2014年11月7日のブックマーク (15件)

  • 無知であることを武器にして殴りかかってくるような人、とても苦手だ…… - へや記た。

    つい昨日の話。 ある同期に次元の話してた時に久々に聞いた言葉 「わかるように説明しろよ」 この言葉って、説明する側にとって害しか及ぼさないよなぁと思ったお話。 この時主にされてただろう話が 「次元の違う対象を観測することはできるか」 つまり、 「3次元世界に生きている我々がn次元世界(n≠3)を観測できるか」 って感じのものでした。 その時に自分が同期に対して初歩的な物理学の部分から解説みたいなことしてたときに、そのセリフを吐かれたってわけです。 とだけいうと僕の説明が悪かったような感じになりますね。(実際あんまりいい説明はできていなかったとは思うけれど) しかしながら、彼のこの言葉は「自分が無知であることを棚に上げて、すべての知識を他人に求める」というタイプの意味合いだったように思っています。 実際「自分で調べるより他人に聞いたほうが早い」みたいな感じの発言も同時にしてましたね。 いつぞ

    無知であることを武器にして殴りかかってくるような人、とても苦手だ…… - へや記た。
    hristostoichko4
    hristostoichko4 2014/11/07
    本来知ってなきゃいけない人ですらこういうことあったりとか...
  • Google は「あらゆる画像/CSS/JavaScriptファイルをクロールさせなさい」とは発言していない ::SEM R (#SEMR)

    Google は「あらゆる画像/CSS/JavaScriptファイルをクロールさせなさい」とは発言していない Google の発言の意図や背景を正しく理解しないと、SEO の実行において困ることは多々あります。CSSJavaScript のクロールの件も、1つでも拒否すると検索結果に悪影響があるとは言っていません。 公開日時:2014年11月07日 11:53 Google が発表する様々な新機能やサービスは、その背景や意図・意義まできちんと把握しておくことが大切です。表面的な情報だけを拾っていると、「自分のサイトの場合」はどう対処すればいいのかがわからなくなったり、見当違いの対処をしてしまうことになりえます。 まず重くなるという事。ページの表示速度はSEOに関連してくるので、軽い方が良いのですが、はてなスター程度だと普段はそれほど高速回線なら影響はほとんど無いとは思いますが、0とは

    Google は「あらゆる画像/CSS/JavaScriptファイルをクロールさせなさい」とは発言していない ::SEM R (#SEMR)
  • はてなスターはGoogle botをブロックしてるからSEOスパム判定されないよ - 太陽がまぶしかったから

    GoogleJavaScript の実行結果を解釈している はてなスターが Google からリンクスパムと判定されて SEO に悪影響するという話が定期的に出てくるのですが、結論から言うとデマである可能性が限りなく高いです。 確かに現在の GoogleGoogle Bot の JavaScript 実行により生成されたリンクやマークアップを解釈しています。 『Google Search Central (formerly Webmasters) | Web SEO Resources  |  Google Developers』の「Fetch as Google」においてGoogle botが行ったレンダリング結果を取得可能です。こちらを確認するとJavaScriptで生成されたパンくずリストもGoogle Botから認識可能となっています。 はてなスターはGoogle Bo

    はてなスターはGoogle botをブロックしてるからSEOスパム判定されないよ - 太陽がまぶしかったから
    hristostoichko4
    hristostoichko4 2014/11/07
    スバラシイ
  • Pythonプログラミング入門

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Pythonを始める人への日本語情報集 - None is None is None

    @mopemopeさんからバトンを渡されました、2011 Pythonアドベントカレンダー(Python3) 16日目担当のおもけん(@doloopwhile)です。 Q「RubyPythonどちらが初心者向けでしょうか?」 A「Pythonは日語情報が少ないので、Rubyがおすすめです」 質問掲示板などで、しばしば見かけるやり取りです。しかし、当にPythonは日語情報が少ないのでしょうか? 確かに、かつてはRubyの情報量の方が圧倒的だったでしょう。しかし、現在ではPythonも日で広く使われ、Pythonプログラマーのブログも多数あります。少なくとも初心者がPythonを始めるのに情報不足ということはありません。 そこで、明日のPythonプログラマーのため、日語情報を列挙しておきます。ワリと無難というか、常識的な資料ばかりです。 結局、何を読めばいいの?5つの日語情報

    Pythonを始める人への日本語情報集 - None is None is None
  • Python 学習 入門 どんなとこに活かせる?

    絶対に挫折しないiPhoneアプリ開発入門に続き、絶対に挫折しない最強言語Python入門の連載を始めます。まだiPhoneアプリ開発入門のほうが未完成ではあるのですが、いろいろガンガンやっていきたいと思います(笑) なぜPythonなのか。 ぼくがPythonを知ったきっかけはハッカーになろう (How To Become A Hacker)でした。 この文章の中で、筆者は、 「もしコンピュータ言語をなにも知らないなら、まず Python から始めることをおすすめします」 「設計がきれいだし、ドキュメントもしっかりしているし、初心者にもそこそことっつきやすくできています」 「プログラミングに手をつける準備ができたら、私は Python から始めることを勧めます。たくさんの人が Perl を勧めるのを聞かれたでしょうし、Perl は今なお Python よりも人気がありますが、習得するのが

    Python 学習 入門 どんなとこに活かせる?
  • 【旧版】Python 2入門 (全24回) - プログラミングならドットインストール

    Google App Engineなどで採用されている、シンプルで習得がしやすいオブジェクト指向言語、Pythonについて学んでいきます。

    【旧版】Python 2入門 (全24回) - プログラミングならドットインストール
  • Python-izm

    プログラミング言語Pythonの習得を目的としたサイト、Python-izmです。 入門編、基礎編、応用編などカテゴリ分けされていますが、すでにPythonの基構文、実行方法等を習得されている方は入門編を飛ばしてご利用ください。これからPythonを学習する、という方は入門編 – Pythonとはより順にご利用ください。またサイトは主にPython 3系を用いていますが、3系と比較して大きく異なる場合は Python 2系のコードも掲載しています。バージョン2系と3系の違いは2系と3系の違いを参照してください。 お知らせ 2018/01 サイトのリニューアルに伴い、Python 3系への対応、SSL化を行いました。今後ともPython-izmを宜しくお願い致します。 Pickupコンテンツ 各プログラミング言語の実行までの手順をまとめました。Pythonは他の言語と比較しても容易に実行

    Python-izm
  • PyDev のインストール - Python 入門

    PyDevとは? PyDevはEclipse統合開発環境のプラグインで、Pythonによる開発を行う際に非常に便利です。 エディターとしての利用だけではなく、ブレークポイントの設定、ステップ実行などのデバッグ環境があります。 PyDevを利用することによって効率よくプログラムの実行状況を正確に把握しながら開発することが可能となります。 デバッグを実行中のPyDev この資料ではPyDevのインストール方法を示します。 ちなみにEclipseのプラグインなので、はじめにEclipseはインストールしておいてください。 先に言ってしまうと、PyDevのインストールと言っても特に難しいことは無く、標準的な方法ですのでEclipseを使ったことのある人なら特に問題なく簡単にインストールできるはずです。 PyDevのインストール ここでは Eclipse 3.5にPyDevをインストール手順を示しま

    PyDev のインストール - Python 入門
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today

    Engadget | Technology News & Reviews
  • UIデザイナー不要説 / LSD LAB

    2014/10/26 UIデザイナー不要説 最近UIについてもやもやしていることがあるので書く。間違った知識もあるかもしれない。 先日UI CrunchというUIの勉強会のようなものが開催され、僕はschooの動画配信を見ていたのだが、どうも根底に「UIデザインの重要性が日では認知されていない」という共通認識が流れているように思える発表が多かった。デザイナー生存戦略やエンジニアとうまく付き合う方法等…。 僕も前のブログ(UID Lab)でそのようなことを訴えてきたので、あぁ、やっぱりみんな不安なんだなあと思ったが、逆説的に「僕らデザイナーが信じているUIデザインの価値なんて、当は虚像なんじゃないか?」ということを疑ってみたい。 そもそも、なぜみんな「UIデザインが重要視されていない」と感じるのだろう?自分が日頃感じることを列挙してみる。 UIデザインが重要視されていないと思う理由 1.

  • 重要視されるためのデザイナーの条件 : could

    内輪受けは止めにしようではないか LSD LAB で公開されている UIデザイナー不要説は、テクノロジーと付き合うデザイナーであれば一読しておきたい記事のひとつです。私が記事を読んで感じた課題は、 UI デザインが重要視されているかどうかということではなく、果たしてデザイナーは デザインを営業できているかどうかというところです。 たとえビジネスゴールが共有されていたとしても、デザイナーが考える UI デザインの価値と、それ以外の方が考える UI デザインの価値が異なることがあります。特にデザイナーが考える価値は、内輪受けになりやすいことが多々あるように思えます。デザイナーが「すごく良いよね」「イケてるね」というものは、ほとんどの場合デザイナー以外には理解されません。内輪で分かりやすい言葉や感覚で語りかけても、聞き手は「?」(価値を感じない)になってしまいます。 今でもデザイナーのなかでは「

    重要視されるためのデザイナーの条件 : could
  • デバイスに囚われないスマートなコンテンツが必要な理由

    たとえ小さな市場を狙ったとしても競争が激しく、せっかく作ったコンテンツはすぐに埋もれてしまいます。また、増え続ける膨大なコンテンツを受け取れる容量をはるかに超えてしまったため、情報の受け皿を小さくしている方もいます。コンテンツ供給は膨れ上がる一方、利用者からの需要が頭打ちしている現在。良いコンテンツを作れば読まれるというわけではないからこそ、前回紹介したような配信の仕方を工夫する必要があります。 しかし、配信を工夫することだけがすべてではありません。コンテンツの設計や作り方を改善することで、狭くなりつつある利用者の窓口へコンテンツを届けることが可能になります。 今だけを見ないコンテンツ制作 昨年のコンテンツワークショップでは、今出回っているデバイスのためだけにコンテンツを作らないための基礎を話しました。Goodpatch の藤井さんとのポッドキャストでは、GUI がない UI デザイン(情

    デバイスに囚われないスマートなコンテンツが必要な理由
  • The Python Tutorial

    The Python Tutorial¶ Python is an easy to learn, powerful programming language. It has efficient high-level data structures and a simple but effective approach to object-oriented programming. Python’s elegant syntax and dynamic typing, together with its interpreted nature, make it an ideal language for scripting and rapid application development in many areas on most platforms. The Python interpre

    The Python Tutorial
  • サイバーセキュリティ基本法が成立

    サイバー攻撃への対応に国が責務を持つとした「サイバーセキュリティ法」が11月6日、衆院会議で可決・成立した。 同法では国に対し「サイバーセキュリティに関する総合的な施策を策定し、および実施する責務を有する」と規定。国がサイバー攻撃の監視と分析を行い、関係省庁には攻撃について情報提供を義務付ける。また、官房長官をトップとしたサイバーセキュリティ戦略部を設置し、セキュリティ戦略を策定する。 民間のIT関連事業者に対しても、セキュリティの確保と、国や自治体のセキュリティ関連施策に協力するとの努力義務を盛り込んだ。 法案は6月の通常国会で衆院で可決されていたが、参院で継続審議に。今国会では参院先議となり、参院を通過で後で衆院で審議していた。

    サイバーセキュリティ基本法が成立