タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (163)

  • ウォルマート、ECが大躍進──“日常”が戻っても、伸びそうなのはなぜ?

    連載:石角友愛とめぐる、米国リテール最前線 小売業界に、デジタル・トランスフォーメーションの波が訪れている。連載では、シリコンバレー在住の石角友愛(パロアルトインサイトCEOAIビジネスデザイナー)が、米国のリテール業界の最前線の紹介を通し、時代の変化を先読みする。 コロナ禍で、ウォルマートの業績が好調です。2020年の営業収益は5590億ドル(約61兆円)となりました。 最新の決算発表によると、ウォルマートでは実店舗・ネットショップともに利用者が増えています。これは各地でワクチン接種が進み、コロナ感染者が減少したことに伴い、人々がノーマルな生活に戻る準備を行っていることの表れだとしています。 特筆するべきは、人々がノーマルな生活に戻りつつあるにもかかわらず、米国でECの売り上げが37%も増加している点です。これはなぜでしょうか。 背景にあるのは、データとAIに関する戦略です。同社はビ

    ウォルマート、ECが大躍進──“日常”が戻っても、伸びそうなのはなぜ?
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2021/06/03
  • 快進撃を続けるアイリスオーヤマ、家電開発部長に聞く「なるほど家電」の作り方

    快進撃を続けるアイリスオーヤマ、家電開発部長に聞く「なるほど家電」の作り方:家電メーカー進化論(1/5 ページ) アイリスオーヤマの家電といえば、シンプルな機能とリーズナブルな価格帯に加え、例えば「カロリー計算ができる炊飯器」や「静電モップ付きスティッククリーナー」と、他のメーカーにはない便利機能を搭載した「なるほど家電」が特徴。 なるほど家電は、その多くがベストセラーとなり消費者に受け入れられている。他社からは出てこない「なるほど」機能の発想はどこから出てくるのか? アイリスオーヤマの家電開発部をまとめる執行役員 家電開発部部長 原英克氏に話を聞いた。 アイリスオーヤマ 執行役員 家電開発部部長 原英克氏。1999年入社。樹脂性の園芸用品や収納用品などの開発に携わり、2014年より家電開発部家電設計課マネージャー、18年に執行役員 家電開発部部長に就任 ホームセンターから要望に応えて開始

    快進撃を続けるアイリスオーヤマ、家電開発部長に聞く「なるほど家電」の作り方
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2021/04/22
  • ホリエモンが語る「経営者に最も必要な能力」 他人と同じことを他人以上にしつこくやれ!

    あまたの事業を成功させてきた起業家、ホリエモンこと堀江貴文。時代の寵児といわれ、ITビジネスや宇宙事業など、それまでの常識を覆す手法で自らの構想や事業を実現してきた。ただ、初めからその背景に莫大な資金や、特殊な才能があったわけではない。 堀江自身が好きなことに没頭してきた結果、ビジネスが生まれていったのだ。 起業家・堀江のメッセージは、いたってシンプルだ。 あえてレールから外れよ。 3歳児の気持ちで、のめり込め。 常識とか世間体なんか、ぜんぶ無視だ! 近刊『非常識に生きる』(小学館集英社プロダクション)では「自分の人生を取り戻す」ための、41の行動スキルを指南している。書籍の内容から、堀江が考える「経営者に最も必要な能力」について語ってもらった。 堀江貴文(ほりえ・たかふみ)1972年福岡県八女市生まれ。実業家。SNS media&consultingファウンダーおよびロケット開発事業を手

    ホリエモンが語る「経営者に最も必要な能力」 他人と同じことを他人以上にしつこくやれ!
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2021/03/31
  • 焼肉きんぐ、幸楽苑、ワタミに「配膳ロボット」が続々登場 変わる従業員の働き方

    アフターコロナ 仕事はこう変わる: 新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、業務の進め方を見直す企業が増えている。営業、在宅勤務、出張の是非、新たなITツール活用――先進的な取り組みや試行錯誤をしている企業の事例から、仕事のミライを考えていく。 記事一覧はこちらから。 大手外チェーンで、従業員の感染リスクを低減するとともに、人手不足を補う手段として配膳ロボットの導入が進んでいる。コロナ禍の前から導入を検討していた企業もあるが、ここにきて一気に普及し始めている。 ロボットの導入で、従業員の働き方をどう変えようとしているのか。 ワタミの焼き肉店でロボットが活躍 同社が運営する「焼肉の和民」では、配膳ロボット「PEANUTS」を活用している。PEANUTSは、中国をはじめとするアジア、米国などで6000台以上導入されているという。販売しているのはPOSシステムなどを扱う日システムプロジェクト

    焼肉きんぐ、幸楽苑、ワタミに「配膳ロボット」が続々登場 変わる従業員の働き方
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2021/03/17
  • 「給与が高すぎる社員がいる」 経営者の6割が悩み 中小企業対象の調査

    中小企業の経営者の62.7%が「払っている報酬(給与)に見合う成果を出していない社員がいる」と思っている──人事評価のクラウドサービスを提供するあしたのチーム(東京都中央区)が、そんな調査結果を発表した。一方、76.7%の経営者が「報酬以上の成果を出している社員がいる」とも回答。適正な報酬を払いたいが、人事評価制度や給与決定の仕組みに悩んでいる経営者は少なくないようだ。 「直近1年以内に、払っている報酬(給与)に見合う成果を出していないと思う社員はいますか(いましたか)」「また、直近1年以内に、払っている報酬(給与)以上の成果を出していると思う社員はいますか(いましたか)」(それぞれ単数回答)という質問の結果=あしたのチーム調べ 部下が5人以上いる管理職でも、結果は同様。「報酬に見合う成果を出していない部下がいる」が68.0%。「報酬以上の成果を出している部下がいる」が71.3%だった。

    「給与が高すぎる社員がいる」 経営者の6割が悩み 中小企業対象の調査
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2021/02/18
  • ニトリがこっそり始めたアパレルブランド「N+」 その後どうなった?

    Nプラスはニトリオリジナルブランドとして19年3月に、ららぽーと富士見とイオンレイクタウンに出店(現在はいずれも閉店)。2月15日現在、首都圏を中心とした1都3県、プラス京都に14店舗を展開している。年齢を重ねながらも若々しさや感性を失わない「大人の女性」をターゲットに、事や通勤着など、場面に合わせたカラーコーディネートを提案。日常の手入れが簡単なアイテムや、体形の変化にも対応できるサイズやパターンを取りそろえる。 関連記事 4月から「税込表示」が義務化 ”税別”のユニクロは実質値下げ? アパレルが逃れられない呪縛 4月1日より税込み価格表示が義務化される。特に商品の安さを武器に戦う企業にとっては重要な意味合いを持つ。対応として次の2つのケースで分かれることになる。体価格+税表記で訴求している企業と、すでに税込み表記で訴求している企業。代表的な例をあげるならば前者がユニクロで後者がワー

    ニトリがこっそり始めたアパレルブランド「N+」 その後どうなった?
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2021/02/18
  • 「はんこレス 上司の仕事 吹き飛んだ」 サラリーマン川柳、優秀100句を発表

    関連記事 テレワーク「定着しない」が4割 否定的な意見が半年前から増えた理由とは? 緊急事態宣言が発出され、自治体や政府が出社を控えるよう呼び掛けているが、働く人々はテレワークが定着すると考えているのだろうか。 「仕事のやる気が出ないとき」ランキング 3位「人間関係」、2位「忙しいとき」、1位は…… ビズヒッツが、30代の働く男女に「仕事のやる気が出ない」と感じたことがあるか尋ねたところ、「ある」と回答した人は94%超にのぼることが判明した。 在宅勤務をする人が移住したい都道府県ランキング 3位は長野県、2位は北海道、1位は…… 採用支援を手掛けるレジェンダ・コーポレーションは、20~30代の若手社会人を対象とした「働き方」に関する調査を実施。コロナ禍を機に在宅勤務が一般化しつつあるなか、3人に1人が地方・郊外への移住に興味を持っていることが分かった。 22年卒の就職先人気企業ランキング 

    「はんこレス 上司の仕事 吹き飛んだ」 サラリーマン川柳、優秀100句を発表
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2021/01/27
  • テレワーク「定着しない」が4割 否定的な意見が半年前から増えた理由とは?

    「2021年は一般的にテレワークが定着すると思うか」という問いに対し「そう思わない」が8.0%、「あまりそう思わない」が32.7%と合計で40.7%にのぼった。同社が20年7月に行った調査では26.7%だったことから、14ポイント増加したことになる。 テレワークが定着すると「思わない」「あまり思わない」と答えた人にその理由を尋ねた。すると「社会や会社はすぐに変わることができないため。テレワークが一番いいと分かっていても、それをするための設備や教育、業務改訂ができていないため」(26歳女性/岐阜県)、「プリンタなどの機器や通信回線などが必ずそろっているわけではなく、テレワークだと効率が悪い人も多いから」(32歳男性/愛知県)、「もうコロナ慣れしてしまって、感染者数が日に日に増えてもあまり気にしなくなってしまった。重症化率や死亡率が上がれば話は変わるが、そうでなければ21年は徐々に普段の生活に

    テレワーク「定着しない」が4割 否定的な意見が半年前から増えた理由とは?
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2021/01/26
  • 資産1億円以上の富裕層、132万世帯に増加 2005年以降最多に

    過去10年近くにわたり富裕層、超富裕層の世帯数および金融資産保有額が増加している要因は、株式など資産価格の上昇により、保有資産額が増大したことに加え、金融資産を運用している準富裕層の一部が富裕層に、富裕層の一部が超富裕層に移行したためだと、野村総研では分析している。 調査は2005年から2年おきに実施。帝国データバンクのデータから企業のオーナー経営者にアンケートを送付。10月から11月にかけて得た有効回答数1520人のうち、金融資産1億円以上の305人を対象に集計し、各種統計などから資産別の世帯数や資産規模を推計した。 関連記事 あなたの知らない富裕層の世界 日に100万人以上いるという富裕層は、どんなことを考え、どんな生活をしているのか。外資系金融機関で長年プライベートバンキング業務を務め、多くの富裕層を知る、ファイナンシャルアカデミーの渋谷豊氏の話を聞いた。 富裕層と同じ金融サービ

    資産1億円以上の富裕層、132万世帯に増加 2005年以降最多に
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2020/12/21
  • 「高く仕入れて、安く売れ」 なぜSaaSビジネスは理解されないのか?

    サービスとしてソフトウェア機能を提供する、いわゆる「SaaS」ビジネスが国内でも花盛りだ。東証マザーズの時価総額をみると、上位10社のうち6社がSaaS関連企業となっており、評価の高さが分かる(ビジネスパーソンのためのSaaS KPI入門 参照)。 一方で、既存の財務諸表の見方からすると、SaaS企業の評価は厳しいものとなることがまだ多い。赤字先行型で、なかなか利益が出にくいモデルだからだ。そうなる構造的な理由はどこにあるのか。 ERPのフロント機能をクラウドで提供する、国内SaaS企業のさきがけの1社でもあるチームスピリットの荻島浩司社長に、SaaSビジネスの捉え方を聞いた。 「高く仕入れて、安く売れ」 SaaSビジネスの特徴は「高く仕入れて、安く売れ」(荻島氏)にあるという。これはSaaSビジネスが、初期に大きな投資を行ってサービスを開発し、それを安価に多くのユーザーに提供するからだ。

    「高く仕入れて、安く売れ」 なぜSaaSビジネスは理解されないのか?
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2020/12/18
  • 「40代の悩み」に絞った戦略で売り上げ2倍に マンダム「ルシード」ブランドの挑戦

    近年注目を浴びる男性化粧品。調査会社のインテージ(東京都千代田区)によると、2019年の市場規模は対15年比で9%増。特に購入率が大きく伸びた年代は40~60代だ。各化粧品メーカーが男性向け商品を発売する中、いち早く40代のミドル世代をターゲットにした戦略で売り上げが回復したブランドがある。化粧品大手のマンダムが販売する「ルシード」だ。 ドラッグストアやホームセンターなどで販売するルシードは、1000円前後の手に取りやすい価格設定で40代男性を中心に人気を集めている。現在、スタイリング、スカルプケア、ヘアカラー、ボディーウォッシュ、フェースケアの5カテゴリーを中心に58アイテムを展開する。 今でこそ「ミドル世代」の男性向け化粧品ブランドと知られるルシードだが、発売当初は、若者をターゲットにしたブランドだった。 1989年に発売したルシードは、ヘアスタイリング剤ブランドとして誕生。時代はバブ

    「40代の悩み」に絞った戦略で売り上げ2倍に マンダム「ルシード」ブランドの挑戦
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2020/12/18
  • コロナのせいで売れなくなった商品ランキング 外出自粛の影響が明らかに

    調査会社のインテージは12月14日、2020年に販売が苦戦した商品のランキングを発表した。全国約4000店舗から収集している販売データをもとに、コロナ禍の影響で日用消費財の売り上げにどのような変化が生じたのかを調査した。データの集計期間は20年1月~10月。 販売金額が最も落ち込んだのは「口紅」(前年同期比44%、以下同)だった。多くの人がマスクを日常的に着用するようになった結果、口紅を使わない人が増えた。 化粧品では苦戦したカテゴリーが目立った。4位は「ほほべに」(66%)、5位は「ファンデーション」(68%)、7位はおしろい(79%)という結果に。在宅勤務の普及などにより、外出する機会が減少したことが影響しているとみられる。 ランキングの2位は、めまいなどの症状を抑える「鎮暈剤(ちんうんざい)」(54%)だった。これには、酔い止めなども含まれる。多くの人が外出や遠出を控えた影響が出たよ

    コロナのせいで売れなくなった商品ランキング 外出自粛の影響が明らかに
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2020/12/15
  • Google、放置アカウントの保存データ削除へ 2年利用がないフォト、Gmail、ドライブが対象

    Googleはこのほど、Google フォトやGmail、Google ドライブを長期間使わずに放置しているアカウントや、規定の保存容量をオーバーしたまま使い続けているユーザーの保存データを削除すると発表した。2021年6月にポリシーを変更する。 2年以上使われていないサービスの全データを削除する。例えば、GmailとGoogle ドライブは使っているが、Google フォトは使っていないというユーザーの場合は、Google フォト内のデータを一括削除する。 Google アカウントは15GBまでの保存容量が無料で提供されているが、保存容量の上限を超えたまま2年以上、空き容量の確保や追加の保存容量の購入などを行わずにいると、全てのデータが削除される可能性があるという。 削除の3カ月以上前にメールで通知する。追加容量の購入や定期的なログインといった回避策や、データのダウンロード方法を案内す

    Google、放置アカウントの保存データ削除へ 2年利用がないフォト、Gmail、ドライブが対象
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2020/12/08
  • 店内は客が少ないのに25年連続増収 西松屋がコロナ禍でも絶好調の理由

    西松屋は不況に強い企業 西松屋が2020年8月に発表した数字は驚きでした。各社がコロナ禍で今期の年間数値予測を見送る中、同社は21年度の数値予測を上方修正したのです。売上高予想が前期比9%増の1560億円、経常利益は同3.7倍の88億円、単独税引き後利益は同5.2倍の56億円。6月に発表した業績予想をさらに上回るという予測です。これはコロナ禍でも同社が消費者に支持され、ここ数カ月も売り上げを伸ばしてきた証です。 緊急事態宣言の影響もあり、一時は40店舗程度を休業するなど、業績を落とした月はありました。しかし、客数、客単価共に伸ばし、全店売上高は今期の累計でも113.6%と2桁の伸びです。 実は、9年前の11年ごろにも同社は「16期連続増収企業」として注目されていました。この年には東日大震災があって、日全国が不況に陥りました。 同社は世の中が景気後退局面に入り、デフレ傾向が強まると非常に

    店内は客が少ないのに25年連続増収 西松屋がコロナ禍でも絶好調の理由
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2020/08/24
  • 居酒屋・甘太郎が「リモート飲み会専用席」 Zoom搭載のiPadを貸し出し 1人で来店OK

    店運営のコロワイドグループは7月8日、居酒屋「甘太郎」に“リモート飲み会”の専用席を設置した。利用客にはビデオ会議ツール「Zoom」をインストールしたiPadを貸し出し、離れた場所にいる友人事や会話を楽しめるようにする。定員は20人だが、1人でも利用可能。 新型コロナウイルスの影響で客足が遠のく中、リモート飲みに対応して新たな需要を喚起する。まずは秋葉原店(東京・千代田区)と宗右衛門町店(大阪市)でスタートし、他店舗への拡大を検討する。東京と大阪にいる友人同士が、それぞれの店舗に集まって飲み会を開くといった用途も見込む。 専用席の利用客には、店内のWi-Fiを無料で提供する。今後はリモート飲み会の専用メニューを開発する予定。広報担当者は「コロナの影響でお客がかなり減っているので、戻ってきてほしい」と話している。 関連記事 接客中にパンツ脱ぐ客も……ハプニングもあるが人気の「Zoom

    居酒屋・甘太郎が「リモート飲み会専用席」 Zoom搭載のiPadを貸し出し 1人で来店OK
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2020/07/12
  • 「note」急成長 MAU、3カ月で3割拡大 コロナ禍で医師などの発信に注目

    コンテンツ配信サービス「note」の5月の月間アクティブユーザー(MAU)が6300万を突破し、この3カ月で3割増えたと、運営元のnoteが6月23日に発表した。新型コロナウイルス感染症に関連する情報を医師などが投稿し、注目を集めた。 noteは、誰でもテキストや画像などを投稿できるブログのようなプラットフォームサービス。ユーザーが記事に値段を設定し、有料記事を配信することもできる。 MAUは2019年9月末に2000万を突破。それから8カ月で3倍以上に増えた。 特に、新型コロナウイルス感染症による外出自粛が格化した4月と5月に急増。医療従事者やコロナ感染者、コロナ禍の影響を受けた飲店など、現場からのリポートが多く投稿され、注目を集めた。 会員登録数は260万人になり、1日に平均2万6000件が投稿されているという。企業や団体の利用も増え、累計1600件の法人アカウントが開設されている

    「note」急成長 MAU、3カ月で3割拡大 コロナ禍で医師などの発信に注目
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2020/06/24
  • Twitter、休眠アカウント削除へ 対象アカウントに12月11日までにログインするよう警告

    Twitterが、アクティブではないアカウントの所有者に対し、12月11日までにログインしないとアカウントを削除するという警告メールを送っていると、米The Vergeなどのメディアが11月26日(現地時間)に報じた。Twitterがそれを認める声明文を各メディアに送っている。 Twitterは以前からTwitterルールとポリシーで、少なくとも半年に1回はログインしてツイートするよう推奨し、「アクティブでない期間が長期にわたると、アカウントが恒久的に削除される場合があります」としているが、実際に削除すると警告するのはこれが初という。 英BBCが掲載した警告メールの文面は「Twitterを利用し続けるためには、あなたは現在の利用規約、プライバシーポリシー、Cookie利用について承認する必要があります。承認することで、あなたがTwitterと共有する情報について最善の決定ができるだけでな

    Twitter、休眠アカウント削除へ 対象アカウントに12月11日までにログインするよう警告
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2019/11/27
    だいぶ減りそうですね。
  • Abema TV、2019年9月期は過去最高の視聴者数獲得 最も見られた番組は?

    サイバーエージェントは10月30日、2019年9月期の決算発表を行った。連結売上高は過去最高を更新し、4536億円となった。また、Abema TVでは過去最高の視聴者数を獲得。業であるインターネット広告事業では景況感の見通しが不安な現状を踏まえ、今期は成長を続けるAbema TVでの変革を掲げた。 19年9月期は、連結売上高が4536億円と前期比8.1%増。営業利益は308億円で、Abema TV事業における203億円の赤字が響いた。ただ、Abema TVの赤字幅は年々減少傾向にあり、「20年9月期では170~180億円くらいまで赤字額を圧縮したい」と藤田晋社長は話した。 主要事業のインターネット広告事業では、売上高が前期比8.4%増の2602億円へ増加したが、営業利益は前期から減少。「肌感覚では、業界全体であまり良くない」(藤田社長)とされる同分野では19年9月期、新規顧客の開拓を行っ

    Abema TV、2019年9月期は過去最高の視聴者数獲得 最も見られた番組は?
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2019/11/01
  • ソニーから森永乳業に転じたエリート女性マーケッターがつかんだ「販促の勝ち筋」

    ソニーから森永乳業に転じたエリート女性マーケッターがつかんだ「販促の勝ち筋」:戦場はテレビからヨーグルトへ(1/3 ページ) メーカーで商品の販促を担当するマーケッター。ただ、一口に言ってもその職務内容は業界や会社によってまちまちだ。主にテレビCMやキャンペーンを担当する人もいれば、商品開発の方に深く関わるタイプもいる。技術部門と連携しつつ、日々変化するトレンドや消費者心理をつかむのは一筋縄ではいかない。 森永乳業のマーケティング統括部に所属する益田多美さんは、ソニーから業界をまたいで転職したマーケッターだ。前職ではテレビの4K市場でのシェア確立に貢献。森永乳業でも劣勢だった機能性ヨーグルトの新商品を、前年比3倍の売り上げに成長させた。業界を飛び越えたマーケッターが見いだすマーケティングの“勝ち筋”を追った。 ソニーで4Kテレビのトップシェア獲得に貢献 益田さんは大学で物理学を専攻、首席で

    ソニーから森永乳業に転じたエリート女性マーケッターがつかんだ「販促の勝ち筋」
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2019/10/02
  • 「外国人が働きたい国」で日本が33カ国中32位――この国の“真に深刻な問題”とは

    英金融大手HSBCホールディングスは7月、「各国の駐在員が働きたい国ランキング」の最新版を発表した。日は調査対象33カ国(地域含む)中32位という少しばかりショッキングな結果となった。このランキングについては、一方的な評価だと批判する声も聞かれるが、「やっぱりな」「それはそうだろう」と肯定的に捉える人が多かったようである。 ちなみにこのランキングの1位はスイス、2位はシンガポール、3位はカナダ、4位はスペイン、5位はニュージーランド、6位はオーストラリアで、逆に日より評価が低かった最下位の国はブラジルだった。 こうしたランキングが報じられるたびに、異なる文化の国を一律に比較しても意味がないといった「国際比較無意味論」が出てくるのだが、こうした意見を条件反射的に口走ってしまう人は、残念ながら物事の表面しか見ていない。ランキングを行うのは、単なる順位付けだけではなく、評価基準をあえて統一す

    「外国人が働きたい国」で日本が33カ国中32位――この国の“真に深刻な問題”とは
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2019/09/28