3 スーパーなどで今年の新米の販売がスタートしました。待望の入荷となりましたが、5キロ7800円と、売る側も頭を抱える異常な高値となっています。 今年の新米「創業以来の最高値」 コメ店では新米入荷の文字が並んでいます。1キロ1560円、1キロ1290円といずれも1000円を超えています。

まめおに@あげおに @oni_buka とあるベンダーの現地作業ミスに関する報告書。 原因:2名体制で作業したがダブルチェックが機能しなかった。 対策:今後は3名体制としトリプルチェックする。 依頼:今後は3名体制での見積、費用請求を許容いただきたい。 喧嘩売られてんのかな? 2025-08-16 11:43:26 まめおに@あげおに @oni_buka ちなみに契約は準委任、報告書は差し戻して部長名での再提出依頼、作業内容はアプリメンテナンス、ミス内容はパラメータの入力ミス。パラメータはコピペじゃなくて手入力してるんだって。電子データ持ち込み不可とかではないのにね。 反応見てるとトリプルチェックが普通じゃなくて良かったよ! 2025-08-17 09:38:03
高校生になる娘がいるんだが、高校生になっても相変わらず何もしないので将来が心配になってきた。 例えば夏の暑い日に、娘の部屋の冷房をつけ忘れると、娘は部屋で暑そうにうなだれてしまう。自分では絶対に冷房をつけない。 逆に、冷房が強すぎた時も、ソファーで震えているだけで、何かを羽織ったり、冷房の温度を変えようとはしない。 一人娘なので気にかけてはいるが、たまに忘れると、そのうち死んでしまうんじゃないかとさえ思う。 あとは、どんなにおなかがすいたり喉が渇いても、こちらが声をかけて食べ物や飲み物を出さないと、自分で冷蔵庫を開けたりお菓子の入っている棚をあけて食べ物や飲み物を口にせず、ただおなかがすいてぐったりしている。 せめて「おなかすいた」「のどかわいた」と言ってくれれば用意するのだが、こちらから聞かない限り、ぼーっとしたまま空腹でぐったりしている。 あと、明らかにお腹が空いている様子で、目の前に
米国の大卒、「就職氷河期」 AIが新人の仕事代替 時事通信 外経部2025年08月17日07時08分配信 コロンビア大学で卒業式の開始を待つ学生ら=5月21日、ニューヨーク(EPA時事) 【ニューヨーク時事】米国で大卒の若者が「就職氷河期」のような状況に陥っている。特に経済成長を引っ張ってきたIT大手を中心に採用が冷え込んでいるためだ。生成AI(人工知能)が新入社員の仕事を代替するようになり、マイクロソフトやグーグルなど一流企業で働くことを夢見て学んできた人材が行き場を失っている。 「AI社長」、気軽に相談を トップ目線で助言―三井住友FG 今春に米中西部の名門パデュー大学でコンピューターサイエンスの学位を取得して卒業した女性は、1年間の就職活動にもかかわらず、面接に呼ばれたのはファストフード店の週10時間の仕事だけだったとSNSで嘆いた。女性は米メディアの取材に、自分のような経歴をたどれ
ラーメンの年間消費額3年連続日本一の山形市にある山形大学などの研究チームは、およそ6700人を対象に、ラーメンを食べる頻度と死亡リスクの関連を調査しました。 その結果、週に3回以上ラーメンを食べる人は喫煙や高血圧などとの関連が認められました。全体としては、統計的な優位性は得られなかったとしながらも、死亡リスクが1.52倍高まる傾向があることが分かりました。 特に、70歳未満の人やアルコールを飲む人、麺のスープを半分以上飲む人のリスクが高いということです。 研究チームは、食塩の過剰摂取を通して健康に悪影響を及ぼす恐れがあるため、ラーメンを食べる頻度や食べ方に注意することが健康維持のために重要だと指摘しています。 (「グッド!モーニング」2025年8月17日放送分より)
JBpressで掲載した人気記事から、もう一度読みたい記事を選びました。(初出:2025年1月29日 ※内容は掲載当時のものです。) 奈良市は人口減少社会における行政と行政サービスのあり方を捉え直すため、「Local Coop 大和高原」とさまざまなプロジェクトを進めている。なぜ奈良市はLocal Coopプロジェクトを始めたのか。市長の仲川げん氏に話を聞いたインタビューの3回目。(聞き手:篠原匡、編集者・ジャーナリスト) ◎第1回:なぜ奈良市は資源ゴミの回収をLocal Coopに委託したのか?人口減少に抗う地域コミュニティの戦い【奈良市長・仲川げん氏インタビュー(1)】 ◎第2回:「税制から切り離した地域を作りたい」奈良市長が夢想する、議員も市長も必要ない直接民主主義の世界【奈良市長・仲川げん氏インタビュー(2)】 ──例えば、間接民主主義のデメリットのひとつとして、決定のプロセスに時
皆さんこんにちは。 前回は、世界最古の木造建築群で知られる法隆寺をご紹介しました。 www.yamatotsurezure.com 今回は、奈良県でもっとも徹底的な廃仏毀釈が広範囲で行われ、全村廃寺となった十津川村にスポットを当ててご紹介したいと思います。 十津川の歴史 仏教と十津川郷 玉置山復古と全村廃寺 十津川の歴史 さて、奈良県吉野郡十津川村は、現在日本最大の村として知られます。 その面積は広大で672.38平方キロと、東京23区の面積よりも広く、奈良県全体の18.2%を占めます。 十津川は中央からは遠い南和の山郷でしたが、中央での騒乱へは敏感に行動し、7世紀から十津川の人々は常に免租の特権を保証する勢力に味方してその特権を維持し続け、19世紀の明治維新まで1000年以上免租の地としてあり続けました。 古代においては壬申の乱や平治の乱など、中央の騒乱にも出兵して免租を勝ち取ります。
島田耕介@大湊鯖 @1304122Tomoaki @Air____Air 娘「じ、じゃあ海が青いのも同じ理由って事だよね?」 父「それはね、海水が太陽光に含まれる青色の光以外を吸収するからだよ」 母「それじゃダメよ。まずミー散乱とは…」 2025-08-16 07:38:01 Asuto Furuhashi @AsutoF @Air____Air SCP-8900-EXの影響のせいでこんな気色の悪い青い空に見えているだけさ 空はもっと美しかったはずなんだ (父親はこのあとSCP財団に連行され、帰ってきた後に上記の言葉の意味を訪ねても何のことだか分からないという顔をするばかりだった) 2025-08-16 08:13:14
ラーメンが大好きな人に、ちょっと気になる研究の成果が示されました。 山形大学はこのほど、ラーメンの摂取頻度と死亡リスクの関連についての研究成果を公表しました。それによりますと、週3回以上のラーメンの摂取は「死亡リスクが1.52倍高い傾向がみられた」ということです。 これは山形大学医学部が研究成果の報告として発表したものです。 大学側によりますと、山形大学と県立米沢栄養大学の共同研究チームが、6725人を対象として、ラーメンの摂取頻度と死亡リスクの関連について大規模な疫学研究を実施し、その結果を、研究誌『The Journal of Nutrition, Health and Aging』(8月4日発行)に発表しました。 この研究では、山形コホート研究のデータをもとに、ラーメンの摂取頻度を「月に1回未満」から「週に3回以上」まで4段階に分類し、死亡率との関係を追跡調査したということです。 こ
帝国データバンクが8月15日に発表したアニメ制作業界調査によると、2024年のアニメ制作業界の市場規模は過去最高を更新した。大型作品のヒットやライセンス事業の好調がけん引した一方で、業績が悪化した元請業者は6割を占め、制作のコスト増やアニメーター不足が「利益なき繁忙」を招いているという。 アニメ制作業界の市場規模(事業者売上高ベース)は、前年を4.0%上回る3621億円と過去最高を更新。テレビ・映画・動画配信サービスなど複数のプラットフォームで需要がおう盛だった他、元請制作では二次利用を含むIP事業が好調だった。25年のアニメ制作市場は24年を上回ること予想している。 各社の業績を見ると、直接制作を受託・完成させる「元請・グロス請」の平均売上高は27億4900万円と過去最高を更新。だが損益を見ると「増益」が40.0%にとどまり、「減益」(25.5%)、「赤字」(34.5%)を合わせた「業績
リンク NHKニュース 茶道 裏千家の前家元 千玄室さん死去 茶の湯文化の発展に尽力 | NHK 【NHK】茶道 裏千家の前の家元で、茶の湯文化の発展に尽力し、文化勲章を受章した千玄室さんが14日、呼吸不全のため亡くなりました。… 3 users 869 Y.Sさん @rekishi53 @haratetchan 裏千家では、「茶道」は「ちゃどう」と発音しますね。 これ江戸時代は「さどう」「ちゃどう」と読まれていましたが、役職の「茶頭」(さどう)、茶室の「茶堂」(さどう)と混同するので、裏千家では「ちゃどう」に統一したと言われています。 ただ、読み方はそれぞれの流儀によります。 2025-08-14 20:36:36
救命医エルメス @doctor_birkin Q.飼い犬に狂犬病のワクチンを打ちたく無いです A.義務です Q.飼い犬に痛い思いをさせたく無いです 副反応も怖いです A.義務です Q.犬には打たない事を選択する自由があります 基本的犬権を尊重してください A.義務です Q.同調圧、強制は良く無いです A.義務です 犬を飼う時の義務です 2025-08-14 16:24:49
8月に放送された、テレビアニメ『ダンダダン』(第2期・第18話)に、ヴィジュアル系ロックバンドX JAPANをモデルにしたと思われるパロディキャラクターが登場し、同バンドの代表曲「紅」をオマージュした楽曲を演奏した(本文・友利昴)。 YOSHIKI「この手のものは、多分先に関係者へ連絡した方がいいみたいだよ」 すると放送後の8日、他でもないX JAPANのリーダーYOSHIKIさん本人がこの演出にSNS(X)上で言及。 「著作権侵害の可能性があるとのことで、どうなるのだろね」「みなさん、この手のものは、多分先に関係者へ連絡した方がいいみたいだよ」と、著作権侵害の可能性を示唆しつつ、事前にひと声かけるべきとの旨を表明したのだ。 最初これを知った時は、なんだか面白くて笑っていたら、弁護士達からも連絡がきた😱 著作権侵害の可能性があるとのことで、どうなるのだろね🤔 みなさん、この手のものは、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く