タグ

2014年9月3日のブックマーク (25件)

  • 【ベテラン記者のデイリーコラム・坂口至徳の科学の現場を歩く】紙製パソコン実現…メモリも世界初の成功 阪大(1/3ページ) - MSN産経west

    メガネに装着したり、腕時計のような形で巻きつけたり、モニターなどを身につけて操作する電子機器が登場し始めている。これらの電子機器が紙をベースにして作られれば、衣服など柔軟な素材にもピッタリ張り付いて割れることはない。しかも、紙は植物の繊維(セルロース)からできるので、安価でもある。こうした紙のコンピューターの実現に近づく成果が発表された。トランジスタ、太陽電池、配線…すでに紙製を実現 大阪大学産業科学研究所の古賀大尚(こが・ひろたか)特任助教、長島一樹特任助教、柳田剛准教授、能木雅也准教授、九州大学大学院農学研究院の北岡卓也教授らの研究グループは、コンピューターのデジタル情報が記録できる紙のメモリ(記憶装置)を世界で初めて開発した。能木准教授、古賀特任助教らはすでにトランジスタ、太陽電池、透明導電膜、電気配線、アンテナなど紙製の電子装置の開発に成功しており、紙のパソコンを組み立てる装置の要

    【ベテラン記者のデイリーコラム・坂口至徳の科学の現場を歩く】紙製パソコン実現…メモリも世界初の成功 阪大(1/3ページ) - MSN産経west
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    コストきつそう。
  • wideangleっているじゃん? あれずっとwildeagleだと思ってたwww

    wideangleっているじゃん?あれずっとwildeagleだと思ってたwwwツイートする

    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    頑張ったけど、面白い読み間違い思いつかなかった。
  • グノシー木村共同代表が「任期満了で」退任--赤字決算は無関係

    ニュースアプリを運営するGunosyの共同最高経営責任者・木村新司氏が8月28日で任期を満了し、退任していたことがわかった。木村氏が任されていた「会社の基礎づくり」が完了したためで、今後は当面、福島良典氏が一人で代表取締役CEOを務める。 同社は8月29付の官報で2期目の決算を発表し、約14億円の当期純損失を計上したことから話題になっていたが、この決算と木村氏の退任とは無関係だという。 同社取締役CFOの伊藤光茂氏は、「もともと既定路線での退任だった。大々的に発表しなかったためか誤解を招いているが、先日の決算との関係は全くない。会社が次のフェイズに進むためのポジティブなもの」と説明した。

    グノシー木村共同代表が「任期満了で」退任--赤字決算は無関係
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    適当臭いなあ。そもそも任期制でもなかろうて。
  • 時事ドットコム:札幌市議、また不適切発言か=伏せ字で「落選したら○○○に」

    札幌市議、また不適切発言か=伏せ字で「落選したら○○○に」 「アイヌ民族なんて、もういない」などとツイッターで発言し、所属する札幌市の自民党会派を離脱した金子快之市議がツイッターで、生活に困ったらアイヌになるという趣旨の書き込みを受け、「私も選挙に落ちたら、○○○になろうかな」と返信していたことが3日、明らかになった。  金子氏は取材に対し、伏せ字にした部分について、アイヌと捉えるのは「邪推だ」と述べた。しかし、「(取材が)来ることは想定していた。アイヌ民族の認定がいかにずさんかを浮き彫りにした」と話した。  金子氏は2日、ツイッターのやりとりの中で、「アイヌは自己申告制ですからね」と指摘。アイヌになれば特権を受けられるとの会話の流れの中で、伏せ字を使って書き込みをした。  ツイッター上では、複数のユーザーから「伏せ字は『アイヌ』か」などの返信があった。金子氏は「言う必要がない」と話した。

    時事ドットコム:札幌市議、また不適切発言か=伏せ字で「落選したら○○○に」
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    発想が幼稚。
  • [悪徳商法?支店]: はてなブックマークで検閲が行われ、金井亮太に関する記事が閲覧できないようになっています

    はてなブックマークでも、グーグル八分と同様な一方的な検閲が行われ、利用者の知る権利が侵害されているようです。 金井亮太のタグ検索結果 この金井亮太なる人物は、当サイトに対して過去の新聞記事の削除を求めて訴訟を起こしています(代理人は、法律事務所アルシエンの清水陽平弁護士)。 しかし、金井亮太なる人物は、代表取締役を勤める会社において「2ちゃんねるの誹謗中傷削除」をうたう非弁行為を行ったり(弁護士会の非弁取締委員会に通報済み)、mixi の「足あとスパム」を組織的に行い宣伝活動を行うなど、悪質な営業活動を行っている人物です(ちなみに、代理人の清水陽平弁護士に「非弁活動の事実を知っているのか?」と尋ねたところ、「サイトの申し込みフォームで来たので引き受けましたが、簡単な調査だけで、そこまで調べてないので、知りません」とのことでした)。 参考リンク: 業者排除の為に・・・ また、2ちゃんねるなど

    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    検閲?取り敢えず、訴えられたら配信一時停止は普通の処理。
  • きれいな、はてな

    http://anond.hatelabo.jp/20140831175715はてながきれいになっていくのか。きれいなはてなはてながきれい。短い間に矛盾を抱え込んだ良い言葉です。ビリーズブートキャンプさん消えたのか。決して良い形ではないにせよ、netcraftさんや青二才さんやコウモリさんみたいな調子乗りすぎの勘違いアホへの抑制力として誕生したみたいなところあって、微妙にバランス取れてた気がするので今後はどういう形になっていくのか楽しみだわ。netcraftさんや青二才さんやコウモリさんって叩いたりネタにするやつがいないと見てて居心地がわるいコンテンツだからな。ビリーカーンさんやnekoraさんみたいな人がいじってるのみてかろうじて笑える感じだったけど今後はどうなるんだろうね。ビリーザキッドさんやnekoraさんが消えた後、ネットは綺麗になった、みたいな話には絶対ならなくて、そうやって「

    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    綺麗かどうかとか(´・ω・`)知らんがな。しでかした事が確かに名誉毀損に該当する実態を周りがせっせと積み上げるのには、大変うんざりしてますが。確かに流し雛的なものにはなってんでしょうね。
  • 『【悲報】プリキュアを見せたくない親が急増中』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【悲報】プリキュアを見せたくない親が急増中』へのコメント
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    ガンダムだと多分違うことに。
  • 水や海水だけで大容量の発電ができる使い捨て電池

    水でも海水でも発電は可能。 その電池は、古河電池株式会社と凸版印刷株式会社により共同にて開発され、世界初の紙でできた非常用マグネシウム空気電池「マグボックス」であります。 ペットボトル約1分の水または海水を容器に注入することで、最大で5日間、断続的に電力を供給できるとのこと。だいたい一般的なスマートフォンであると約30回は充電が可能になっております。 また、使い捨てかつ安価な製品が開発できた秘密は、凸版印刷が開発した容器にあります。世界初となる紙でできた容器は、この電池が発電するのに不可欠な酸素を十分に供給しつつも、容器の強度や中の水分が漏れない構造となっております。 開発の発端になったのは、東日大震災のときにスマートフォンをはじめとする個人端末がライフラインとして活躍したことが背景にあります。しかしながら、電力の確保がままならなかったために、十分な情報が確認・発信ができていなかったの

    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    津波だと辛そうですね。あと、水で発電とはあんま言わない。マグネシウムの燃料電池。熱がちょっと心配だけど大丈夫なんだろうか。
  • デング熱感染源となったあの代々木公園は今、どうなっているのか?

    先週あたりからデング熱という感染症が流行している。 日では長らく患者が発生していなかったが、先月末(2014年8月末)約70年ぶりに患者が確認されたとしてニュースになった。 しかも、数名いる患者の感染源がいずれも「代々木公園のヤブ蚊」だという。 いつも記事の撮影でおせわになっているあの代々木公園である。これは大変だ。

    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    一応シーズンごとにリセットされてあまり大流行しないと思うけど、お前らがそうやって無症状キャリアとかやってくれると結構生き延びるかもね、と。
  • グーグル自動運転車「雨の日走れない」センサー鈍感、地図頼り 実用化2年遅れも - MSN産経ニュース

    2014.9.3 11:15更新 愛らしい外観のグーグルが公開した自動運転車。大雨が降ると走行できないという分析レポートが公表された(AP) 米グーグルが2017年の実用化を目指し5月に試作車を公開した完全自動運転車について、米マサチューセッツ工科大学(MIT)が発行する科学雑誌が2日までに、「大雨や雪の降る日は走行できない」とする分析リポートを掲載した。周囲の状況を把握するセンサーの感度が鈍く、大粒の雨や雪を障害物と判断し動けなくなってしまうという。また地図データに頼りすぎているため、未入力の状況に遭遇すると、立ち往生してしまうとも指摘した。グーグル側は多数の欠点を認めた上で、改善可能としているが、安全性を疑問視する声は強く、実用化が遅れるのは避けられない状況だ。(SANKEI EXPRESS) MITが欠点分析 「(米国の)国土の99%で走行できない自動運転車を、あなたは購入しますか?

    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    人工知能でも難しい課題なので、二年後すらも無理でしょうね。
  • 「違う!」と声を上げていかなくてはいけない - FANTA-G:楽天ブログ

    2014.09.03 「違う!」と声を上げていかなくてはいけない (1) カテゴリ:カテゴリ未分類 TVタックルの例のアニメを犯罪と結びつけるような番組に関して、ネットで「ああいうものに反応すればするほど奴らの思う壺、視聴率や話題に貢献するだけだから無視するべき」という意見がありましたが、それは違うと思う。 それって無視すると真実にされるんです。それを歴史の証人として30年ほど前の宮崎事件を知っている自分のような古いオタクはよく知っています。 当時はネットもなく、世の中TVや新聞の言うことがすべてであった時代。我々オタクがどんなに「それは違う!」と叫んでもメディアは取り上げない、世間にはまったく広がらず。逆にとんねるずのお笑い番組で「宅八郎」という気持ち悪さを売りにした芸人なども含めてイメージを完全に作られた。それまでオタクというのはせいぜい漫画、アニメが好きな内向的でおとなしい、クラスに

    「違う!」と声を上げていかなくてはいけない - FANTA-G:楽天ブログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    TVタックルの話の作り方が物凄く嫌。見ない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    記名でヨロ。
  • ヘイトスピーチ被害者を税金で訴訟支援 橋下市長が「バンバン訴えて」と意向示す - MSN産経west

    街宣活動で民族差別などをあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)の抑止策を検討している大阪市の橋下徹市長は3日、人権侵害を受けた被害者が慰謝料などを求める裁判を起こしやすくするため、税金で訴訟費用を全額負担する制度の創設を目指す意向を表明した。 支援対象の認定などについて第三者の専門家が行う仕組みを想定しているといい、「(市の支援で)バンバン裁判所に訴えてもらえば、(街宣活動を行う)団体側もいい加減なスピーチをできなくなる」との認識を示した。 橋下市長は7月、ヘイトスピーチについて「表現の自由を超えたひどいもので、大阪市内で認めないというメッセージを出す」と抑止策の検討を表明。この日は「表現の自由の問題で行政が一方的にルールを作るわけにいかない」とした上で、訴訟支援に言及した。同日午後に行う市人権施策推進審議会に制度創設が可能かどうか検討するよう伝える。 ヘイトスピーチをめぐっては国連の人種差別撤

    ヘイトスピーチ被害者を税金で訴訟支援 橋下市長が「バンバン訴えて」と意向示す - MSN産経west
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    えっ、また維新の会の為に金使うの?訴えられる側だと思うけど・・・・・・
  • 医療観察法という社会防衛体制/浅野詠子 - SYNODOS

    忘れられた病棟がある。 この病棟には、たとえばこんな人々が強制的に送られてくる。精神の疾患が悪化して行動のコントロールが難しいまま傷害致死などの事件におよび、不起訴や無罪になった人たち。そう、忘れられた病棟とは、刑事責任能力が問われない触法精神障害者が送られる特別病棟のことだ。国内30カ所の公立病院のなかに整備され、病床数は800床ほどだ。34万床といわれる特異な日の精神病院事情にあって、その数だけを見れば小さい。 専用病棟の存在は、「心神喪失等の状態で重大な他害行為を起こした者の医療と観察に関する法律」、略して「医療観察法」と呼ばれる法が土台となっている。入院期限に上限はない。患者の平均在院日数は長期化し、2年半になろうとしている。退院後も、法務省の保護観察所の監督下で、原則3年、最長5年間の通院義務が科せられる。従来の措置入院制度に加え、治療の継続と収容が強化された。 この社会を犯罪

    医療観察法という社会防衛体制/浅野詠子 - SYNODOS
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    人権の小さい領域。
  • はてなブログを分離してほしい

    身内ブクマブロガーはアクセスアップやPVを上げるために毎日更新し、それらに毎日仲間がブクマして新着に乗ってくるのでうんざりしている。 暮らしカテゴリは彼らのブログが沢山並んでいてブコメには「参考になりました」「メモメモ」「◯◯ですよね」「言及ありがとうございます」みたいなのがズラリ。 これらに押し出された暮らしカテゴリのエントリーはどんな記事だったんだろう。 はてなブログの一部の話だけどそういうブログが目立ってる。 はてなはてなブックマークの宣伝力をはてなブログに還元できるかもしれないけど一利用者の意見としては、もうはてなブログにうんざりしつつあるというのが正直なところだ。 身内ブクマみたいな馴れ合いのみならず内輪の揉め事にうんざりしている人もいるようなのではてなブログカテゴリは検討してほしいものである。 自社サービス優遇もわかるがバランスをどこに置くのか、今一度考えていただきたい。

    はてなブログを分離してほしい
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    はてなグループ復活(いや終わってない)/一つのネタでエントリ上げる形式なのはいいけど、一定以上の文章量があるといいと思うのか、やたら長いのもねえ。
  • 「単一民族国家」の多数派は,ふだん自分が何民族であるかを意識しないでいられる - Danas je lep dan.

    アイヌ否定論者として有名な小野寺まさる道議のツイートから。「日は単一民族!」と発言し、何人もの閣僚や国会議員がマスコミや各種団体から集中砲火を浴びた。しかしアイヌを民族とする定義に当てはめれば「日人は皆、同じ言語・文化・風習を共有する日民族である」と言えないのか?それも批判されるなら、アイヌが民族か否かの議論をし直す必要があろう。— 小野寺まさる (@onoderamasaru) 2014, 8月 27政治家は「日は多民族国家」と発言しなければマスコミから攻撃されるが、そうであればアイヌ民族同様、我々も民族でなければ多民族とはならない。我々は何民族なのか…をマスコミや有識者の方々に教えて貰いたい。よもや、我々ではない民族をカウントして多民族としている訳ではあるまい。— 小野寺まさる (@onoderamasaru) 2014, 8月 27アイヌについては「あまり知識が無い方々」も雄

    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    自分は、氏族を意識する方なので、単一民族という呼称がかなり気持ち悪い。宮城の方と愛媛が混ざってる。爺さんが養子なのもあって(近縁ではあるが)文化の継承を重要視する。
  • スポーツやめたいけど、やめられない 苦しむ子どもたち - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル

    中学生のアヤ(仮名)が「ママ、練習に行って欲しい? でも、行けない」と泣きじゃくったのは、昨夏のことだった。玄関を出ようとすると過呼吸になり、べたものを吐いてしまった。 東京都のクラブチームで新体操をしていたアヤは深く傷ついていた。前日、足のけがでドクターストップがかかり、次の大会に出られないことを指導者に伝えると、けがしたこと自体をとがめられ、一緒にいた母親もののしられた。 その前日には、指導者がチームメートを「あなたのミスで全国大会に行けなかった」と罵倒していた。その指導者はもともと保護者たちがいない場では、日常的にミスした子どもを平手打ちや足蹴にしていたが、アヤはこの日を境に、精いっぱいやったことが全く認められないことに悔しさと違和感を覚え始めていた。 4歳からやってきた新体操は好きだった。クラブ側からは盛んに練習に来るよう連絡があり、何とか通った。だが、指導者の暴言は度重なった。

    スポーツやめたいけど、やめられない 苦しむ子どもたち - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    人生のブーストは程々に。あと、幼少期に過酷な訓練すると体壊すので良くないよ。
  • イケメンに生まれなかったコミュ障の生存戦略 - はてな村定点観測所

    2014-09-03 イケメンに生まれなかったコミュ障の生存戦略 20代前半くらいまで、私はけっこうイケメンじゃないかと思っていた。 (20代の頃の私) でも、残念ながらイケメンじゃなかった。フツメンまたはブサメンの類だったのだろう。だから「リア充」と時々言われるけれど、星の数ほど失恋も経験しています。 ■中学時代、片思いで好きになった子にバレンタインデーで花鉢を渡そうとした。その場で断られて、以後2年間、その花を彼女だと思って枯れるまで育てた。 ■「高校生雑誌創刊計画」で埼玉県吉見町の女子高生と仲良くなった。彼女は溶血性貧血で、再発したら命がないという話だった。私はできるだけ彼女のそばにいようと思って、彼女の隣町(東松山市)にキャンパスがある大東文化大学に進学した。その2週間後、彼女は「お母さんから齊藤くんには会わないようにって言われているの」と言われて振られた。 ■その後、大学時代にク

    イケメンに生まれなかったコミュ障の生存戦略 - はてな村定点観測所
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    や、イケメンな方だと思いますよ。
  • 東大院生、14歳少女を買春容疑  神奈川県警が逮捕 学歴自慢し買春後に数学を教える? - MSN産経ニュース

    神奈川県警中原署は3日、児童買春・ポルノ禁止法違反(買春)の疑いで東京大学大学院博士課程の杉真人(まこと)容疑者(28)=東京都文京区郷=を逮捕した。 逮捕容疑は、3月26日午後1時半から27日午後0時ごろまでの間、自宅居室内で川崎市中原区の女子中学生=当時(14)=に対し、現金2万円を渡す約束をしてみだら行為をしたとしている。「間違いない」と容疑を認めているという。 同署によると、杉容疑者は3月初旬、女子生徒とインターネットを通じて知り合い買春を持ちかけたという。杉容疑者は東大院生であることを自慢する文章を女子生徒に送っており、買春行為後の27日、川崎市の喫茶店で女子生徒に数学を教えていたという。 杉容疑者のパソコンからは、杉容疑者が撮影したとみられる少女の裸の写真が複数見つかっており、同署で同法違反(製造)の疑いもあるとみて調べている。

    東大院生、14歳少女を買春容疑  神奈川県警が逮捕 学歴自慢し買春後に数学を教える? - MSN産経ニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    はあ。
  • 東浩紀とか宇野常寛がウケている理由。

    ロードランナー様 @shinkai35 ずっと疑問だった東とか宇野がウケている理由、ようやくわかってきた気がするけどノイローゼになりそうなくらい下らん 2012-12-03 18:07:03 お菓子っ子 @sweets_street 寝ても覚めても東先生のことばかり考えていらしたしんかいさんが出された答え、是非お伺いしたいです RT @shinkai35 ずっと疑問だった東とか宇野がウケている理由、ようやくわかってきた気がするけどノイローゼになりそうなくらい下らん 2012-12-03 18:22:48 こゆるぎ岬 @o_thiassos 俺も RT @sweets_street: 寝ても覚めても東先生のことばかり考えていらしたしんかいさんが出された答え、是非お伺いしたいです RT @shinkai35 ずっと疑問だった東とか宇野がウケている理由、ようやくわかってきた気がするけどノイローゼ

    東浩紀とか宇野常寛がウケている理由。
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    世界コミュニケーションという本を読んでたんだけど、まあ、そこら辺見ているとあずまんとかはスゴく色褪せて見える。
  • 都が表現規制に踏み出したきっかけはコミケのHグッズだった?

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi ずいぶん前にも書いたけど、東京都庁が表現規制に踏み出したきっかけは、コミケ帰りの一部の人がエログッズを見せびらかすように電車に乗っていたために、ビッグサイトの所有者として苦情が殺到したことだった。表現規制を批判するなら、この問題のボールは表現者とファンの手に投げ返されるよ。 2014-09-02 01:48:06 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 僕は都庁職員だったけど、ビッグサイトを所管する港湾局の知人は「あれは拙いよ。都の施設で猥褻物の即売会やってるのかって言われちゃった」と頭抱えてた。それでも港湾局は「もう別の場所でやってくれません?」とは言ってない。港湾局が都庁内外の批判に耐えていることを忘れないであげてほしい。 2014-09-02 01:58:57

    都が表現規制に踏み出したきっかけはコミケのHグッズだった?
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    公序良俗はだいたい空気感で成り立つ。海近くの再開発と重なってしまってるのがなあ。/95年辺りは今のエロ漫画とかの起こり始めなので、様々な所で世間と衝突あった気がする。でも多分サイクルとバブルの反動。
  • 率直に聞くんですが、どんなふうに死ぬつもりでいますか?: 極東ブログ

    ツイッターをしていたら「健康寿命」について知らない人がいた。この話は自著にも書いたのになあと思ったが、だからみなさんが知っているというわけはないよな、当然。 「健康寿命」にはそれなりに定義はあるが、ざっくり言って健康に生きていられるまでの年齢というような考えである。いわゆる平均寿命より10年くらい短い。男性だとだいたい70歳くらいまで。 自分も気がつくとけっこう年を取ってしまったので、まあ普通に生活できたとしても、不自由なく動けるのはあと12年といったところ。個人的にやだなあと思うのは、そのくらいまで生きていても、文字の読み書きがまともにできなくなるんだろうな、というあたり。失明はするだろうなあ。 ちなみに平成22年時点の日人の健康寿命はこんな感じ。厚生労働科学研究費補助金「健康寿命における将来予測と生活習慣病対策の費用対効果に関する研究」より。 最新の統計だったかなと、先日発表された2

    率直に聞くんですが、どんなふうに死ぬつもりでいますか?: 極東ブログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    いやまあ、健康寿命のそこら辺の標準偏差が酷いしもう少し要因考えないと、二三十年無駄に死に向き合ってる感じだと思うけど。暇ならいいけど。
  • 動的型言語は静的型言語に比べてテストが増えるのか?

    自分も合っているかどうか分からない話で、それなりに重要だと思うので編集自由でまとめてみます。 とりあえずは、自分とmakotokuwataさんのTLをRT含めてまとめてみました。 時間順なので多少会話が前後します。 他の人の意見が聞いてみたいので、含めるべきツイートがある場合は自由に追加してください。

    動的型言語は静的型言語に比べてテストが増えるのか?
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    trycatchがあるだけいいじゃないか。/例外処理をさぼざぼ扱える言語が羨ましい。
  • 氷水かぶり寄付、2週間で4年半分 ALS協会、困惑も:朝日新聞デジタル

    氷水をかぶって難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者を支援する活動で、2747万円の寄付が贈られたと、患者や家族らでつくる日ALS協会が2日、記者会見で発表した。8月31日までの2週間で、通常の4・5年分にあたるという。 患者で協会副会長の岡部宏生さんは「無関心と、奇異の目で見られることが一番つらい。広くこの病気が知られる機会となりうれしい」と感謝した。 氷水をかぶるか、寄付をするか、もしくは両方するか選び、氷水をかぶった人は次の3人を指名できる「アイス・バケット・チャレンジ」。米国発で今夏、世界中に一気に広まった。 日では、ノーベル賞受賞者の… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定

    氷水かぶり寄付、2週間で4年半分 ALS協会、困惑も:朝日新聞デジタル
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    子どものイジメとかは妙だなあ。
  • 消費と政治は結びつくのか、『フード左翼とフード右翼』について - しっきーのブログ

    速水健朗『フード左翼とフード右翼』を読んだ。良いではなかったけど、こののテーマになっている考え方自体は非常に興味深い。それは、何を買うか選ぶことがそのまま政治意識の表明につながるという視点だ。 数年前に、2ちゃんで花王などの商品の不買運動が呼びかけられていたことがあったよね。反日的な内容の番組のスポンサーをしている企業の商品を不買する運動で、その政治的な主張の善し悪しは置いておいて、何を消費するか選ぶことで社会的な主張や政治的な活動をするという考え方自体はそれほど悪いものではないと思う。 安さと質の「競争」はある程度限界が定まるし、あとはちょっとした趣向の違いとか販売戦略によって売上が決まっている商品は多い。莫大な広告費用を払いどんなタレントを使うか、みたいな形の競争よりも、従業員の待遇が良いとか社会貢献をしていることをアピールする企業の商品が売れてもいいと思う。どんな主張をしている企

    消費と政治は結びつくのか、『フード左翼とフード右翼』について - しっきーのブログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/09/03
    論じる価値ないと思うけどなあ・・・・・・