タグ

ミステリに関するhrfmsdのブックマーク (4)

  • ミステリクラスタを中心とした黒歴史

    あかり @kata40 いいかよく聞け!御手洗シリーズでアンソロを作ろうと思ったらいつの間にか原作者が参加していたのが島田荘司ファンの黒歴史で、原作者が同人誌を読んだ挙げ句に自著のあとがきにその同人誌の感想を書かれたのが綾辻行人ファンの黒歴史だ! 2015-03-07 23:34:45 シマリスはオレの嫁 @78822222 島田先生は御手洗では同人誌もファンから貰ってたのではと思われる内容を作品に書いている。また、二次創作をまとめた公式アンソロジーをも出されておられる。上下巻で、最後の章に作品の簡単な評価も書いてた気がする。 2015-03-08 00:58:29 うと @uto_onem そりゃ島田せんせーは、ファンからBL同人誌を送られて、「彼女たちの熱意は素晴らしい。どうにか全面的にバックアップできないか」と真顔でおっしゃった方だから……(竹健治「ウロボロスの偽書」参照) 20

    ミステリクラスタを中心とした黒歴史
  • 西尾維新とラノベとミステリーと - あざなえるなわのごとし

    こんにちはこんばんは@ocelot2ndです。 寒い週末,まったり過ごしてます。 Ryo Anna Blogの “表紙は詐欺、言葉の散弾、西尾維新『クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い』” エントリーを読んで感じた事を少し*1。 長ったらしい前置き自分の場合,ミステリにハマったのは小学校の図書館にあった江戸川乱歩全集で、そこから定番のホームズ→ポアロなんかを読んでそこからどっぷり海外ミステリ。新格ミステリの隆盛以降に国内ミステリを読み始めた*2。 推理小説界で社会派が台頭するのに伴い、「社会は推理小説を書こうとするなら、格を思考する発想がなくてもよい」との考えが出てきている。 しかしこれは間違っている。 推理小説格の発想という石垣があってこそ、さまざまなスタイルで覇を競うことができる。 島田 荘司 80年代後半に綾辻行人,我孫子武丸、有栖川有栖、法月綸太郎などの作家が次々と登場

    西尾維新とラノベとミステリーと - あざなえるなわのごとし
  • ミステリマニアの俺が日本推理小説ベスト10を発表する - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/07/23(月) 15:23:09.69 ID:0vJywdH5P 10位「慟哭」貫井徳郎 幼女連続殺人という陰惨極まりない内容でになるが その見事な構成は一読の価値あり ミステリを読み慣れた人にはオチが読めてしまうかもしれないが それを補って余りあるストーリー運びの面白さ 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/07/23(月) 15:32:58.32 ID:lUs1HCPfO 慟哭読んでみたいがどこがどんでん返しか始めから予測できるって聞いて買うか迷ってる 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/07/23(月) 15:24:29.39 ID:0vJywdH5P 9位「仮面山荘殺人事件」東野圭吾 今や大ヒット作家となった東野圭吾の初期の傑作 来なら

  • 【小論】『氷菓』第8話:「十戒」「二十則」に「九命題」が加えられている理由に関する一考察 - 忘れられた庭の静かな片隅

    入「そこで最初の質問だけど、犯人は誰だと思う?郷はこれから解決篇というところで倒れた。見る者が見れば犯人を割り出すことが出来るはず」 里「でも、素人が書いた脚に、ちゃんと手掛かりが撒かれているんですか?」 入「それなら大丈夫。あの子はミステリーの勉強をきちんとしていた。十戒も九命題も二十則も守っていたはずよ」 里「へー」 奉「モーゼの十戒か?」 里「いや、ノックスの十戒だよ。九命題も二十則も探偵小説におけるルールを謳った文句だよ」 入「そう、つまりトリックを解く鍵はフェアに提示されているということ。それを踏まえた上で、『犯人』は誰だと思う?」 (TVアニメ『氷菓』第8話より) ※以下の文章は『氷菓』第8話の内容の詳細に触れていますので、未視聴の方はご注意ください。 TVアニメ『氷菓』の第8話から始まった古典部シリーズの長編第2作『愚者のエンドロール』篇。制作を中断したミステリ映画の顛末

    【小論】『氷菓』第8話:「十戒」「二十則」に「九命題」が加えられている理由に関する一考察 - 忘れられた庭の静かな片隅
  • 1