記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ayohata
    ayohata "経験上、作り込めば作り込むほど、他人からの意見の受け取り方が過剰になりがちです。" 重要視されるためのデザイナーの条件 -

    2015/08/28 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam "見た目"だけじゃなく"性能"や"使い勝手"にも気を遣って貰えるのであれば,UIデザインに価値がないなんていう言説が出てくる筈はないのだけど

    2014/11/26 リンク

    その他
    t___s
    t___s あとで

    2014/11/10 リンク

    その他
    kasumani
    kasumani 重要視されるためのデザイナーの条件 内輪受けは止めにしようではないか LSD LAB で公開されている UIデザイナー不要説は、テクノロジーと付き合うデザイナーであれば一読しておきたい記事のひとつです。私が記事を読ん

    2014/11/07 リンク

    その他
    teppeis
    teppeis 「開発サイドは短いサイクルを回して小さくても機能を実装して検証していても、開発が作ったものを拡張するデザインがサイクルに乗れていない」

    2014/11/07 リンク

    その他
    karasunekoneko
    karasunekoneko 私はこれが説明できてこそプロだと思うんだけどなあ…→ “デザイナーが「すごく良いよね」「イケてるね」というものは、ほとんどの場合デザイナー以外には理解されません。” /重要視されるためのデザイナーの条件 |

    2014/11/07 リンク

    その他
    web_designer
    web_designer モヤモヤしたものがスッキリした

    2014/11/07 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 早く作るだけでなく、途中で良いので早く見せる。

    2014/11/07 リンク

    その他
    s99e209
    s99e209 UIデザイナーは、開発のスピードについていくためにもプロトタイプをはじめとした早く作るツールの習得は今のデザイナーには必須である。

    2014/11/06 リンク

    その他
    ekshinyah
    ekshinyah “早く出してしまえば少し客観的に自分のデザインを見つめることができる余裕が生まれますし、方向性を随時確かめることができるので後戻りのコストも低くなります。”

    2014/11/06 リンク

    その他
    wwolf
    wwolf 『開発はデザインが上がるのをひたすら待つといった状態になれば、「デザインはあとで乗っける装飾」と思われても仕方ない』結局これ。貢献できてない。

    2014/11/06 リンク

    その他
    snstestkidagmailcom
    snstestkidagmailcom ふむふむ。

    2014/11/06 リンク

    その他
    inamoly
    inamoly “果たしてデザイナーは デザインを営業できているかどうか”

    2014/11/06 リンク

    その他
    hiroqli
    hiroqli もやもや感を言葉にしてくれている

    2014/11/06 リンク

    その他
    nilab
    nilab 重要視されるためのデザイナーの条件 : could

    2014/11/06 リンク

    その他
    nffsjj
    nffsjj プロセスへの参加を通して理解につながる。工程上のスピードを意識。

    2014/11/06 リンク

    その他
    hajime0329
    hajime0329 わぁ長谷川さんの記事だったのか。良記事だと思ったら。

    2014/11/06 リンク

    その他
    aienstein
    aienstein 受け手も重要ね。ドラフトで方向性だけ示すデザイン出した時に、「このボタンのディティールが・・・、このスペースをもう5センチ(!)詰めて」とか言われると「今そんな細かい話する所!?」って思う。

    2014/11/06 リンク

    その他
    hush_puppy
    hush_puppy 未完成品のプロトタイプを何パターンも何度も作っては捨てるスピードが重要か。そして、ついでにエゴやプライドも捨てられるメリットもあると。/この話と似てるかも http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc421568.aspx

    2014/11/06 リンク

    その他
    mut00tum
    mut00tum 「途中で早く見せる」の賛成だな。「早く見せてもいい」環境づくりも大事だとおもう。グラフィック系のデザインに「スタディー」とか「プロトタイプ」がないのは最初驚いた。

    2014/11/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    重要視されるためのデザイナーの条件 : could

    内輪受けは止めにしようではないか LSD LAB で公開されている UIデザイナー不要説は、テクノロジーと付...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/18 techtech0521
    • kyo_ago2016/02/28 kyo_ago
    • suzuki_ap2015/10/07 suzuki_ap
    • ayohata2015/08/28 ayohata
    • seckie2014/12/29 seckie
    • nextremejp2014/12/03 nextremejp
    • oxydol2014/12/02 oxydol
    • wagflower2014/11/26 wagflower
    • protenorageha2014/11/26 protenorageha
    • three_bee2014/11/26 three_bee
    • hanira-122014/11/26 hanira-12
    • vanbraam2014/11/26 vanbraam
    • chokuchoko2014/11/26 chokuchoko
    • tuki09182014/11/26 tuki0918
    • gyampy2014/11/25 gyampy
    • matuix2014/11/25 matuix
    • trini2014/11/25 trini
    • verkhrt2014/11/25 verkhrt
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事