タグ

ブックマーク / builder.japan.zdnet.com (9)

  • グーグル、ウェブアプリの脆弱性検査ツール「skipfish」を公開 - builder by ZDNet Japan

    Googleは米国時間3月19日、オープンソースのウェブセキュリティスキャナ「skipfish」を公開した。ウェブアプリケーションをスキャンして、セキュリティホールの有無を調べられるものだ。 skipfishでウェブアプリをスキャンすると、ブラインドSQLやXMLインジェクションといった「巧妙な仕掛け」を含む脆弱性の有無が確認できると、Googleの開発者Michal Zalewski氏はskipfishのwikiで述べている。 skipfishは対象サイトへの再帰的クロールと辞書ベースの調査を実行し、その結果を表示したインタラクティブなサイトマップを作成する。脆弱性がある場合には強調表示する。また、skipfishが作成する最終レポートは、セキュリティ評価の判断材料として利用できる。 同様のスキャンツールは、「Nikto」や「Nessus」など、すでに商用でもオープンソースでも複数出回っ

    グーグル、ウェブアプリの脆弱性検査ツール「skipfish」を公開 - builder by ZDNet Japan
  • グーグル、オフライン版「Gmail」を正式機能に - builder by ZDNet Japan

    公式に利用できるテスト版として提供が開始されてから5年以上が経過した後、ウェブベースの電子メールサービス「Gmail」は2009年7月、ついにベータ版から正式版へと移行を果たした。そして、いまやクラウドコンピューティングに熱意を抱くGoogleは、Gmailへのオフラインアクセス機能「Offline Gmail」を、実装されてから1年も経たないうちにグレードアップさせてきた。 GoogleプログラマーであるAaron Whyte氏は米国時間12月7日、公式ブログへの投稿に「Offline GmailがGoogle Labsから卒業し、Gmailの正規の機能となることをお知らせする」と記した。 「Gears」と呼ばれるGoogleのブラウザプラグインをベースに提供されるOffline Gmailがサポートされることで、たとえインターネットに接続していない時でも、電子メールの閲覧、検索、並べ

    グーグル、オフライン版「Gmail」を正式機能に - builder by ZDNet Japan
    hrys
    hrys 2009/12/09
    "Googleは「HTML5」で同等の機能が提供されることを受けて、今後のGearsの開発を中止してしまった。"
  • 組み込み系OSのトレンドを読む - unakami - builder by ZDNet Japan

    OSについて言及するとき、つい「サーバ」と「クライアント」、「エンタープライズ」と「コンシューマ」という枠にはめてしまいがちですが、これとは異なるエコシステムで進化しているOSも存在します。その1つがいわゆる「組み込み系OS」で、現在では多くのデジタル機器で利用されています。今回は、自分の備忘録も兼ねて、組み込み系OSのトレンドについてまとめてみようと思います。 まず、種類について。WindRiver社の「VxWorks」、Mentor Graphics社の「Nucleus PLUS」、Harman International社の「QNX」、そしてMicrosoft社の「Windows CE」が、それぞれ独自に(UNIX/POSIX仕様との互換性に配慮しつつ)開発されています。オープンソース系では「NetBSD」と「OpenBSD」、「Linux」が利用されています。日のTRONプロジェ

  • 無料で使える「Oracle Database XE」をインストール - builder by ZDNet Japan

    1. 無料のOracleデータベース 読者の皆さんはOracleデータベースに無料版が存在することをご存知でしょうか?残念ながら日オラクルから情報が出てないので、知らない方も多いと思います。 無料版のOracleデータベースとはOracle Database 10g Express Edition(以下「Oracle XE」)で、多少の制限はありますが中身は完全なOracleデータベースです(制限については後述)。 金額的に敷居が高いと感じていた方であっても、無料でOracleデータベースを用意することができます。開発プラットフォームとしてだけでなく、小規模システムであれば運用プラットフォームとしても十分に使えると思います。もちろん、Oracleデータベースの勉強にも有用でしょう。 データベースはデータを管理し、簡単に検索・抽出などをするために利用されます。通常はデータの管理等に利用され

    無料で使える「Oracle Database XE」をインストール - builder by ZDNet Japan
  • 「Google App Engine」の登場とPaaS--Web 2.5がもたらす変化 - builder by ZDNet Japan

    文:Dan Farber(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル、編集部 定義しにくいWeb 3.0(単なるデータ、リンク、Ajaxよりもセマンティック、意味およびコンテクストに関係があるようだ)に向かう途上で、中核的なインフラストラクチャはエッジから中心部へと移動し始めている。そこには、AmazonSalesforce.com、Joyent、そして新しい「App Engine」を擁するGoogleといった企業が生息する。 これをWeb 2.5と呼ぼう。Web 2.5ではPaaS(platform-as-a-service)プロバイダーのおかげで、開発者はウェブアプリケーションをクラウド経由で作成し、ユーザーはそれらをいつでもどこでもウェブに接続した任意のデバイス上で消費することができる。つまり、これによってAmazonのJeff Bezos氏が「muck

    「Google App Engine」の登場とPaaS--Web 2.5がもたらす変化 - builder by ZDNet Japan
    hrys
    hrys 2008/04/11
  • グーグル、モバイル版「Google Gears」を提供 - builder by ZDNet Japan

    エッジからハイブリッド環境まで 考えられる全てのインフラ基盤を検証可能 Lenovoハイブリッドクラウド検証センター デジタル時代のITインフラ構築術 仮想化統合、クラウドを経て今「マルチ」へ ITインフラの最適化と継続的進化への道筋 日清品グループのDX(前編) 現場が主役のDXのススメ トップの強い意思で変革に弾み 次の一手はこれだ! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り トップランナー対談:前編 成長を続けるEDR市場で何がおきているのか ラック×クラウドストライクによる徹底議論 現場業務のデジタル化の最適解 JBSのアプリポケットとアプリメーカーが 企業のデジタル化をサポート 新しい働き方にあわせて変革を! デバイスの運用管理やサポートを再考する時 ひとり

    hrys
    hrys 2008/04/04
  • 5分で学ぶGoogle Gadget開発 - builder by ZDNet Japan

    膨大なアクセスを支える屋台骨 高い安定性とパフォーマンスを両立 ZOZOTOWNが選んだストレージ基盤を解説 Kubernetes活用の最適解とは? 今、注目のコンテナを活用した柔軟なIT基盤 運用、管理の課題を解決しメリットを最大化 今時プライベートクラウドの作り方 2020年代のプライベートクラウド環境を AzureとVMwareを例に紹介 現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして 変わるIT部門の役割 ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス RPA見直される”業務”と”人”の関係 人的リソースを単純作業から解放! 高付加価値業務への転換のために 大事なのは”仕事の段取り” 幅広い業務を任されているからこそできる ひとり情シス流の業務改善術 新OSのWin11はどう進化したか ビジネス上の

    hrys
    hrys 2008/04/04
  • 今週も話題になった--「Xoogler」たちの動き - builder by ZDNet Japan

    ここのところ、「Xoogler」(ex-Googlerを縮めた造語で、グーグル元従業員を指す)の転進ぶりや、彼らの設立した企業のニュースをよく目にする。グーグルは現在、人材流出に悩まされているのかもしれない。今週大きな話題を呼んだのは何といっても、グーグルの最高経営責任者(CIO)がレコード会社EMIグループに移籍するというニュース。グーグルで経験を積んだ彼らは、シリコンバレー内外で大きな影響力を発揮する可能性が高い。グーグル退職組を追った記事を一気読みしてみよう。 検索新興企業Cuill、2500万ドルを調達--元グーグル社員が設立 検索新興企業で元グーグル社員が設立したCuillは米国時間4月15日、第2回の投資ラウンドで2500万ドルを調達したと発表した。  2008/04/16 12:50 グーグルのCIOが退社 グーグルの最高情報責任者(CIO)ダグラス・メリル氏が同社を退社し、

    今週も話題になった--「Xoogler」たちの動き - builder by ZDNet Japan
    hrys
    hrys 2008/04/03
  • Google Visualization APIとChart APIを組み合わせてみた - builder by ZDNet Japan

    データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある クラウド導入が進まない当の課題 ITベンダーだからこそ知っている クラウドに二の足を踏む企業のボトルネック 注目急上昇中のDaaS最新情報 コロナ禍を背景に利用者と機能を拡大中 Azure Virtual Desktop最新情報 RPA見直される”業務”と”人”の関係 人的リソースを単純作業から解放! 高付加価値業務への転換のために サービスを止めない! サイバーエージェントに聞く高可用性の実現 そこにピュア・ストレージが選ばれた理由 年間5,000件の問い合わせに対応 疑問を解消したいユーザーも答える情シスも みんな幸せになるヘルプデスクの最適解 サステナビリティの今と未来 企業戦略としてのサスティナビリティ推進 世界の通信インフラを支えるコルトの取組み ID管理の基礎知識 新

    Google Visualization APIとChart APIを組み合わせてみた - builder by ZDNet Japan
    hrys
    hrys 2008/04/03
  • 1