産党の紙智子議員は6月26日、政府に対し電磁波対策に関する質問主意書を提出しました。 日弁護士連合会は電磁波問題で、携帯電話や基地局にとどまらず、WiFiやWiMAXなど新たなアンテナ機器の普及により電磁波過敏症の人々に苦痛な環境が広がっているとして昨年意見書を提出し、政府に予防的対策を求めています。日環境学会も昨年、初めて携帯電話基地局問題でシンポジウムを開いています。 紙議員は質問主意書でこうした動きを指摘し、子どもや弱者への予防的対策、基地局建設に関する住民への情報公開、高圧電線周辺住民などへの健康調査などを求めています。 各家庭へのスマートメーター(通信機能を備えた電力メーター)の普及については、事業者に同機器が無線周波数電磁波を発生させるものであることを消費者に周知すること、米カリフォルニア州で健康被害が起きたことから、スマートメーターのみに切り替えるのではなく他の選択

    電磁波過敏症対策を/紙議員が質問主意書
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/08/26
    カリフォルニアでは良く起こる。
  • platinumとplatinumを核融合したのに原子番号156の原子が出来ないなんでなんでなんでなの科学おかしい科学おかしい。

    platinumとplatinumを核融合したのに原子番号156の原子が出来ないなんでなんでなんでなの科学おかしい科学おかしい。 いいですか。 わたしなにもおかしな事は言ってませんよ。 当たり前の事を、 当たり前に言ってるだけなんです。 おかしいのは、わたしじゃないんです。 あなた方がおかしい。 具体的に言うとあなたがおかしい。 あなたがおかしくて、あなたもおかしい。 はいそこあなたもおかしい。 みんなおかしい。 あなた方ね。 全員おかしい。 まともなのはね、わたしだけですよ。 わたしだけ。 この世界にまともな人間は1人しか居ない。 誰かわかりますか? 誰の事言ってるかわかりますか? 教えてあげましょうか。うんわたしですよ。 あなた方はおかしい。 あなたがた。全員おかしい。 いいですか。 あのねえ。 原子番号1のhydorogenと、原子番号1のhydorogenを核融合したら、原子番号2

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/08/26
    数学ではなく物理を勉強しようね。
  • なぜ人間はオカルトにハマってしまうのか?

    ビジネス界とオカルト ――書では、現代のオカルティズムが主なテーマとなっています。一般にオカルトに対しては、一部の好事家だけが扱う特殊な世界という印象があると思われるのですが。 いえ、そんなことはありませんよ。その発想は、ビジネスやジャーナリズム、サブカルチャーの世界にもみることができます。 たとえばビジネス界には、船井幸雄という著名な経営コンサルタントがいますが、彼は典型的なオカルティストであり、書で言う「霊性進化論者」のひとりです。 氏の代表作である『エゴからエヴァへ──地球が変わる・人類が変わる』(PHP研究所)や、『百匹目の猿──思いが世界を変える』(サンマーク出版)では、一部の先進的な人間に意識変革が起こることにより、地球全体の精神レベルを上昇させることができると説かれています。 ここ数年間の船井氏は、「2012年終末論」に盛んにコミットしていました。すなわち、2012年を境

    なぜ人間はオカルトにハマってしまうのか?
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/08/26
    何故敢えてオカルトなのかはあんまり記述されてない。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/08/26
    出直しよろしく。
  • はてなブロガーズサミット(サイバースペースにて)を開催すべきだ!!

    http://anond.hatelabo.jp/20130825160438お題は、ブロガーと観客の関係性について。ブロガー論については盛り上がるけれども、観客について書く人ってあんまいねーなーって思った。観客とは、ブックマーカーに留まらず、トラックバックを貼って、反応する人たちも含めて。もちろん、そこからブロガー論に流れても良いと思います!! シロクマ先生やkanoseさん、店長さん、今後のはてなブログのあり方として、観客のあり方について語ってみてはいかがでしょうか。あざなわえるなわのごとしさん、情報の海の漂流者さん、世界はあなたのものさん、情報学の情緒的な私試論βさん、アレ待チろまんさん、まっしろなブログさん、いかがでしょうか!?最近話題のkyoumoeさん、ひきこもり女子いろいろエッチさん、現在進行形の話題としていかがでしょうか。luvlifeさんは荒れたばっかりなので、今回は見送

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/08/26
    ・・・・・・・ふと、「今月のお題」ってどれくらい書かれてるんだろうと思った。
  • 【甘え】 半数の企業「WinXPからの移行間に合いません><」

    WinXPからの移行、半数が「間に合わず」 企業情報化の実態(下) 2014年4月のWindows XPのサポート終了までに移行を完了する企業は49.2%――。日経パソコン誌が電子情報技術産業協会(JEITA)の協力を得て、 2013年4月から5月にかけて国内企業を対象に実施した「企業の情報化実態に関する調査」(930社の情報システム担当者から回答)からは、こんな事実が明るみに出た。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK09044_Z00C13A8000000/ 続きを読む

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/08/26
    うちの周りは移行完了したかな。対応を伸ばすところほど何をするにも後手に回る事が多い。/Win8.1には対応すると思うけど、そろそろクライアント64bit時代へ対応する感じかなあ。
  • 女性の教育権を守れ! パキスタンに「正義の味方」が登場

    (CNN) 昼間は教師として働き、夜はブルカを身にまとって女性の教育を受ける権利を守るため悪と戦う――。パキスタンでこの夏に始まったアニメ「ブルカ・アベンジャー」はそんなスーパーヒーローが登場する。 アニメを企画したパキスタンのポップスター、ハルーン氏はCNNの取材に対し、「2010年に女子校が過激派によって閉鎖されるという記事をたくさん読んでいたときに、思いついた」と語った。 主人公の女性は子どものときに親をなくし、老人に引き取られる。主人公は老人からとペンを使って戦う格闘術を教わる。ハルーン氏は、自身が創作したとペンを使う格闘術について、「教育が重要だというメッセージがこめられている。ペンは剣よりも強しということだ」と力をこめる。 イスラム教徒の女性が全身を覆うために身に付けるブルカは、賛否の分かれる衣服だ。ブルカは抑圧の象徴だという意見がある一方で、性差別や性の対象とだけしか見ら

    女性の教育権を守れ! パキスタンに「正義の味方」が登場
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/08/26
    向こうも1クール単位なのか。
  • 放射能とうまい話 - 24時間残念営業

    2013-08-26 放射能とうまい話 今日店でレジ売ってたら軽めの放射脳の人来た。 「この野菜、安いけど、放射能とかだいじょうぶ?」 「厳格な検査がありますから平気だと思いますが。というより産地が◯◯県ですから、遠く離れてますよね」 「でもねえ……放射能入ってたら怖いでしょ。もう怖くてこわくて」 初老くらいのおばちゃん。 どうしたもんかなーと思ったけど、とりあえず 「こういう事故があった時期だからこそ、かえって厳格な検査になってるんだと思いますよ。むしろそういう事故が表面化しなかった時期の野菜とかのほうが、よほど怖かった、ということもあるかもしれません」 とかてきとーなこと言っといた。 んでまあ、このときは産地が福島から離れてたから特に問題なく買ってった。 実際に福島県産の野菜とか入ってくると、いまだに売れない。反射神経的には「えーかげんにせーよ」と思うし、むしろ風評被害とかあって売れな

  • 自分探しと言うけど…探しているお前自身は何者なの? - かくいう私も青二才でね

    自分探しの学生が言う「人生観が変わった」が胡散臭い理由 - やたすんのお話 上の記事を読んだから、前々から思ってたことをぶちまけていきたい。 「自分探し」で出かけるやつは心ここにあらずか? 自分探しと言って外国や途上国に出かけるヤツらが理解できない。 そんで、探しに行った人が何を言い出すかと思ったら「人生観が変わった」と意気揚々と語るんだって。それについて大人が聞くと「胡散臭い」「子どもっぽい」「語彙力がない」と感じるそうだ。 もちろん、「自分探しの旅」に出た彼らにも言い分があるので、語彙力が彼らよりは多少ある(と自負してる)僕が説明しよう。 心理学用語には「ジョハリの窓」という言葉があり、それによれば4つの自分がいるのだという。 1、自分も他人も知っている自分 2、自分には気づいてなくて、他人には気づかれる自分 3、自分は気づいてるけど、他人は気づいてない自分 4、自分も他人も気づいてな

    自分探しと言うけど…探しているお前自身は何者なの? - かくいう私も青二才でね
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/08/26
    自分探しは、目的より過程が重要。
  • [コラム]炎上解説"増加する“クックパッド至上主義”な女性達 あなたはどう思う?"

    世間的には、演出家・脚家というより、ともさかりえさんの元夫で有名な河原雅彦さんが週刊朝日に書いたクックパッドに関する記事が朝日新聞出版のニュース・情報サイトであるdot.に掲載され炎上しています。 増加する“クックパッド至上主義”な女性達 あなたはどう思う? 小町に投稿したらフルボッコ間違いなしの内容で、はてな匿名ダイアリーに書けば釣りと疑われるぐらい、突っ込みどころ満載のこの記事、何が炎上ポイントだったか、なぜこのような炎上が起きたのか、ちょっと書いてみます。 まずは何が炎上ポイントだったかの解説から。 男性からみて「ねえ、大丈夫?」ってくらいの料理が苦手な女性は今も昔も変わらずいるとして、最近急増しているのが、「クックパッド」なるサイトにハマっている女性達だ。 最初の方の男の料理話も多少鼻につくものの、やはり炎上のとっかかりはここからですよね。なぜ”男性からみて”と書いているかといえ

    [コラム]炎上解説"増加する“クックパッド至上主義”な女性達 あなたはどう思う?"
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/08/26