タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (50)

  • ランディングページ(LP)の改善方法とは?具体的なやり方やよくある悩み

    ランディングページは企業の売上を作るためのコンテンツであり、十分に作り込む必要があります。ターゲット選定、コンテンツの質、コンバージョンへの導線など、さまざまな視点で「売上に繋がるランディングページ」を作ることが重要です。 しかし、ランディングページを改善するにあたり、コンバージョン率が上がらない、ABテストを無意味に繰り返している気がする、ターゲットやニーズが見えていないといった悩みを抱えるマーケティング担当者の方は多いのではないでしょうか。 そこで、ランディングページの改善方法をフェーズ別に解説します。また、 目次 ランディングページを改善する必要性 まずは現在地を確認することが先決 ランディングページの改善方法 ランディングページ改善でよくある悩み 現状に応じた改善策を実行しよう ▼成果が出るLPデザインのポイントをまとめた資料はこちら ランディングページを改善する必要性 ランディン

    ランディングページ(LP)の改善方法とは?具体的なやり方やよくある悩み
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2022/04/27
  • SEO流入が116倍! 月970万UU突破の「暮らしニスタ」に学ぶSEO対策の最前線

    2020年10月1日更新 Web上の情報過多・情報オーバーロードが叫ばれて久しい近今、自社や商品の魅力をいかに伝えるか、各社が知恵を絞っています。また、そうしたマーケティングの出発点である集客の土台として、SEOの重要性もますます高まっています。 Googleはユーザーの利便性を高めるために、日々検索アルゴリズムのアップデートを行っています。アップデートの影響で検索順位が下落してしまうと流入数にダイレクトに影響するため、Web担当者はその都度対応に追われます。また、SEOの世界では「100%の正解」は存在しません。そのため、自社サイトの状況を考慮せずに情報を鵜呑みにして対策してしまうと、更に流入数が下がってしまうことも起こりえます。 この3年、Googleのアルゴリズムはランクブレイン、キュレーションメディア問題を発端とした日語検索アップデート、フレッドアップデート、メディックアップデー

    SEO流入が116倍! 月970万UU突破の「暮らしニスタ」に学ぶSEO対策の最前線
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2019/03/29
  • Facebook広告とは?費用や広告の出稿方法・ターゲティング方法を解説

    国内におけるインターネット広告費は年々、増加しています。特に、その中でも注目されているのがソーシャルメディア広告です。 実名登録制であるFacebookは、学歴仕事、ライフステージなど対象ユーザー像を指定して広告配信することができる点が大きなメリットです。 そこで今回は、Facebook広告の基礎知識と担当者であれば必ず押さえておきたい広告の種類や設定方法等について詳しく解説していきます。 目次 Facebook(フェイスブック)とは Facebook広告の仕組み Facebook広告の種類 Facebook広告の配信面 Facebook広告のやり方 Facebook広告の費用 Facebook広告の支払い方法 Facebook広告のサイズ Facebook広告の効果測定テスト Facebook広告を運用するポイント Facebook広告で成果が出ない時に改善すること Faceboo

    Facebook広告とは?費用や広告の出稿方法・ターゲティング方法を解説
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2017/11/28
  • 画像比較を載せたい時に重宝する!スライドして画像を切り替える「JQueryスライダープラグイン」9選

    2つの画像をビフォー・アフターで比較したり、2つの画像の違いを見比べて欲しいときに、どんなふうに画像を配置しますか? 上下に2枚置いたり、あるいは左右に並べて配置させて比べてみたり、様々な方法があります。 その中で、近年様々な媒体で使われている*「画像比較スライダー」*と呼ばれる手段があります。 画像比較スライダーとは、1枚の画像の枠に2枚の画像を重ねて配置し、境界線をスライドさせることで2枚の画像を切り替えることができるウィジェットです。 実装するためのプラグインはすでに多数リリースされており、少しのコードで簡単に実装することができます。 今回は、画像比較ができるjQueryスライダープラグイン9つをご紹介します。 ユーザーのマウス操作やスマートフォンの指の操作で作動するユニークなユーザーインターフェイスなので、ホームページやブログ記事で使うと面白みが増すかもしれません。 画像比較ができ

    画像比較を載せたい時に重宝する!スライドして画像を切り替える「JQueryスライダープラグイン」9選
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2017/10/24
  • あっという間に完成!WordPressのローカル環境を簡単に構築できる「Local」の使い方

    社内Wikiや非公開の日記など、ローカル環境でWordPressを使いたい、という場合があるでしょう。 そんなとき、XAMPPやMAMPといった、ローカル環境でPHPが使える環境を構築し、そこにWordPressをインストールするというのが一般的です。 しかし、もっと簡単に、WordPressのローカル環境を構築できるとしたらどうでしょうか。 たった一度のインストールで複数のローカル環境を構築でき、PHPSQLのバージョンも簡単に切り替えられるツールがあります。 それが、今回ご紹介する*「Local」*です。 Localを使えば、サーバーの知識があまりなくても簡単に利用し始めることができ、あっという間にWordPressのローカル環境が完成してしまいます。 今回は、*WordPressのローカル環境を簡単に構築できる「Local」*の概要や使い方をご紹介していきます。 ローカル環境とは?

    あっという間に完成!WordPressのローカル環境を簡単に構築できる「Local」の使い方
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2017/10/16
  • マーケティングする上で知っておきたい!行動経済学用語7選

    マーケティングを考える上で、顧客の行動に着目することは重要です。 「好きな芸能人がTwitterで紹介していたから欲しくなった」 「週末限定で半額になっていた商品があったので思わず買ってしまった」 誰でも一度は、こうした経験があるでしょう。 この行動は、人にとっては合理的でも、客観的にみると非合理的であることも少なくありません。なぜ人は非合理的な行動を取ってしまうのか、この原理は、「行動経済学」で説明できます。 行動経済学を理解することで、マーケティングにも活用できます。 今回は、マーケティングを考える上で知っておきたい、行動経済学用語をご紹介します。 【1】損失回避 「損失回避」とは、人は「得をしたい」という気持ちより「損をしたくない」という気持ちの方が強い傾向があることを指す言葉です。利益を得ることより、損失を生むことのほうがリスクだと考えるのです。 例えば、「必ず10,000円がも

    マーケティングする上で知っておきたい!行動経済学用語7選
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2017/09/29
  • CTAとは?クリック率を上げる7つの改善策と基礎知識を紹介

    リード獲得を増やす “サービスサイト”立ち上げの4つの手順 新たにサービスサイトを立ち上げたいという方の「何からやればいいか分からない」というお悩みを解消できるよう作成しました。 CTAとは CTAとは「Call To Action」の略であり、日語では「行動喚起」と訳されます。多くがWeb上でユーザーに行動を起こさせるために設置したテキストや画像のことです。上記画像の赤枠部分を指します。 ページ上で、「資料請求はこちら」や「問い合わせる」といったボタンが配置されていることがよくあります。このような、ユーザーに行動を促すボタンもCTAの一種であり、サイトで資料請求や問い合わせを獲得するには欠かせない要素です。 CTAを設置するとよい例 CTAは、以下のような行動を起こさせる場合によく設置されます。 購入 資料請求 お問い合わせ 会員登録 メルマガ登録 定期購読登録 コメント記入 上

    CTAとは?クリック率を上げる7つの改善策と基礎知識を紹介
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2017/09/25
  • かなり便利!インスタグラム関連機能を強化するWordPressプラグイン8選

    LINE・Facebook・Twitterなど、さまざまなソーシャルメディアがありますが、その中でも画像を気軽にアップロードして閲覧することができるインスタグラムは、若い世代を中心に人気を博しています。 ソーシャルメディアラボによれば、国内でも20代の4人に1人、30代の5人に1人、40代の8人に1人がインスラグムを使っていると言われており、マーケテングチャネルとしては今後も無視できない重要なSNSの1つだと考えられます。 一方で、ブログサイトやオウンドメディアをWordPressで立ち上げている場合には、インスタグラムのようなSNSを利用したほうが、ブログへの流入も見込めます。 今回は、インスタグラム関連機能を強化するためのWordPressプラグインをご紹介します。 インスタグラム関連機能を強化するWordPressプラグイン 1. AccessPress Instagram Feed

    かなり便利!インスタグラム関連機能を強化するWordPressプラグイン8選
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2017/08/10
  • 世の中には「良い売上」と「悪い売上」の2つしかない。果てなき技術競争・価格競争から抜け出すための”熱狂ブランドマーケティング”とは【トライバルメディアハウス 池田紀行氏】

    世の中には「良い売上」と「悪い売上」の2つしかない。果てなき技術競争・価格競争から抜け出すための”熱狂ブランドマーケティング”とは【トライバルメディアハウス 池田紀行氏】更新日: 2018年01月31日インタビュー 2017年8月7日、マーケティングコンサルティングサービスを提供してきたネットイヤーグループ・トライバルメディアハウス合同のイベント、メディアラウンドテーブルが開催されました。 今回のイベントは3部構成で行われ、その最後を飾ったのが、果てなき技術競争・価格競争から抜け出すために必要な”熱狂ブランドマーケティング(=熱狂的にブランドを愛するユーザーを増やしていくこと)”をテーマに行われた、ソーシャルメディアマーケティングの分野で活躍する株式会社トライバルメディアハウス 代表取締役社長の池田紀行氏による講演でした。 記事では、何故、熱狂ブランドマーケティングが今求められているのか

    世の中には「良い売上」と「悪い売上」の2つしかない。果てなき技術競争・価格競争から抜け出すための”熱狂ブランドマーケティング”とは【トライバルメディアハウス 池田紀行氏】
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2017/08/09
  • ビジネス書【名著】を厳選24書

    読書は、実務経験だけでは得られない知識を得るのに有効な手段です。しかし、「ビジネス」という枠組みだけでも毎年膨大な書籍が出版されており、何を読んだらいいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。また、仕事があるため読書に使える時間が限られている方もいるかもしれません。 そのような方には、普遍的なビジネススキルが学べる古典的な名著がオススメです。 20年以上前に初版が発売され重版や改定が行われ続けている名著には、長く読まれる理由があります。 今回は、自己啓発、マネジメント理論/組織戦略、マーケティング理論が学べる書籍15冊を厳選し、まとめました。学びたいスキルに合わせて、下記の書籍を参考に新たな知識習得に励んでみてはいかがでしょうか。 自己啓発に役立つ名著4選 1. 7つの習慣|スティーブン・R・コヴィー http://amzn.asia/gsy8MYE "7つの習慣"は、普遍的な「成功」

    ビジネス書【名著】を厳選24書
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2017/08/04
  • WordPressユーザー必見!絶対に導入しておきたいプラグイン50選

    WordPressの魅力といえば、美しいテンプレートとたくさんの便利なプラグインです。プラグインを追加し機能を拡張することで、集客力をアップしたりセキュリティ面を強化することもできます。 しかし、とにかく数が多いため「どれを選べばいいかわからない」「あれこれインストールしたけれど結局使っていない」という方も多いのではないでしょうか。 そこで今回では、絶対に導入しておきたい!オススメプラグインを50個厳選してご紹介します。 気になるものがあれば、ぜひインストールしてみてください。 集客に使えるプラグイン 1. All in One SEO Pack https://ja.wordpress.org/plugins/all-in-one-seo-pack/ 総合的なSEO対策の設定ができるプラグインです。メタタグを自動的に生成したり、重複コンテンツを回避したりといった様々な対策がこれ1つで完了

    WordPressユーザー必見!絶対に導入しておきたいプラグイン50選
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2017/07/31
  • 予想以上に実用的!CSSを効率的にマークアップする概念「BEM」とは?

    ホームページの構築作業に関わっていると、「もっとCSSを効率的に書きたい」と感じたことが一度はあるのではないでしょうか。 CSSが1996年に誕生してから20年以上経ち、サポート等は充実してきたものの書き方については特段簡素化されてはいません。 その中で「もっと効率的にCSSを書きたい」という要望を拾って具体化されていったのがBEM(ベム)と呼ばれる概念です。 CSSを効率的に書くことは、時間の短縮になるだけでなく、保守運用の面でもメンテナンスしやすくなります。 今回は、CSSを機能的にマークアップする概念「BEM」について、基的な考え方や具体的なコーディング方法を解説します。 BEMが生まれるまで Built on Pablo 比較的小規模のサイトであれば、体系的にCSSを書く必要はあまりないかもしれません。 小規模サイトの場合は簡単なCSSを早速書いてみたり、SASSのようなプリプロ

    予想以上に実用的!CSSを効率的にマークアップする概念「BEM」とは?
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2017/07/27
  • 「ブランディング」を理解しよう!大きなメリット5つと最低限必要な要素5つ

    「ブランド力」は、企業の知名度を上げたり商品やサービスを販売したりする場合に、武器となります。 しかし、ブランディングが必要であることは重々理解できていても、そもそもブランディングで得られるメリットやどのような点に注意すればよいのか、把握できていますでしょうか。 今回は、特にこれから起業する、商品やサービスの販売を始める、という方が最低限知っておきたい「ブランディング」についてご紹介します。 ブランディング確立で得られるメリットや、確立のために最低限押さえておきたい要素を理解すれば、自社にはどのような施策が必要なのか検討しやすくなります。 競合他社に負けないブランド力をつけるためにも、ぜひ参考にしてみてください。 ブランディングとは 「ブランディング」とは、一言で表すと企業や店舗などがユーザーに与える共通イメージを確立することです。 名前やコピー、ロゴ、商品、デザイン、価格などを通して共通

    「ブランディング」を理解しよう!大きなメリット5つと最低限必要な要素5つ
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2017/06/14
  • 「赤字覚悟」も戦略のうち?マーケティング戦略で覚えておきたいフロントエンド商品・バッグエンド商品とは

    フロントエンド商品」と「バックエンド商品」という言葉を聞いたことはありますか? フロントエンド商品とは、集客を目的として安価に設定された商品のことを指し、バックエンド商品とは企業として買ってほしい命の商品を指します。 今回はフロントエンド商品とバックエンド商品の事例と活用のポイントを紹介します。 集客の為の商品と命の商品を分けて考えることで、総合的な利益の適正化を図れます。「店の利益をあげたいけど、どうすればいいのかわからない」「集客にはどういった商品が向いているの?」などの悩みをお持ちの方は必見です。 フロントエンド商品・バックエンド商品とは *「フロントエンド」「バックエンド」*という言葉を聞くと、開発の話だと認識される方もいるかもしれません。ユーザーから見える場所の開発を中心に行う「フロントエンドエンジニア」という職種を知ってる方もいるでしょう。 フロントエンド(front-e

    「赤字覚悟」も戦略のうち?マーケティング戦略で覚えておきたいフロントエンド商品・バッグエンド商品とは
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2017/05/24
  • ハンバーガーメニューに代わるナビゲーションデザイン案10選

    モバイルアプリケーションやウェブサイトのデザインは、画面が小さいゆえにどのようなデザインが好ましいか、常に議論されています。 文字のサイズ、画像の解像度、効果的なアイコンの使い方、アニメーションやカルーセルまで、小さな画面で効率よくブラウジングできるように、デスクトップアプリケーションやパソコンで見るWebサイトと異なる考え方で設計することが大切です。 その中でも比較的よく使われるのが、ハンバーガーメニューです。 ハンバーガーメニューは、3の横線が並んだアイコンをタップすることでメニューを表示させる仕組みのUIで、ファーストビューでメニューを表示するスペースを節約できるので、多くのデザイナーが好んで使っていました。 実際、レスポンシブデザインを採用していても、画面サイズが大きければ通常のメニューを採用し、画面サイズが狭くなればハンバーガーメニューに切り替えるといったデザインが採用されるこ

    ハンバーガーメニューに代わるナビゲーションデザイン案10選
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2017/04/10
  • 意外と効果あり?ネットショップの売上アップに貢献する心理学入門

    ランディングページやネットショップに関わるWeb担当者であれば、コンバージョン率を上げたり直接的な売上を上げるために、さまざまな施策を試してきたのではないでしょうか。 A/Bテストをしたり、ボタンの位置や色、大きさを変えてみたり、直接カスタマーにアンケートを取ってみたりという具合です。 もちろんそうしたアプローチも重要ですが、もうひとつ試して欲しいものがあります。 それは心理学の活用です。 Web担当者の中には、「ロジカルなデータが重要だ」という人もいます。 しかし、実際に相手をしているのは、Webページそのものだけでなく、その先にいる人間です。 言葉の言い回しや相手の心を掴む見せ方など、心理学に基づいて売上を上げるための手段は、リアルな現場で商談を行なっているセールスパーソンと同じように、Web担当者も心理学を学んでおくと、必ず役に立つでしょう。 今回は、ショッピングサイトの売上アップに

    意外と効果あり?ネットショップの売上アップに貢献する心理学入門
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2017/04/03
  • SEO流入が30倍になったメディアの改善事例を徹底解説!これからのSEOはどう取り組めばいい?

    今、再びSEOのあり方が見直されています。 昨年話題になったキュレーションメディア騒動では、コピーコンテンツや画像の無断使用など著作権法に抵触していた点に加え、オリジナル性が低く信頼性の低いコンテンツが検索結果の上位を独占していたことから「アルゴリズムの隙をついたSEO」として問題視されました。それに対しGoogle法人はアルゴリズムの変更を発表するという異例の対応を行いました。 Googleは年々アルゴリズムの精度を向上させており、対応の難易度も上がり、具体的にどのような施策を行うべきかわからず苦戦している企業は少なくないのではないでしょうか。 一方で、Web集客においてSEOは大きな流入を期待できるものであり、多くの企業にとって欠かすことのできない重要なテーマです。 今回は、SEOコンサルティングを行う株式会社ウィルゲート監修のもと、SEO流入を大きく伸ばした事例を踏まえながら、こ

    SEO流入が30倍になったメディアの改善事例を徹底解説!これからのSEOはどう取り組めばいい?
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2017/03/31
  • 乗り遅れるな!Googleが推奨するモバイルファーストインデックス(MFI)の注意点

    昨年Googleが発表した「モバイルファーストインデックス(MFI:Mobile First Indexing)」が、ついに今年実装されます。実装時期は未定ですが、導入することは確実に決まっており、注目を集めています。 MFIが始まることで、Googleは従来のPCサイトではなくスマートフォンサイト(スマホサイト)を基準にすることになります。 そこで、ホームページを運営しているという方は具体的にMFIがどんな施策なのか、今後影響があるのかを知っておかなければなりません。 今回は、MFIの基礎知識から注意点までをまとめてご紹介します。ホームページをお持ちの方は、目をとおしておきましょう。 MFIの基礎知識と注意点、対策について 1. MFIとは GoogleがMFIを発表し、大きな話題となっています。 参考: Mobile-first Indexing|Webmaster Central B

    乗り遅れるな!Googleが推奨するモバイルファーストインデックス(MFI)の注意点
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2017/03/22
  • デザイン決めの時に注意したい8個のポイントとオススメの無料カラーツール20選

    どのようなデザインにおいても、基である配色は非常に重要な要素です。しかし、感覚的に思える作業なだけに苦手だと感じている方も多いのではないでしょうか。 多くの方がつまづく配色ですが、理論をもとにすればスムーズかつ的確に色を選定することができます。配色のポイントを知り、あとはツールを使うなどして選びましょう。 そこで今回は、デザインの配色で悩む方に向け、9個のポイントと、オススメのカラーツールをご紹介します。いつも配色が上手くできない、と感じている方の参考になれば幸いです。 配色決めで注意したいポイント 1. 初めから色を選択しない デザイン作業の初めからすぐに色を選んだり、使ったりしてみたくなりませんか。こうすると、つい色選びや色の調整に時間を費やしてしまい、ほかの作業になかなか進めなくなります。 そこで、まずはレイアウトから取りかかりましょう。どこにどんな要素が必要かをしっかり決め、その

    デザイン決めの時に注意したい8個のポイントとオススメの無料カラーツール20選
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2017/03/09
  • 打ち込むより簡単!保存しておくと便利なCSSスニペット18選

    ホームページを製作する際、何度も繰り返し使うコードはスニペットとしてまとめておくと便利です。 スニペットとは「切れ端」「断片」という意味で、プログラミング言語の中で簡単に切り貼りして再利用できる部分のことです。 とりわけCSSは、HTMLJavaScript以上に、繰り返して使うコードが多いので、そうしたコードをまとめておくとよいでしょう。 今回は、何度も打ち込まなくてもコピペで使える、保存しておくと便利なCSSスニペットをまとめてみました。 スニペットとしてテンプレート化することで、一部分を変えるだけで再利用することができます。 保存しておくと便利なCSSスニペット 1. CSSリセット さまざまなブラウザでデフォルトの表示方法がありますが、それらを同じように表示させるCSSリセットと呼ばれるテクニックがあります。 CSSのリセット化コードはさまざまありますが、画像のレスポンシブ化とm

    打ち込むより簡単!保存しておくと便利なCSSスニペット18選
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2017/02/09