タグ

2007年4月3日のブックマーク (6件)

  • ITmedia エンタープライズ:第2回 サルでも分かるプログラミング言語の新潮流【後編】 (1/3)

    「ガーベジコレクション」「リフレクション」「アスペクト指向」「クロージャ」「イテレータ」「型推論」など、近年、プログラミング言語の世界に新しい概念が続々となだれ込んでいるように見えます。しかし、この背景には、実はあまり知られていない歴史が隠されているのです。 新潮流の実体 前回紹介したように、「知られざる言語」で熟成された機能が、メインストリームの言語に続々と取り込まれているのが「新潮流」の真実だったわけです。メインストリームの言語しか見ていなかった人にはまったく新しいものに見えますが、実際にはもう何年も何十年も使われてきた技術だったのですね。 ここにきてなぜ、新技術がメインストリームに取り込まれるようになったのか、はっきりとした理由は分かりません。しかし、おそらくは以下のような原因があるのではないでしょうか。 1.コンピュータの性能向上 ハードウェアの進歩による性能向上で、以前は受け入れ

    ITmedia エンタープライズ:第2回 サルでも分かるプログラミング言語の新潮流【後編】 (1/3)
    hrak2000
    hrak2000 2007/04/03
    ITmedia プログラミング言語 アスペクト指向
  • IT企業における付加価値を持つリーダーシップ能力の育成法

    あなたの周囲を見回せば、リーダーに求められる資質を常に発揮し続け、かかわるすべての活動に付加価値を与えているという人材が、多数存在しているはずだ。彼らに共通する4つの点におけるリーダーシップを開陳しよう。 ITスーパーバイザーを務めるリネットの働きぶりを見ると、まさにエネルギッシュという表現がピタリと当てはまる。職務として課せられた来の仕事はネットワーク管理なのであるが、何か特別なプロジェクトが発足すると真っ先に取り組みむのはたいてい彼女であり、業でもないのに頼まれれば率先してスタッフ用ガイダンスを開催するは、チーム全員が手とすべき高い意欲を持って仕事を進めるは、といった具合だ。 こうしたリネットの仕事ぶりは、まさに付加価値を持つリーダーシップと呼ぶにふさわしく、実際彼女の属するチームはいい意味での刺激が与えられ、そのパフォーマンスや業績を常に高め続けている。そして、リネットのような

    IT企業における付加価値を持つリーダーシップ能力の育成法
    hrak2000
    hrak2000 2007/04/03
    ITmedia リーダーシップ
  • 安全で快適なパソコンライフをすべての人に――「ノートン 360」

    凶悪化するウイルス、巧妙なオンライン犯罪、突然のHDDクラッシュ――パソコンが生活をより便利にする一方で、パソコンが潜在的に抱えるリスクも日々増大している。しかし、このことに気付きながら、積極的な対策を行っていないユーザーは多い。その要因の1つは、「手間がかかる」「設定が複雑」というイメージがあるからだ。そんな状況の中、業界をリードするシマンテックから、パソコン初心者にとって福音とも言える最新セキュリティサービスが登場した。 個人情報の流出やフィッシング詐欺の横行など、オンライン上の脅威が各メディアで報道されているように、インターネットはけして安全ではない。インターネットは確かに生活を便利にしたが、それは悪質な詐欺行為を行う犯罪者にとっても有用な道具になりうるということだ。このため、インターネットを安全に利用するうえで、セキュリティソフトの導入は今や必須と言える。 しかし、パソコン初心者に

    安全で快適なパソコンライフをすべての人に――「ノートン 360」
    hrak2000
    hrak2000 2007/04/03
    ITmedia Norton360
  • 富士通、電子ペーパーなど先進技術の研究成果を披露

    カリフォルニア州サニーベール発--未来の会議室には、ホワイトボードの代わりに電子ペーパーが使われているかもしれない。 カラー電子ペーパーは、先週開催された富士通研究所の一般公開イベントである「Fujitsu North American Technology Forum 2007」で披露された未来の技術の1つであった。 同社北米地区では初めて開催された2日間にわたる同イベントでは、読書や洗濯から医療履歴の保護にいたるまで、生活やビジネスをより効率的にするための製品を、日や米国のエンジニアらが披露した。 企業における情報交換の方法を変えるかもしれない富士通のカラー電子ペーパーは、実際には薄型の液晶ディスプレイであり、市場に提供される時が現実的になりつつある。研究者らは今回始めて、2004年から取り組んできた同研究の手製の試作品を日の研究所の外で発表した。 大きさは電子書籍リーダーと同程度

    富士通、電子ペーパーなど先進技術の研究成果を披露
    hrak2000
    hrak2000 2007/04/03
    CNN 電子ペーパー
  • 第4回:ハードウェアかOSか、それが問題だ――ハードウェアRAIDを監視する

    第4回:ハードウェアかOSか、それが問題だ――ハードウェアRAIDを監視する:障害発生時の金科玉条 ハードウェアRAIDを監視する トラブルの原因がハードウェアにあるのか、それともOSにあるのか見分けがつかないケースを想定し、そのような状況で何を手がかりにPDを進めれば良いのかを前回は解説した。今回は、前回解説できなかったハードウェアRAIDの監視について触れておこう。はじめに記しておくが、Linuxにはカーネルの機能としてソフトウェアRAIDが実装されている。これを利用してRAIDを構築しているケースもあると思うが、サーバ環境で信頼性を求める場合には利用を控えることをお勧めする。なぜなら、わたしがかかわっているビジネス環境でまともに機能しているケースは少ないからだ。まともに機能している例はない、といっても過言ではない。ソフトウェアRAIDを採用したケースでは、主に次のような問題を引き起こ

    第4回:ハードウェアかOSか、それが問題だ――ハードウェアRAIDを監視する
    hrak2000
    hrak2000 2007/04/03
    ITmedia 監視 RAID
  • ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【後編】 (1/3)

    Zshを使おう! 前回紹介したWebアプリケーション開発における三種の神器。GNU Emacs、GNU screenと紹介してきましたが、締めくくりはZshです。ZshはBashやtcshなどと同じUNIXのシェルですが、プログラマー向けにさまざまな機能を搭載した高機能シェルといえます。Bashやtcshと比較して、機能的に大きく違うわけではありませんが、細かな使い勝手でほかのシェルにはない便利さが感じられると思います。 またわたしがほかのどのシェルよりもZshを推薦するのには理由があります。 Bashにしてもtcshにしても、シェル上で実行したコマンドをさかのぼる際にはCtrl+Rキーを押して、履歴のインクリメンタルサーチを行うのが便利です。例えばBashでは、

    ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【後編】 (1/3)
    hrak2000
    hrak2000 2007/04/03
    ITmedia Web プログラミング Zsh