自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

サイト内容の無断転載厳禁 内容を引用する際は引用である旨の表記と当サイト該当記事へのリンクを必ず明記してください。 アクセス解析について このブログではGoogle Analyticsを使った個人を特定しない形でのアクセス解析を行っております。クッキーによりログを収集し、Google社のプライバシーポリシーに基づいて個人を特定する情報を含まずに管理されます。 Googleポリシーと規約 今後のブログ運営のために「ユーザー属性とインタレストカテゴリに関するレポート」機能を使用しております。これにより、本サイト運営者は、Google社のインタレストベース広告のデータや第三者のユーザーデータ(年齢、性別、興味や関心など)を基に、本サイトの利用者の属性情報(年齢、性別、興味や関心など)の傾向を把握することができます。 これら情報には、個人を特定出来る情報は含みません Adsense 『ポジ熊の人生
Google神のちょっとしたトラップ? こんにちは。Nj-web(@nj_web)です。 Google Analyticsを自分のブログやサイトに設置している方の場合、特にアクセス数が少ないころは自分のアクセスがカウントされてしまうと現状の把握にかなりの支障をきたします。 また、それなりに大きなプロジェクトを進めている場合、さまざまな人が自社のサイトにアクセスしますので、関係者のアクセスだけでもかなりの数になってしまい、肝心のユーザーの動向を把握しずらいという状況になりがちです。 PCの場合は、オプトアウトアドオンというとても便利な拡張機能が用意されているのですが、スマホでは現在のところ拡張機能が導入できるブラウザが少なく、自分のアクセスを除外するのもかなりハードルが高い行為となります。 スマホでも自分のアクセスを除外したい! 近年、ますますスマートフォンによるアクセスが増えてきていたり、
早速電源を入れて動作を確認しましたが、まずは初期設定から。 電源を入れると『Diginnos』の文字が。 一番最初に言語設定をします。 とりあえず何もせずに『日本語』で次へ。 住まいの設定。 これもそのまま次へ。 Wi-Fiの設定。 自宅にある無線LANを選択。 パスワードの入力を求められます。 設定していなければ表示されませんが、Wi-Fiダダ漏れなので設定しましょう。 近くにFONがあるみたいで、押し間違えたらこんな画面が…w もちろん戻って再選択しました。 その他設定 何かしたいわけでもないので『推奨設定』で次へ。 サービスの同期設定画面。 Microsoftアカウント(hotmailやOutlookメール、LIVEなど)を持っていたら入力すると関連する設定がされます。 持っていたのでサインイン。 バックアップをクラウドにしていると壁紙なども読み込んでくれるみたいです。 OneDri
あのUPQが新型4Kディスプレイを発表 UPQ、75,000円で4K/60p対応の50型ディスプレイ「4K50X」 - AV Watch 昨年9月に色んな意味で話題を提供してくれたUPQが、新型の4Kディスプレイを発表しました。 前モデルを振り返りつつ、最近の4Kディスプレイ事情についてのお話をしていきます。 あのUPQが新型4Kディスプレイを発表 誰もが期待したQ-display 4K50 HDMI 2.0搭載 120Hzの倍速駆動 第1の惨劇 人柱から聞こえてくる阿鼻叫喚 ファームウェアアップデートで対応したが… UPQの伝説 ノジマのはどうだったの? 今のオススメ4Kディスプレイは? UPQはやっぱり信用出来ないよ DMMから4Kディスプレイが発売開始 120Hz? やっぱり60Hzだったわ 誰もが期待したQ-display 4K50 税抜き75,000円で50型の4Kディスプレイを
だいぶ暖かくなってきたので久しぶりにちょっと前に整備したロードバイクを引っ張りだし、(下手したら半年ぶりの)ポタリングに行ってきました。 ルート 片道大体30kmのゆるポタです。磯子や金沢八景、追浜や横須賀を通り、海岸付近の漁港の猫に会ってきました。 漁港猫 ロードは荷物が重いとつらいのでレンズは60mmMacroのみです。なので中望遠の写真のみになってしまいました。おまけに風景等は撮らなかったのでポタリング感ゼロでお届けします。 横につぶれ気味の顔がかわいいキジシロ。ここにいる奴らは警戒心が高めで触ると嫌がるのですが、コイツは好奇心旺盛でいい反応します。 さらにもう一匹、狭いところが好きみたいでいつも漁具の隙間にいます。面倒見のいい猫おばさんが餌を与えてるようです。 三浦半島には猫スポットがいっぱいあって巡るのが楽しいですね。交通量も多くないので自転車も走りやすいです。 模様が似てるので
人生の半分をAmazonに依存して生きてきました。 私がAmazonのアカウントを作成したのが2003年ということで現在13年目(2016年2月時点)となっています。 そして私の年齢は25才、つまりこれまでの人生の半分をAmazonと共に生きてきたのです。 いったいこれまでにいくら使ってきたのだろうか そんなことに興味を持ってしまったのが今回の記事のきっかけです。 Amazonを使うことになったきっかけ 利用分野拡大、注文頻度上昇 Amazonプライムへの加入 集計方法 集計結果 もっと詳細な記録を見たい人へ 2017年の使用金額がとんでもないことに… Amazonを使うことになったきっかけ 最初のきっかけは当時ハマっていた機動戦士ガンダムSEED関係の商品を購入するためでした。 カレンダーや小説版、あとはDVD等ですね。 当時中学生だった私にDVDを定価で購入するのは難しく、そんな中20
楽天のショッピングサイトが大嫌いでした。 理由は一つ。ごちゃごちゃしていて使いにくい、以上です。 しかし最近は以前よりは少しはマシになり、またAmazonには出店していないショップも多数存在します。 今回は、私が楽天で購入した商品のうち、特に気に入っているものを紹介させていただきます。 マネークリップ シリコンがま口 POCHI 座椅子 ローボード 最後に マネークリップ マネークリップ LITSTA リティスタ まずはこちら。 プエブロという革を使用しているマネークリップです。特徴としては革製品には必須と思われがちなお手入れが一切不要ということです。革自体がとてもしなやかで柔らかいため、手触りも心地よいです。 マネークリップというと小銭入れが一切ついてないものも存在しますが、こちらは外側についています。見た目でわかりますが、そんなに量は入りません。だからこそ、必要以上に小銭を持たなくなる
失敗を恐れすぎなのか 私が会社で仕事をしていた時は常に綱渡りをしているような感覚でした。 とにかく目の前にある仕事を失敗しないようにすることだけを目標にするような……。 昔の話 たとえばこれは接客業をしていた時の話になりますが、いつものルーチンを妨害するようなクレーマーっぽい人が来ることにずっと怯え、何事もなかったらほっとするわけです。 毎日がその繰り返しです。 きっと、私はクレーマーのあしらい方を覚えるとか、クレーマーに対していっそ逆切れするとか、何かしら次のステップを踏むべきだったのだと思うのです。 接客をやっていた時だけではなく、どんな仕事をやっても似たようなものでした。 毎日毎日朝が来ると「今日は失敗しませんように」と怯えていたのです。 普通の人だったら日ごとに少しずつ経験値が蓄積されていくのだと思うのですが、私はその日の仕事が終わったらその経験値は全てリセットされていました。 私
毎回ガジェット好きから高評価をいただいているRobin記事。 hrktksm.hatenablog.com 今回は細かいポイントや、前回ちょっと触れたソフトウェア面を詳しく紹介していこうかと思います。 日本語には当然対応 これはAndroid自体の仕様ですので、日本語にはもちろん対応しています。 起動時の一番最初に日本語を選んであげるだけでOKです。 海外から端末を買いたいけど日本語が不安という方は多いかもしれませんが、AndroidはOSレベルで標準対応しています。 海外版GALAXY等の一部の端末は日本語設定が隠されていることがありますので、心配な方は購入前にチェックしてみると良いでしょう。 技適ももちろん問題なし NextbitはUPQのようななんちゃって企業ではありません。 というより「モノづくりに命賭けてます」なんてセリフを言っておきながら色々やらかしちゃってるUPQが企業として
はてなブックマークというのははてなの世界では欠かせない! はてブのないはてななんて無いも同然! ということははてな歴が長い人はだれでも知っている そこまで詳しくない人でも、はてなの世界でははてブというのはすごい重要だという事はなんとなく分かっていると思う でも、その割にはてなブックマークを使っている人というのはあまりいない はてなでブログやってる人でも、はてなブックマークを日常的に使っている人というのは多くない 多くないから、はてなブックマークの世界は入りにくい 本当にもったいない事だと思う はてなブックマークを使わないと、どんなに一生懸命ブログを書いていてもまず確実に孤立する もちろん別に多くの人に読んでもらわなくても問題ない! というブログも多いけど、たくさんの人に読んでもらいたいブログも孤立してしまう その一方、はてなブックマークを使っていれば、使い方を少しだけ工夫するだけで世界は大
ども、おっさんです。 記事がはてなブックマークのホットエントリー入りすると、おなじみ「スマートニュース」(以下、SmartNews)に転載されるんですが、GoogleAnalyticsを見ていたらおかしなことに気づきました。 この記事ではSmartNewsに転載されることが良いことなのか、また載ることでのデメリットなどを考えてみました。 こんな感じで転載される 異様に短いページ滞在時間と原因 SmartViewで読まれる事の問題点 ブログ側から見た問題点 広告クライアント側から見た問題点 SmartNews側の考え はてなブログの規約 第8条(当社の財産権) まとめ 転載されることでのメリット 転載されることでのデメリット こんな感じで転載される はてなブックマークでホットエントリー入りするとたいていの場合、SmartNewsの「はてなタブ」に以下のように転載されます。 この記事のSmar
はじめての一次選考会に参加してきました。 ここに就職したいと強く思っている企業ではないのですが、 人事の方に体育会限定の合説(↓記事参照)で声をかけられたのがキッカケです。 ta-ko.hatenablog.jp 会社の雰囲気がなんとなーく自分に合っているような気がして、 業界トップシェア、今後の成長も期待できる会社です。 選考前日に、関西での選考が明日で最終日ということに気がついたという私のクソっぷり(笑) ということで、どんな感じだったのかということを書いていきたいと思います。 会社説明 参加者は30人程でした。 全員、以前にこの会社のご別説明会には参加していたみたいなのですが、 ホールディングスなので、グループ会社の詳しい説明がありました。 所要時間60分ほど。 2時選考に進めた場合、どの会社に行きたいのかを話すみたいなので、 それとなくメモりながら話を聞いていました。 一次選考 会
はじめたての人にこそ知っておいて欲しいことです。 独自ドメインに切り替えて1周間ほど経過しました。 今のところ、変える前と後とで体感的に変わったことはほとんどなくて、このタイミングでやっておいて良かったなあという感想です。 結論だけ言うと、ブログでちょっとでもお金欲しい(月に1万円とかでも)と思っている人は、独自ドメインに変えるメリットは大きいのでやれる時にやっておいた方がいいと思います。 今回、わたしはブログ始めて3ヶ月くらいのタイミングで、独自ドメインに切り替えました。 どうせ変えるんだったら、あらかじめ知っておけば良かったなと思うことがあったので、それらの体験を踏まえて行った作業をまとめてみます! なお、本稿の目次を作業のTODOリストとして活用出来るよう意識してつくりましたので、ご参考にしてもらえればと思います。 独自ドメインとは何か? 一つのドメインを長期間使い続けると、検索に強
いつも不思議に思うこと。 仕事を進める中で「ここまではやってください。」と言う線を引くことがあります。例えば、期日まで時間がなくて、出来るところまでで一旦終わりにしたい時。または休日や残業対応になるので、終了時間を決めたい時ですね。 終了時間を決める時は、必ず「どこまで出来そうですか?」と確認をとります。当然相手も「ここまでは出来ます」と自分で出来る範囲を決めることになるので、きちんとやる、はずなんですが・・・。 関連記事:中途半端になるなら、何もやらない方がまし 「やる」と言ったのに「やってない」 「どこまで出来る?」と、確認を入れて「ここまでは出来る」と言った内容をお客様に回答しました。 そして、期日に見に行ったら「ここまでは出来る」と言った範囲の仕事が終わっていないんです。ぼくからすれば、何故「やる」と言ったことが終わっていないのか、本当に不思議。 出来ないのなら最初から「出来ない」
春なので。 春なので。 春なので、血迷っています。 昨日エントリーしたように、フィルムカメラではありますが唐突に2マウントもボディが増えることになってしまいまして、あれこれと調べ物をしつつ新しい(古い?)ボディのお迎えの準備をしています。 なんたってNikon EMは35年前、CANON EOS-1は27年前のカメラですから、単純に「開封の儀!イヤッホォォォォウ!」とはいかなさそうです。 とりあえず、初めてのFマウントレンズにはAi Nikkor 35mm F2.0をチョイスしてみました。 ボディと似合いそうで、届くのをニヤニヤしながら待っています。 さて、EOS-1には何付けましょうかね・・・? 物欲が新たな物欲を呼び込む マウントやフォーマットが増えれば当然、新たな物欲が喚起されるわけです。 おまけに今回はオールド要素も加わっていますので、色々と必要になりますね。 まずはフィルム。 フ
特に夜の暗い道で、自分の前の人(特に女性)がのろのろ歩いていると、イライラしてしまいます。それに対する自分なりの解決策が見えてきたので、紹介してみたいと思います。 最近ノロノロ歩きする人が多くない? 最近、ノロノロ歩いている人が多くないでしょうか。私は、そういう人がいると困ってしまいます。 というのも、私は比較的歩くのが早いので、しばらくするとその人に追いついて、そして追い抜かすことになるのですが、とは言え二人の相対速度は絶対的にはそれ程大きくないので、追い抜くまでに、かなりの時間、その人の後ろをぴたっと付いて歩かなくてはならなくなります。 それは、私も嫌ですし、付かれる方も嫌でしょう。特に、夜で前の人が女性の場合には、変な気を使ってしまいます(暗い道で後ろから男の人がずんずん近づいてきたら怖いだろうなとか)。 できるだけ早くその時間を過ぎようとして、こちらは更に早歩きをして抜かさなくては
ども! 守形レイジです。 目の前にある入社日が迫って来る中、緊張している新入社員の方々も多いでしょう。 僕はあくまでもブラック企業新入社員にひつようなことをお伝えします。 ホワイト企業に入社する方は帰ってどうぞ。 ブラック新入社員が必要なもの ブラック新入社員として、必要なマインドセットや、フィジカルについて語って行きます。 異論は認めません。 ブラック企業では口ごたえは禁物ですから。 1.鋼の魂 超合金魂 GX-65 無敵鋼人ダイターン3 リニューアルカラー posted with カエレバ バンダイ 2014-04-26 Amazonで探す 楽天市場で探す まずは基本的なメンタルですね。 学生時代まで体験した理不尽さとは一線を画するものが待ち受けています。 あり得ない量の仕事を突然振られたりは日常茶飯事。 労働基準法なんて都市伝説だということがわかるはずです。 そんな毎日を生き抜くため
ビバ健康! こんにちは。最近は健康志向強い人が多いですね。 朝はスムージー、寝ても冷めてもスムージー、とにもかくにもスムージー、と言うリア充もたくさんいるようです。本日もまた、家庭でも使える業務用機器、「ジューサーミキサー」、俗にいうブレンダーのイロハをお伝えしていきます。 既にお持ちの方も、これから購入予定の方もご参考にしていただければと思います。 ミキサー(ブレンダ―)とジューサーは違います まず初めに、ミキサー(ブレンダ―)とジューサーの違いを少し説明します。細かいことを言うと全然違う製品なので、簡単に説明します。 ジューサーもジューサーミキサーなんて言ったりするんで混同されがちなんですが、ミキサーとジューサーは似て非なるものなんです。 ちなみに、プロも御用達のクイジナートは、ミキサーというよりフードプロセッサーです(同社にはブレンダーもミキサーもあります)。 日本では少し混同されが
最近、「会社に入って働きたくない。社畜としてブラック企業にこき使われるなんて耐えられない。」いうような若者は少なくないように思います。 ブラック企業や過労死なんて言葉が一般化したあたりからは特に増えたのではないでしょうか。 よくブログを読むようになってからは「フリーランスで生きていきたい」という夢をブログで語っている人も見掛けるようになりました。会社に属するということ自体が夢のない時代なのかもしれません。 それでもそういう記事を読むたびに、サラリーマンって一度は経験しておいた方がいいんじゃないかなって思います。今回はそういう趣旨の記事。 こんな記事を読みました。 www.goodbyebluethursday.com ブログを書いている人の中では知っている人は多いと思いますが、人気ブログのやぎろぐの著者さんが新卒を辞めてキャンピング生活をすることにしたそうです。そのことに対して、会社で得ら
はてなブログに来てから約5ヶ月になろうとしてます。あっという間でした、月日の流れは本当に早いもんです。 ありがたいことに読者数が250人を超えました。本当に感謝の気持ちしかありません。今回はそんな感謝の気持ちを胸に、記録に残す意味でのエントリを。 開設当初。 最初はとにかく読まれませんでした。なのに心意気だけは一人前で、2週間でPROに移行、同時に独自ドメインを取得したわけです。 はっきり言います、大赤字です。大赤字な上に全然弱っちいのに、IDの右にPROって表示されている様は、もはや皮肉。 たぶんですけど、赤字すぎてアイコンも真っ赤になったんじゃないかなーなんて思ってます。リアルの顔は真っ青でしたけど。 2ヶ月目。 あまりにも読まれなくて「PRO辞めようかな」とか思い始めます。忘れもしません、2ヶ月目を迎える直前くらいに『注目のブログ』に載せてもらえたんです。 時期はクリスマス・・・皆様
〜前回のあらすじ〜 Kindle Paperwhiteのタイムセール終了時刻が刻々と迫る中、なかなかポチる決断ができないでいた僕。 このまま今回も見逃してしまうのか…! Kindleがタイムセール中じゃないかぁ!!決断の時!! - 僕のほどよい生活 ハードボイルドな言葉 ちくしょう…ビビって指が動かねぇ! 俺にはまだKindleは早過ぎるってのか!? 動け、動け、動いてよ…! ???「おい まーぼー」 !? おやっさん!? おやっさん「言ったはずだぜ 男の仕事の八割は決断だ。 そこから先はオマケみたいなもんだ ってな」 ※仮面ライダーWの主人公 左翔太郎の師匠 鳴海荘吉。 ハードボイルドな男。 !! そうだ、そうだったぜ… 俺はいつだって、おやっさんのこの言葉に背中を押されてきたんだ 結婚するときも、 家を買うときも、 転職を決断するときも… いつだってこの言葉が! 何度でも俺を奮い立
山田ナメロヲです。おはようございます。 今日は、最近クレジットカードの枚数を減らしたことについて書きます。 その過程で、困ったことがありました。ネットで検索しても、ドンピシャの記事がなかったので、いつか同じことで困る人のために記録に残します。 【要約】定期付きビューカードは横浜市営バスの定期券として使える!ただし切り替え時期に注意。 クレジットカードの枚数をミニマムにしよう! 理想の構成:3枚! 現実(対策前)の構成:8枚… 共有費決済カードを複数もつ理由 長年お世話になった楽天カードvsゴールドになったエポスカード 今回の主題!「ビューカードにバス定期券を乗せたい!」 横浜市営バス定期は、定期機能付きビューカードに乗せられます!! 改善後のクレジットカード構成:5枚! クレジットカードの枚数をミニマムにしよう! 理想の構成:3枚! Suica機能付きビューカード兼定期券(これが今回の主題
今日は同期の生誕祭をやってた。今回の生誕祭は過去最大スケール(プレゼント的な意味で)、というのも対象者が30歳になるからだ。今年度はストレートで就職した同期が30歳になる年であり、3月も終わろうとする今、僕らの世代は高専卒などを除き全員が30代に突入したことになる。 洗濯機を氷水で満たして酒を冷やすスタイル 生誕祭は同期誰かの誕生月に毎回開催されてきた。お金ではなくアイデアや企画で勝負するプレゼント、西友による24時間無限バックアップの飲料、最後はマージャンで〆…というのがかつての流れだった。決して健全ではなかったが、学生の時のノリを引き継いで騒げる貴重な場であり、友人達と飲み騒ぎするのはやはり楽しい。入社してしばらくはみんな寮住まいだったり会社近くでルームシェアしてたりと集合も容易であり、生誕祭以外でも気軽に集まってワチャワチャやっていた。僕は大学も地元も職場から遠く離れた場所にあり、昔
本日、到着しました。Diginnos Mobile DG-W10です。 朝一到着に設定を昨日の夜にしており、10時頃到着しました。 やってきたのはクロネコヤマトさん。 Amazonとか色々注文して申し訳ないくらいです。 箱を開けると緩衝材といくつかの冊子。 中には本体とFreetel simの初期費用を割り引く認証コードが記載された用紙。 あとは購入した領収書です。 残念な事にFreetelはクレジットカードのみ受け付け。 箱をスライドさせると中からまた箱が。 かなりジャストサイズで外すのに苦労しました。 箱の中身は、本体・カバーx3・バッテリー・充電ケーブルとアダプタ、はじめにお読みください冊子・保護フィルム。 保護フィルムに関しては昨日到着したガラスフィルムを使用するのでこのまま箱にナイナイします。割れたりはがれたら交換に張る予定。 本体の裏をあけるとこの状態。 左からSDカード・SI
photo by Fonzie's cousin 最近、カフェインを摂ると調子が悪くなるのでカフェでカフェインレスのドリンクを探しています。 ドトールに行ったらいつもはアメリカンかアイスココアを頼んでいました。 だけれどもカフェインを摂取したくありません。 ほんとは好きなんですが。 ドトールでオレンジジュース頼むのもなんかもったいない。 コンビニで100円くらいで買えますし。 そして、あまり甘いものを飲みたくない気分でした。 ドトールの裏メニュー ドトールのドリンクでカフェインレスであって安い甘くないドリンクを探します。 いろいろと調べてみる。 安いドリンクは、 アイスコーヒー ティー ブレンドコーヒー アメリカンコーヒー エスプレッソコーヒー と220円のここらへん。 これは知っていました。 ただ見慣れないものがいくつか。 アイスミルク ホットミルク え?たしかドトールのドリンクにミルク
最近はお餅がマイブームとなっている娘。 朝食で何を食べるかと聞けば、「餅」という言葉が上がってくる。 朝の忙しい時間に、餅を焼くというのは難しいからと、電子レンジでの調理方法を教えたところ、その手軽さが気に入ったのか、ほぼ毎朝のように朝食は餅を3個ずつ食べております。 娘は普通の切り餅も好きですが、団子や饅頭なども好きで、「羽二重餅」なども結構好き。 [asin:B00FQ7QRJU:detail] そんな娘の好きな物のことを知っている妻が、先日見つけたのが「至高の餅 滋賀県産滋賀羽二重糯」という商品。 サトウの切り餅 至高の餅 滋賀県産羽二重もち 300g×2個 サトウ食品Amazon 「至高の餅」「羽二重餅」という餅好きの娘にぴったりな感じの商品。 とりあえずは、お試しパックの 300g 入りを買ってみたところ、これが娘に大ヒット。 1切れ50g なので、1パック6個入り。 そして、娘
みなさん、こんばんは。 今週は朝夜が寒く、昼は温かく温度差が激しい日が多かったですね。 早く温かくなって欲しいです。 今日は、仕事帰りにウェア見にワイズロードへ行ってきました。 やっぱり、大阪でウェアの種類の多さはここが一番かな。 目的はカペルミュールの半袖ジャージ。 カペルミュール 半袖ジャージ グレンチェック グラファイト 【自転車 ウエア】【KAPELMUUR】 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon これって、サイズが合えば決めていたのです。 無彩色だし、なんでも合う。 手にとって見て、いいじゃんと思ってたんですが、その近くにあったジャージを見て・・ これ!いいじゃん! っと、ピピッときました。 試着して、かなり気に入りましたが、ロードバイクが赤なので色が合うかどうか、その二着並べて、じ~っと悩み、 悩み・・ う~ん 買っちゃえ! 買ってきました^^ この縦のスト
暖かくなってきましたね〜、ガジェレポ!@gadgerepoです。こんにちわ。 今日は朝からいい天気で、絶好のお出かけ日和でした。 筆者はというと、かねてからの予定で知人が所属する自然愛好会主催のハイキングに同行することに。 小春日和の風景を写そうと、愛機「SONY α NEX-5T」に単焦点レンズ「SIGMA 30mm F2.8 DN」をセットして出かけてまいりました。 芽吹き始めた春の草花 「ハイキング」といっても遠出というわけではなく、近場の自然公園を目指して付近を散策する、といった感じ。 郊外から少し外れれば、春の息吹は そこかしこに見つけることができます。 撮影:Sony NEX-5T ƒ/20.0 30.0 mm 1/100 おなじみ“ツクシ”も土手一面に生えていました。回収回収……っと。 撮影:ƒ/20.0 30.0 mm 1/100 菜の花(アブラナ)も黄色い絨毯のように咲い
2016 - 03 - 27 謝罪と弁明と抗争の意思 アンダーグラウンド アンダーグラウンド-タトゥー スポンサーリンク この記事でちょこっとだけ意図してない伝わり方してる部分があるっぽいので弁明です。(書き手の自分の責任です。) blog.kaerucloud.com 僕のスタンス 以前は、異常な攻撃性を見せる人達を◯チガイと言いましたが、感情的には今もそこは変わりません。 僕は基本的に 「タトゥーのことになると異常な攻撃性を見せる人達」 に向けて「 タトゥーが入ってても同じ人間なんですよ?そこまで言う必要があるのかい?」 って思っています。 「人を◯チガイ呼ばわりする奴に説得力ない」って書いてありましたが、伏線があるってことはわかって頂きたい。 何度もいいますが、 あくまでも僕の問いかけは「異常な嫌悪感を示して攻撃してくる人間」に対してのものです。 そこを理解して頂けたら本望です。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く