タグ

学問とnewsに関するhowdyingのブックマーク (20)

  • 人類史に刻まれた、宇宙人の関与が想像できるミステリー10選

    by Norman B. Leventhal Map Center at the BPL 発見された時代や場所とまったくそぐわない性能を持った遺物を「オーパーツ」と呼びますが、それらを作ったのは人類ではなく、他の惑星からやってきた宇宙人が当時の人々に超高度な技術を授けて手助けをしたか、もしくは宇宙人自らが作ったのだと主張する「古代宇宙飛行士説」という説があります。この説では人類を創造したのも宇宙人としていますが、謎に包まれたままの遺跡や遺物などをそういった観点からみていくと、合点がいくような部分もあるのではないでしょうか。 ※「古代宇宙飛行士説」は広く認められた説ではなく、学問とも考えられていません。この記事は、あくまで知的好奇心を満たすための小話として捉えて下さい 10 More Ancient Alien Mysteries 10:ナスカの地上絵 「ナスカの地上絵」は、ペルーのナスカ川

    人類史に刻まれた、宇宙人の関与が想像できるミステリー10選
  • ついにツタンカーメンのルーツが判明?「ヨーロッパ男性の半数と同じ遺伝子を持つ」との海外報道 : らばQ

    ついにツタンカーメンのルーツが判明?「ヨーロッパ男性の半数と同じ遺伝子を持つ」との海外報道 黄金のマスクで知られるツタンカーメンは、死後3300年もの間ほとんど盗掘の被害に合わなかった例外的なファラオ(王)であり、古代エジプト諸王の中でも最も親しまれている存在です。 その遺伝子ルーツは今まで謎が多かったのですが、スイスの遺伝学者によってついに明らかになったと海外メディアが報じています。 CTスキャンによるツタンカーメン王の再現CG ロイターなどの報道によると、スイス・チューリヒに拠点を置く遺伝子系図研究所「iGENEA」がツタンカーメンと父方の家系の遺伝子プロファイルの再現に成功、西欧諸国の男性の半数以上と同じ遺伝子プロファイルグループであることが判明したと報じています。 さらにスペイン人男性では7割、フランス人男性では6割が同じグループとなり、ローマン・ショルツ所長は「約9500年前に共

    ついにツタンカーメンのルーツが判明?「ヨーロッパ男性の半数と同じ遺伝子を持つ」との海外報道 : らばQ
  • asahi.com(朝日新聞社):武市半平太の獄中の書見つかる 切腹に「恨み限り無し」 - 社会

    印刷 武市半平太が獄中で書いた七言絶句=高知市  高知市は14日、幕末に土佐勤王党を結成した武市半平太(1829〜1865)が獄中で書いた七言絶句の書が見つかった、と発表した。  武市は、土佐藩参政・吉田東洋暗殺事件を首謀したなどの容疑で切腹させられた。書では、当時の土佐藩の体制を「巨奸(きょかん)」と表現。自らに切腹を命じた体制に「恨無限(うらみかぎりなし)」と激しく憤っている。  鑑定した歴史家で高知県佐川町立青山文庫の松岡司名誉館長(68)は「当時の政敵たちへの恨みが率直に表れている」と評価している。

  • ジュウシマツに言語能力?…さえずりに文法 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ジュウシマツのさえずりに人の言語の「文法」のような規則性があり、ジュウシマツはこの規則性を学習して、微妙なさえずりの違いを判別できることを、京都大の渡辺大教授や安部健太郎助教らのチームが突き止めた。 人だけが持つとされる複雑な言語能力に似た高度な能力を持つ可能性があるという。27日の科学誌ネイチャー・ニューロサイエンス電子版に発表する。 ジュウシマツは鳴禽(めいきん)類の一種で、ピ・ロ・ロ・リ・ロ・リ・ロといった短い音節をつなげたさえずりで他の鳥と鳴き交わしている。しかし音節の並びに規則性があるのか、ジュウシマツがさえずりの違いを識別しているのかなどは不明だった。 安部助教らは、同じ場所で飼われ“歌をおぼえた”雄のジュウシマツ17羽に、さえずりの音節の並びを、様々に入れ替えた音を聞かせたところ、特定の並び替えだけに反応した。具体的にどのパターンに、どのように反応するかは詳しくわかっていない

  • asahi.com(朝日新聞社):ゴッホ「自画像」、実は弟 オランダの美術館所蔵の1枚 - 文化

    ファン・ゴッホ美術館が、ゴッホの弟テオのものだと分かったと発表した肖像画=AP  オランダ・アムステルダムのファン・ゴッホ美術館が所蔵し、ゴッホの自画像とされていた肖像画のうちの1枚が、弟テオの肖像だったことが同美術館の学芸員の調査で分かった。ゴッホはテオの肖像画を描かなかったとされてきた。同美術館が発表した。  この肖像画は1887年の作品で、黄色の帽子に紺のジャケット姿。ゴッホが描いた他の多くの自画像と比べ、あごひげに赤みがなく黄みがかっており、耳も丸みを帯びているといった違いがあった。こうした特徴が現存する同時期のテオの写真と一致したという。  画商だったテオはゴッホの唯一の理解者であり、ゴッホの創作活動を経済的にも支えた。ゴッホは1890年に37歳で自殺したとされるが、テオもその半年後に亡くなった。(ブリュッセル=野島淳)

  • asahi.com(朝日新聞社):数学「結び目理論」がゲームに 数字使わず幼児でもOK - 社会

    「結び目理論」をもとにしたゲームのルール  「結び目理論」という数学理論をもとに、大阪市立大数学研究所所員の清水理佳(あやか)さんらが新しいゲームをつくった。理論は難解だが、ゲームそのものは数学の知識がいらず、直感や想像力が試される。難易度も変えられ、年齢に関係なく楽しめるため、幼児教育や認知機能のリハビリにも活用できるという。特許出願した。  清水さんや河内明夫教授らが開発したのは「領域選択ゲーム」。ひもの輪が絡まったような曲線の図形を使う。輪のように両端がつながった線で、一筆書きで描ける図形なら、どんなに複雑でも必ずクリアできる。それを清水さんが「結び目理論」で証明した。  ルールは簡単だ。図形には曲線に囲まれた領域と、曲線が交わる点にランプがある。一つの領域を選ぶと、その領域を囲むランプのうち、これまで消えていたランプは点灯し、点灯していたランプは消える。全てのランプが点灯できればク

  • asahi.com(朝日新聞社):国内3例目、石室の一部取り外しへ 岡山の千足古墳 - 文化

    劣化して文様がはがれ落ちた石障=岡山市教委提供千足古墳の地図  国の史跡に指定されている岡山市北区の千足(せんぞく)古墳で、石室の幾何学文様を施した仕切り石(石障〈せきしょう〉)の劣化が進み、保存のために取り外すことが分かった。岡山市教委が石室外への搬出方法を決めた。国史跡の古墳石室の一部を装飾保存の目的で取り外すのは、奈良県明日香村の高松塚、キトラ両古墳に次いで3例目。  市教委によると、石室は横穴式で幅2.5メートル、高さ2.7メートル、奥行き約3.5メートル。砂岩でできた石障は高さ57センチのついたて状のもので、直線と円弧を組み合わせ、祭祀(さいし)・呪術的な意味があるとされる「直弧文(ちょっこもん)」の装飾が刻み込まれている。岡山大が2009年、石室内にたまっていた水を抜いたところ、装飾の一部が劣化して剥離(はくり)しているのが見つかり、保存方法が検討されていた。  市教委は当初、

  • キトラ古墳、文化庁が石室内の調査開始 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • asahi.com(朝日新聞社):バラバラの銅鏡、ぴたり照合 3次元デジタル映像を活用 - 文化

    銅鏡体と破片の復元図  約100年前に発見され、宮内庁が所蔵していた銅鏡の体と、関西大学(大阪府吹田市)が保管していた鏡の破片を奈良県立橿原考古学研究所が開発した3次元デジタルアーカイブで照合したところ、同じ銅鏡のものだとわかった。宮内庁などが12日、茨城県つくば市の日文化財科学会で発表する。  宮内庁所蔵の銅鏡は「半三角縁二神四獣鏡」と呼ばれる直径約18センチの2面。大王墓級の前方後円墳である大阪府藤井寺市の津堂城山(つどうしろやま)古墳(4世紀後半)から1912(明治45)年に見つかったもの。2面ともバラバラに割れ、復元しても全体の半分程度が欠損した状態だった。  一方、関西大学博物館に「漢鏡破片 3個 河内國南河内郡津堂村小山古墳」として登録されている鏡片3点を昨年秋、宮内庁職員が確認。同一の鏡ではないかと調査を始めた。しかし、宮内庁所蔵の鏡は欠損部分が樹脂で補修されており、実

  • asahi.com(朝日新聞社):猿人、女は旅立ち男は地元に チンパンジーに近い行動 - サイエンス

    アフリカで見つかったパラントロプス・ロブストス=ネイチャー提供  二足歩行を始めた猿人は、女が群れを離れて旅をし、男は生まれた場所を離れずにいたらしい。英米や南アフリカなど6カ国の研究チームが2日、英科学誌ネイチャーに発表した。  チームは、歯に含まれるストロンチウムが、エナメル質ができる子どものころに育った土地のべ物の影響を受けることに着目。南アの洞窟で見つかった180万年以上前の猿人、アウストラロピテクス・アフリカヌスとパラントロプス・ロブストスの計19体の歯を調べた。  その結果、男とみられる歯の9割が発掘された洞窟周辺の特徴を持ち、女とみられる歯の半数以上に、離れた地域の特徴があった。  ボス以外のオスが群れを離れる行動を取るゴリラよりは、メスが群れを離れるチンパンジーに近かった。

  • 放鳥のトキ、新たに1組抱卵…3組目 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    野生繁殖を目指して佐渡島(新潟県佐渡市)で放鳥された国の特別天然記念物トキについて、環境省は18日、ペア1組(4歳雄と2歳雌)が17日夕方から、卵を温める「抱卵」行動に入ったと発表した。 現在、島内で抱卵を続けているペアはこれで3組になった。 同省によると、新たな抱卵ペアは5月2日頃から営巣。7日には営巣木の下で、卵の殻1個分が回収されていた。17日午後4時半頃からは、親鳥が巣の上にしゃがみ込む姿が観察されているという。

  • asahi.com(朝日新聞社):弥生時代にも今回並みの津波 仙台平野、東北学院大調査 - 社会

    東日大震災で津波に襲われた仙台平野は、約2千年前の弥生時代の津波でも同程度浸水していた可能性があることが、東北学院大の松秀明教授(地形学)らの地質調査でわかった。仙台平野は869年の貞観(じょうがん)津波でも同規模の浸水が起きている。  松教授らは、今回、津波が海岸線から約4キロ内陸まで到達した仙台市若林区で、津波の到達した距離と津波で運ばれた砂や泥の関係を調べた。海岸線から約3キロまでは砂だったが、その先は粒子が細かい泥が堆積(たいせき)していた。  この調査結果と、仙台市教育委員会と数年前に調べた約2千年前に津波に襲われた水田跡がある沓形遺跡のデータを比較。海岸線から約2.5キロ内陸まで砂が到達した約2千年前の津波は、約3.3〜4.1キロ内陸まで達したと結論づけた。  貞観津波も同じ規模だったと見られることから、松教授は「地震の起こり方がはっきりわからないので、千年周期で津波が

    howdying
    howdying 2011/05/18
    へー
  • 20年かけて撮影された、日本全国の銅像700体以上の同人誌 : アキバBlog

    銅像同人誌『日の銅像 偉人の英姿』がCOMIC ZIN秋葉原店に入荷してた。 ZIN通販の紹介は『全370P、明治以降に作られた日各地の銅像、約700体を集成。人物について詳細な解説もある格的な研究書ですが、初心者でも楽しんで読めます』で、歴史上の人物から昭和のスポーツ選手まで、20年かけて撮影された銅像約700体以上。 サークル Collectors-Item(阿部和正氏)の銅像同人誌『日の銅像 偉人の英姿』が、ZIN秋葉原店に入荷してた。 ZIN通販の紹介では『全370P、明治以降に作られた日各地の銅像、約700体を集成。人物について詳細な解説もある格的な研究書ですが、初心者でも楽しんで読めます』で、卑弥呼、大国主命、織田信長、坂龍馬といった歴史上の人物の銅像から、夏目漱石、松下幸之助や、田中角栄、小渕恵三などの政治家、大鵬、力道山などの昭和のスポーツ選手まで、日各地の

  • 聖武天皇の宴、庭池・楼閣跡見つかる…平城宮北 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良市の平城宮(710〜784)跡の北側で、石張りの護岸を備えた苑池(えんち)や建物の跡が、奈良県立橿原考古学研究所の調査で見つかった。 文献によると、一帯は聖武天皇らが宴(うたげ)を催した大庭園「松林苑(しょうりんえん)」があった所で、こうした苑池や建物がセットになった主要遺構が確認されたのは初めて。 苑池遺構を確認したのは、大和26号墳(方墳)の南側隣接地。東西延べ22メートル、南北7メートルにわたり石張りの直線の護岸があった。東側では建物跡の一部(東西約5メートル、南北約2メートル)と1棟分の建物跡(東西約5メートル、南北約3・4メートル)を確認。楼閣のような施設があったとみられる。池の中からは、宴会に使ったとみられる甕(かめ)や皿などの土器も出土した。

    howdying
    howdying 2011/04/25
    へえ
  • 長爪恐竜テリジノサウルス類の化石、兵庫で発見 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    兵庫県立人と自然の博物館(三田市)は30日、同県丹波市の白亜紀前期の地層「篠山層群下部層」(1億1000万〜1億年前)から、長い爪が特徴の恐竜「テリジノサウルス類」の歯の化石を発見したと発表した。 1991年に熊県御船町で発見されて以来、国内では2例目。同館は「世界でも発見例の少ない謎の多い恐竜。生態を探る上で貴重だ」としている。 見つかった歯は長さ7ミリ。テリジノサウルス類は後ろ脚2で歩く肉の「獣脚類」に分類されるが、歯の形から植物をべて生活していたとされる。体長3、4メートルと推測される。 発掘調査に参加していた地元の恐竜愛好家の酒井将瑞(まさよし)さん(75)が1月下旬に発見。酒井さんは「石を割った瞬間、すごいと思った。ロマンに浸れました」と喜んでいた。 この地層では、国内最大級の草恐竜「丹波竜」や肉恐竜「ティラノサウルス類」などが見つかっており、7種類目となった。

    howdying
    howdying 2011/03/31
    こういうニュースを待っていた
  • asahi.com(朝日新聞社):被災地の文化財守れ 「レスキュー隊」結成へ 文化庁 - 社会

    東日大震災で被災した文化財を保護するため、文化庁は30日、大学研究者や博物館学芸員、自治体職員ら官民の専門家を集めた「文化財等救援委員会」をつくる方針を固めた。いわば文化財のレスキュー隊で、地域の仏像や古文書など未指定文化財をがれきの中から救出して保存する。  専門家に被災地へ赴いてもらい、所有者の立ち会いのもとで文化財を拾い出し、博物館などに一時保管する。対象は持ち運びできる文化財で、地域の博物館や資料館、寺社や個人宅に所蔵されている土器や仏像、農具、古文書、写真など。  救援委員会は阪神大震災で初めてつくられたが、組織の立ち上げに時間がかかり、救出が間に合わず散逸したものも少なくない。兵庫県教育委員会の村上裕道文化財室長は「文化財は地域のアイデンティティーであり、誇り。喪失の痛手は大きい」と話す。  今回の震災で、国宝など国関連の文化財は、建造物中心に416件の被災が判明。自治体指定

  • 通常の6倍のサイズのウサギの化石を発見、ジャンプはせずゆっくり移動か

    スペインのメノルカ島で、通常の6倍ものサイズがあると考えられる巨大なウサギの化石が発見されました。 これにより、メノルカ島では約500万年前、現代のウサギとは大きく異なる形状の巨大なウサギが存在していたことが分かったそうです。彼らはウサギの一種ではありますが、後ろ足が短く、背骨も硬いため、ジャンプをすることはできず、ゆっくりと動いていたと見られるとのこと。 巨大ウサギについての詳細は以下から。Night of the Nuralagus rex | Wired Science | Wired.com Giant Ancestor to the Easter Bunny Had Small Ears and No Hop - Animal News: Animal Planet 500万年前のメノルカ島には巨大なウサギが存在していたことが、新たな化石の発見によって分かったそうです。その体重は

    通常の6倍のサイズのウサギの化石を発見、ジャンプはせずゆっくり移動か
  • 語源で見るおもしろ世界地図――「日曜日共和国」「ボートを漕ぐ人たちの国」ってどこの国? - はてなニュース

    「日曜日共和国」「ボートを漕ぐ人たちの国」――これらは国の名前を語源をもとに言い換えたものですが、どこの国のことかわかりますか?普段見聞きする国名を「語源で見るとおもしろい」と、語源をもとに国名を書きかえた世界地図がはてなブックマークを集めています。 ▽ 海外ネタつれずれ:国名を意味通り訳した地図を作ってみた ▽ 海外ネタつれずれ:国名を意味通り訳した地図(画像) 冒頭で紹介した以外にも、目を引く国名が多数記載されています。一文字で簡素にあらわされた「村」(カナダ)、「川」(インド)、「鳩」(コロンビア)。世界最大の経済大国は「商人の息子の合衆国」(アメリカ合衆国)、国連加盟国中最小のミニ国家は「ひとり住宅」(モナコ)となっています。先ほど挙げた「日曜日共和国」と「ボートを漕ぐ人たちの国」は、それぞれドミニカ共和国とロシア連邦のことです。 この世界地図は、英語版「Origin of the

    語源で見るおもしろ世界地図――「日曜日共和国」「ボートを漕ぐ人たちの国」ってどこの国? - はてなニュース
  • 2010年は確かに「暑」かった?漢検協会が「今年の漢字」を発表 - はてなニュース

    12月12日(日)、その年の世相を表す漢字一字を募集、決定する「今年の漢字」の結果が、京都・清水寺で発表されました。2010年を表す漢字は「暑」です。 ▽ http://www.kanken.or.jp/years_kanji/index.html 財団法人日漢字能力検定協会が毎年、「漢字の日」である12月12日前後に発表する「今年の漢字」。あらかじめ募集したその年の世相を表す漢字一字の中から、最も応募数の多かった漢字を京都・清水寺の森清範貫主が揮毫(きごう)し、清水寺「奥の院」のご尊・千手観世音菩薩に奉納します。 応募総数285,406票の中から2010年を表す漢字として選ばれたのは、14,537票を集めた「暑(ショ/あつ)」です。応募者が「暑」を選んだ理由には、熱中症の多発や暑さ対策のための支出、野菜の高騰、魚介類の不漁など、さまざまな影響を及ぼした記録的な猛暑日の連続が挙げられて

    2010年は確かに「暑」かった?漢検協会が「今年の漢字」を発表 - はてなニュース
  • 授賞式目前、2010年ノーベル賞を楽しもう――式典や講演の配信も - はてなニュース

    人研究者2人が受賞して大きな話題となった2010年のノーベル賞。ノルウェーとスウェーデンで、12月10日(現地時間)に授賞式が開催されます。「ノーベルウィーク」と呼ばれる授賞式前後の期間中には、受賞者による講演「ノーベルレクチャー」といったイベントも。授賞式を目前に控えたノーベル賞について、賞の概略から、2010年の受賞者とその功績、充実したウェブサイトまで紹介します。 ■ 授賞式目前のノーベル賞とは 19世紀にダイナマイトを発明したことで知られるアルフレッド・ノーベルの遺言を元に創設されたノーベル賞。1901年に「物理学賞」「化学賞」「生理学・医学賞」「平和賞」「文学賞」の授与が、1969年に「経済学賞(アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞)」の授与がスタートしました。 ▽ http://nobelprize.org/nobel_prizes/about/ ▽ ノー

    授賞式目前、2010年ノーベル賞を楽しもう――式典や講演の配信も - はてなニュース
  • 1