タグ

2013年11月20日のブックマーク (23件)

  • Twitter / toshio_tamogami: 徳洲会病院で選挙違反があったということでマスコミがああ騒ぎし ...私も徳洲会病院にお世話になったことがありますが、皆さん親切で患者の身になって動いてくれた

    徳洲会病院で選挙違反があったということでマスコミがああ騒ぎしています。私も徳洲会病院にお世話になったことがありますが、皆さん親切で患者の身になって動いてくれたいい病院でした。今回の選挙違反のようなことは他の団体でもやっているので、何か政治的な意味があって事件になっているのかも。

    Twitter / toshio_tamogami: 徳洲会病院で選挙違反があったということでマスコミがああ騒ぎし ...私も徳洲会病院にお世話になったことがありますが、皆さん親切で患者の身になって動いてくれた
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    ちょっと署まで行ってもらいたいな。
  • 株式会社はてな決算 純利益5,510万円

    僕もいつもお世話になっている「はてな」の決算。純利益5,510万円。トラフィックだけ見ると、「はてブ」のパワーはまだまだあって、結構使われている印象。 ただ、最近はPocketがかなり勢力を伸ばしている印象も受けるので、「どうなるんだろう・・・」と言った感じ。もっと改修とか新サービスとかどんどん出して頂きたい。

    株式会社はてな決算 純利益5,510万円
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    IPOの意味はなさそうに思えた。
  • 『「4歳になる娘」は3歳なのか?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「4歳になる娘」は3歳なのか?』へのコメント
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    早生まれ、とかと同じく、年齢の区切りを二つ持ってる国では同じような話がありそう。
  • スノーデンがついに覚醒させたドイツの大国意識 天から降ってきた「米国の弱み」にドイツ人が武者震い | JBpress (ジェイビープレス)

    戦後のドイツ人はまったくの自信喪失に陥り、その歴史は贖罪の歴史だった。ホロコーストという罪を犯してしまったがために、軍事力とは縁を切り、外交は常に低姿勢で、かつて迷惑をかけた周辺国との和解を念頭に、遠慮しながら国を運営してきた。 NATO(北大西洋条約機構)も、そしてEUも、ドイツの力を十分に利用しながら、しかし、彼らの目的の半分は、ドイツを牽制することだった。 考えてみれば、ドイツは長い間、実に不当に扱われてきた。しかし、それが分かっていても、すべて丸呑みする以外に、ドイツ人に国際社会復帰の道は開かれなかったのである。ところが今、それが劇的に変わり始めている。 戦後の自信喪失から「強国」へと意識が変化し始めたドイツ人 「ドイツは人口が多く、大陸の真ん中に位置しており、世界第4位の経済大国だ。我々がすべての隣人を友人として獲得し、また、国際的な同盟の中で信用のおけるパートナーとなり得たこと

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    ファシズムは、表面はとても進歩的で反共ですよっと。
  • 中之島図書館、廃止から一転存続へ - 社会ニュース : nikkansports.com

    大阪府の松井一郎知事は20日の記者会見で、廃止する方針だった国の重要文化財の府立中之島図書館大阪市北区)に関し「図書館機能を堅持しつつ、魅力あるものにする」と述べ、一転して存続させる考えを示した。 松井知事と橋下徹大阪市長は昨年6月以降、美術館などにリニューアルし、観光拠点にする考えだった。しかし関係者によると、府市特別顧問の上山信一慶応大教授らで構成する専門家会議が難色を示したという。 松井知事は会見で「会議では、一挙に違うものに変えるとは検討されていない」と強調。橋下市長も存続に納得していることを明かした。 中之島図書館は、館が1904年に建設され、蔵書は約55万冊。円柱形の柱が並ぶ正面玄関はギリシャ神殿風で、観光客にも人気がある。(共同) [2013年11月20日17時18分]

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    ちょっとホッとした。茶店作ってもガチで人来ねえよ。
  • 東大史上最高の天才が天才すぎてワロタwwwwww : まとめでぃあ

    東大史上最高の天才が天才すぎてワロタwwwwww 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/23(水) 16:43:43.86 ID:MGwfia+M0 岡田康志 中1 81年 灘中学トップ合格 中2 82年 東大模試や月刊大学への数学の成績優秀者に。 中3 83年 灘中学3年ですでに東大理三A判定 高1 84年 駿台東大入試実践全国2位 高2 85年 駿台東大入試実践全国1位 高3 86年 駿台全国模試で全科目1位達成 大学 87年 東大理三合格(灘から現役20人理三合格) 88年 物理学科の教授に理論の矛盾の指摘など。 89年 90年 廣川研で神経細胞の研究 02年 現在、東大医学部助手。ノーベル賞候補 引用元:東大史上最高の天才が天才すぎてワロタwwwwww http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/138

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    賢かったら、海外出た方が。
  • 「琴浦さん」ご当地ナンバーで走ろう! | 鳥取県琴浦町

    平成25年12月9日に交付を開始したご当地ナンバーの在庫状況は以下のとおりです。 令和5年7月20日現在の在庫数 原動機付自転車第一種(50CC以下)背景色 白 15枚 町では、広く「琴浦町」をPRするため、ご当地ナンバーを製作しました。 デザインは、町の特産品を両手いっぱいに持った「琴浦さん」が、「乳牛」や「トビウオ(あご)」と一緒に琴浦町をPRしているものです。 この機会に、「琴浦さん」ナンバーで町を走ってみませんか? ※サンプル

  • 「振り込め」詐欺、捜査手詰まりカギは通信傍受 被害最悪400億円超へ +(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「振り込め」などの特殊詐欺の被害が止まらずハイペースで拡大している。さまざまな手口が横行し、今年は全国で過去最悪を記録した昨年の約364億円を上回り、400億円を超える可能性が出てきたことが19日、捜査関係者への取材で分かった。「捜査は現状では手詰まり状態」(警察庁幹部)といい、打開策として捜査現場からは犯行グループの解明のため現行法では認められていない詐欺事件での通信傍受を求める声も高まっている。 警察庁の米田壮長官は今月14日の定例会見で「特殊詐欺の被害は大変深刻な状況と考えている。取り締まりをさらに強化する必要がある」と危機感を示した。 警察庁によると、最近の特殊詐欺の被害額は平成20年までは年間250億円前後で推移していたが、悪用された口座を凍結する振り込め詐欺救済法が同年に施行されると、21年には約95億円にまで急減した。 しかし、22年以降は再び増加傾向となり、昨年は約364億

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    犯歴なきゃ結局は引っ張れん気もする。
  • [Q&A]リトマス試験紙として「虚構新聞」あるいは「ちきりん」を利用する(2,251字):ハックルベリーに会いに行く

    [質問] ハックルさん、こんにちは。 ハックルさんは以前、自分はよく未来予測が当たったり、人の見極めができると仰っていましたが、そういう判断をするときの何かコツというのはあるのですか? [回答] ぼくはいつも、何かの判断をするときに「リトマス試験紙」を用いるようにします。 「リトマス試験紙」というのはもちろん比喩で、対象そのものを直接的に見るのではなく、何かに反応したり、何かに映った姿を見るということです。 別のたとえでいうと、例えば「犬好きに悪い人はいない」という考え方を用いる――ということです。この場合「犬」がリトマス試験紙ということになるのですが、それに「人」がどう反応するかによって判断するというわけです。 世の中には、実は格好のリトマス試験紙がいくつもあるのですが、そのうちの一つとして最近注目しているのが「虚構新聞」です。 「虚構新聞」は、以前から人々を騒がせる記事を書いてたびたび

    [Q&A]リトマス試験紙として「虚構新聞」あるいは「ちきりん」を利用する(2,251字):ハックルベリーに会いに行く
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    はてなに茶を出されるかどうかが以下略
  • 佐々木俊尚さん@幸福の科学対談の炎上余波で何故か田原総一朗さんまで登場 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いやー、これは何なんですかね。 もうどこからどう語るべきかが良く分からなくなってきているんですが。とりあえず佐々木俊尚さんが『幸福の科学』の一連のナニに関心を持って幹部と対談をやること、それに対する反発と佐々木さんの説明(釈明)があったこと、その結果として、ああ佐々木俊尚さんは大気圏を突破して新しい精神世界へ旅立っていくのだなという感慨だけが残るのであります。 佐々木俊尚氏、幸福の科学・ジョブズ霊言セミナーとコラボで炎上 http://togetter.com/li/589930 宗教法人『幸福の科学』の林洋甫さんとの公開対談について http://www.freezepage.com/1384926532KSGURHOJAW 【評論】幸福の科学問題で垣間見える佐々木俊尚クオリティ http://dailycult.blogspot.jp/2013/11/blog-post_19.htm

    佐々木俊尚さん@幸福の科学対談の炎上余波で何故か田原総一朗さんまで登場 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    被害総額とかで比べてみるとかどうだろう。/そこで上祐にコメント取りに行ってくれるのは東スポだと期待している。
  • テレ朝社員 1億4000万流用で解雇 NHKニュース

    テレビ朝日でバラエティー番組を担当していた45歳の男性社員が、外部の制作協力会社に10年近くにわたって架空の発注や水増し請求を繰り返し、およそ1億4000万円を不正に流用していたとして、テレビ朝日は社員を懲戒解雇すると共に、上司ら3人を処分しました。 懲戒解雇されたのは、テレビ朝日の編成制作局制作1部の管理職だった45歳の男性社員です。 テレビ朝日によりますと、この社員はバラエティー番組の「銭形金太郎」などの制作を担当していましたが、ことし3月までの10年近くにわたって外部の制作協力会社3社に架空の発注や水増し請求を100回ほど繰り返し、番組制作費およそ1億4100万円を不正に流用していたということです。 ことし8月、東京国税局の指摘を受けて社内調査を行った結果、発覚したということで、社員は事実を認め「流用した金は海外旅行や高額の服飾品の購入などに充てた」と話しているということです。 テレ

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    返せるんだったら流用しないように思うけどね。
  • もっと金を使っておけばよかった

    40歳半ば独身。 総資産がもうすぐ億を越えます。 おそらく無茶をしなければ平均寿命まではお金に困らないでしょう。 家が貧乏だった為小さい頃から無駄に金を使うな。 何かあった時の為に貯金をしろ、と言われ続けた。 金を使う=悪 金を貯める=善 という価値観を徹底的に叩き込まれた。 そして今やっとお金が貯まり、さて何かにお金を使おうかと考えたが何も無い。 40過ぎてあらゆる欲望が消え失せやる気も無くなり物欲も無くなったからだ。 金なんかあってもこの歳だと何の楽しみも無い。 考えるのは快楽よりも怠情、誰かに何かをされるよりも誰にも何もされない自由を求める。 そんな事だから金もかからない。 今貯金が無くなる代わりに若い時に戻れるなら喜んで戻る。 もっと若い時に金を使っておけば良かった。 一生独身と思ってる若い諸君、金なんて持っててもしょうがないから今のうちに欲望のまま金を使っておく事をお勧めする。

    もっと金を使っておけばよかった
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    人生振り返って後悔しても仕方ないんじゃないかな。
  • 掛け算の問題の本質を簡単に説明するよ

    A個のリンゴが乗った受け皿がB枚あった時のリンゴの個数としてAxBはOKBxAはNGというのが掛け算の順序問題ですね。(知らん奴はWikiとか見ろや)Bは受け皿の枚数ですが、AxBという表記では、普通はBを受けとし、Aは攻めとするのは、みなさん2年目ぐらいで習ったと思います。ルフィーxチョッパーはOKですが、チョッパーxルフィーは、どうでしょう?マジあり得ませんよねwでも、ストーリー展開次第では、最終的な攻守逆転があっても良い事を高学年になると理解します。交換法則という奴です。こんな風な逆転展開があるものを、ルフィーxチョッパーxルフィーと表記します。いたずら心からいちゃいちゃ⇒ランブルボール反撃でハートという展開でしょうか。腐女子がAxBからストーリー展開を読み取るように、算数の立式から読み取れるものを「思考の過程」と呼びます。初等教育というのは、問題文に出てきた数字を訳も分からず掛けて

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    この腐った増田の使う掛け算は可換則が成り立たないだけ。本質的wに算数で使う掛け算とは異なる。因みに、ベクトルの内積は交換則が成り立つが外積は成り立たない。
  • ネットはクソ

    http://anond.hatelabo.jp/20131120111033 面白ければ「ユーモアの分からない奴」って日ユニセフ叩いて、 つまんなければ、虚構新聞叩くってことか。 そんな奴は当クソだとおもう。

    ネットはクソ
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    話題、コンテンツとして消費されていて、正しいか間違ってるか、いちいちクリックしたり検索したりして確かめる人はごく僅か。狭い範囲の情報しかないのに正義語ったり衒学やるよか無害。
  • ユーザー激論! Chrome対Firefox、より優れたブラウザはどっち? | ライフハッカー・ジャパン

    かつてはそれほど重要視されていなかったウェブブラウザですが、今や私たちの生活の欠かせない一部となっています。単にシステムのデフォルトを使っていたのは昔の話、今はオペレーティングシステムと同じように、ブラウザにも熱狂的なファンが生まれています。 米Lifehackerでは、その中でも特に人気の高い「Chrome」と「Firefox」を取り上げ、「どちらがより優れたブラウザなのか?」という疑問に対するさまざまな意見を集めていましたのでご紹介します。 洗練されたChromeと、カスタマイズ機能が豊富なFirefox Googleは、Chromeの外観を整え、ほかのブラウザよりも洗練された使い心地にするために多くの労力を費やしてきました。そのかいあって、Chromeでは特別な設定をしなくても便利に使うことができます。一方Firefoxは、その外観と操作方法を自在に変更できる機能の多さで知られていま

    ユーザー激論! Chrome対Firefox、より優れたブラウザはどっち? | ライフハッカー・ジャパン
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    タブグルーブマネージャーの関係で普段使いはFireFox。でも両方使う。IEもだいぶマシになった感じ。
  • blogで探偵をお探しの方の為の探偵人気ランキング

    blogの優良な探偵事務所をご紹介しています。浮気調査や家出調査や素行調査など、探偵事務所のご依頼をお考えなら安心して依頼できる優良な探偵事務所をご利用下さい。 コラム空虚契約の機械を駆使して店舗フロントにまわらずに、申し込んでもらうという容易なメソッドもお勧めの順序の一個です。専用端末に必須なインフォメーションを書き込んで申し込んでもらうという絶対にどなたにも知られずに、都合の良いお金借りる申し込みを秘かにすることが可能なのでよろしいです。予期せずの代価が個人的で費用が欲しい、そんな時は、簡略なことですが、即日に振込都合の良い即日借入利用して都合OKなのが、オススメの仕方です。すぐの時間に雑費を借入して受けなければいけない人には、お薦めな簡便のことですよね。全ての方が利用しているとはいえ借入れをダラダラと利用して借り入れを借り入れていると、キツイことに借入れなのに自分のものを回している気

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    あんまり役に立たなさそうな。少なくとも、学と呼べるだけのノウハウもなさそうですし。実験動物に対しての報酬としての単位みたいなもんでしょうか。でも幾らなんでも行き当たりばったり過ぎです。
  • 肉ちゃんの「避難先から戻って来た人、戻って来たい人を叩くことはしないで、今まで通り接して下さい。 イジメちゃダメだぞ!」

    肉ちゃん(復興推進派) @nikumush 東京に戻って初めは「不安で心細い」とのことでワシの近所に引っ越してきた。何も協力するつもりもなかったけど、子供(Aくん)がストレスを貯めていないか心配だったので、ウチのチビたちと遊ばせてた。パートさんの子供も含めれば結構な人数だけどね。初めは大人しかったけど今じゃうるさいくらい。 2013-11-19 10:25:57 肉ちゃん(復興推進派) @nikumush ママは仕事を探さなきゃとバイトの求人見たり、紹介した面接に行ったりと日々慌ただしくしてたみたいだったけど、上手く決まらなかったので、仕方なしにウチで働きながら仕事をしている。品の放射性物質を怖がっていたのに農家の手伝いとは、何の因果かね。 2013-11-19 10:29:03 肉ちゃん(復興推進派) @nikumush パートさんたちと打ち解けてたけど、少し疑問を持っていたみたい。「

    肉ちゃんの「避難先から戻って来た人、戻って来たい人を叩くことはしないで、今まで通り接して下さい。 イジメちゃダメだぞ!」
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    デマとか風評被害は、基本「流され損」で扱うしかないと思ってます。あと、何かに頼らないと生き辛いタイプが多いので、山本太郎支持者とかも、吹き溜まってるってのが正しいです。
  • 数学教諭、43人の答案改ざん 「情わいた」と正答に:朝日新聞デジタル

    岐阜県各務原市立蘇原中学校の数学担当の男性教諭(29)が、テストの答案を採点する際に誤っていた答案を正答に書き直し、点数をかさ上げしていたことが分かった。教諭は「授業で頑張っている生徒を見て、情がわいた」と改ざんを認めているという。 同校によると、15日の後期の中間テストで、教諭は2年生5クラス計178人の答案を自宅で採点。うち3クラスについて「点数が低いので、他のクラスの成績に近づけよう」と考え、計43人の答案を改ざん、100点満点で2~10点のかさ上げをした。「もう少しで正解」と感じた答案を中心に、消しゴムで誤答を消して正答を書くなどしたという。 18日に答案用紙を返された生徒のうち9人が「間違ったはずなのに丸印が付いている」と担任教諭に申し出たことから発覚した。同校は再テストを実施する。

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    何故か意味分からんけど、平均点操作が目的のようだし、違う思惑があるようにも。/まあ、生徒間の平等性が保たれないのは問題かもだけど、ニュースバリューない気もするなあ。
  • 「4歳になる娘」は3歳なのか?

    澤村 圭一 @onarapooh 今日やった英作文の問題。「うちの4才になる娘は人見知りがきつくて…」 驚いたことにこの娘の年齢を生徒の大半が「3才」と捉えていた。「4才だよな?」とバイトの東大生に聞いたら、「3才だと思います。先生の言い分もわかりますが」と言われた。言い分てw 日語詳しい方、解説ぷりーず! 2013-11-18 23:38:53

    「4歳になる娘」は3歳なのか?
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    や、一番は、他人の娘の年齢はどうでもいいと言うのが。/未満と思う人は、今年という言葉が暗黙でついている風に考えるんだろうなあ。
  • 毎年「オオカミが来たぞー」と世界経済の崩壊を予測し続ける浜矩子と高橋乗宣の最新作がやって来た : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    毎年「オオカミが来たぞー」と世界経済の崩壊を予測し続ける浜矩子と高橋乗宣の最新作がやって来た : 市況かぶ全力2階建
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    多分、カバーだけ変わってる。
  • ビデオゲームと子どもの行動問題はなんら関係がないことが大規模調査により明らかに:イギリス - IRORIO(イロリオ)

    これまで、子どもの発育や教育に悪影響があるとされてきたビデオゲーム。しかし、このほどイギリスで1万1000人の子どもの母親を対象におこなわれた大規模な調査により、少なくともメンタルや行動面に関しては、ビデオゲームが特別悪い影響を与える可能性はないことが明らかになった。 イギリスのミレニアム・コホート研究の一環として、グラスゴー大学が実施した同調査では、テレビ観賞やビデオゲームなどの娯楽が子どもの心理的な発達にどのように作用するかを分析。その結果、5歳の子どもがテレビやビデオゲームなどにさらされることにより行動や注意力、感情などの問題を引き起こすリスクは、性別を問わずほぼないことがわかったとか。ただしテレビ鑑賞に限っては、5歳の時点で1日3時間以上観ていると、5~7歳になったときに行動問題を引き起こす確率が微妙に高まる可能性が明らかに。つまり、同じ時間を過ごすなら、ボーッとテレビを観ているよ

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    イロリオなので要検証。
  • 『bogus-simotukare氏ははてブでチベットを愚弄したいのか?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『bogus-simotukare氏ははてブでチベットを愚弄したいのか?』へのコメント
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    ナニコレ。
  • 篠田プラズマが事業停止 曲がる大画面ディスプレー開発 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    曲げられる大画面ディスプレーの製造で知られる篠田プラズマ(神戸市)は19日、事業を停止し、約30人の全従業員を解雇したと発表した。研究開発費がかさむ一方で販売は振るわず、赤字続きで資金繰りが悪化していた。負債総額は約10億6千万円。取締役5人が残り、スポンサー企業を探して再建を目指すという。 篠田プラズマは、富士通でプラズマディスプレーの開発に携わり、「プラズマの生みの親」とも言われる篠田傳(つたえ)会長兼社長が2005年に設立。薄さ約1ミリのフィルムを使った折り曲げ可能な大画面ディスプレーなど、独自の技術を生かした製品を開発してきた。 屋外広告向けに販売を進め、関西空港や兵庫県立美術館などにも納入され、注目を集めてきた。今春には公益社団法人発明協会が主催する全国発明表彰で「21世紀発明奨励賞」も受賞していた。

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/11/20
    大画面タイプはなあ。