タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Jobに関するhtktyoのブックマーク (5)

  • 人材の流動化か囲い込みか

    最近、日のSI企業と仕事をする機会あった。 久々に衝撃的な体験だった。 とあるシステム案件の下請け的開発依頼だったのだが、 1.アーキテクチャがおかしい ビジネス系の人が直接実装担当のエンジニアに指示を出している。丸投げである。よってアーキテクチャが根的におかしいのだが修正できない。 アーキテクト不在。 2.ドキュメントが無茶苦茶 基なぜかエクセルで書いている。読みにくいことこの上ない。さらにバージョン管理が無茶苦茶である。ほとんど読んでも意味の無い古いドキュメントだらけで解読が非常に難しい。アプリのバージョン、開発環境などもドキュメント毎に違っている。ビルドするとドキュメントが自動生成されるなんてことは一切ない。 ドキュメント担当不在。 3.プロダクトのソース管理が無茶苦茶 ソース管理ソフトはつかっているものの、理解不能なブランチに分かれていて同等製品が複数派生している。修正に手間

    人材の流動化か囲い込みか
    htktyo
    htktyo 2010/04/20
  • 博士は募集停止にすべき…衝撃の提言 - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    職業としての大学教授 (中公叢書) 作者: 潮木守一出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2009/10/11メディア: 単行購入: 2人 クリック: 66回この商品を含むブログ (16件) を見る 著名な教育学者、潮木氏がいうのだから、説得力がある。こういうことをいう人は多かったが、大学関係者から出たところが大きい。 とにかく引用する。 日の大学教員は我が身を守ることには懸命になるが、その後継者世代をどうやって確保するのかに対しては極めて冷淡で、その結果、博士課程は目下、いまだかつて経験したこともない危機的な状況に陥ってしまった。青春は二度と取り戻せない。ただちに博士課程の募集を一時停止してでも、全国の博士課程を持つ大学を中心に、さらには全大学を含めて、今後の大学教員育成の制度設計を見直す必要がある。 三〇歳まで「生業」につかなかった人間を受け入れる場などまったくない 現在の大学

    博士は募集停止にすべき…衝撃の提言 - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    htktyo
    htktyo 2009/10/13
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:ブログでバイオ 第65回「博士の就職難に関する今の個人的かつ現実論的考え」

    まず最初に書いておくけれど、仕事がらみで精神的に参っている人は以下の文章を読んではだめです。 「キチガイ」という言葉は放送禁止になっているけれど、まことしやかにささやかれているその理由は、 1980年代に回復治療期に、テレビ・ラジオでこの語を聞いた精神障害者がショックを受けることにより、治癒を妨げる恐れが指摘されたことから、指摘を受けた関西の準キー局である毎日放送が使用の自粛を呼びかけた。 (出典:ウィキペディア「きちがい」) といったもの。テレビや新聞などのご立派なメディアが自己規制するのは勝手なのだけれど、その基準に合わせる気は全然なくて、僕はこのブログでも普通に「キチガイ」という言葉を使っている。回復治療期にある精神障害者の方々がどの程度の数いるのか僕は知らないけれど、そういう人はこのブログは読まない方が良い。同じように、仕事に関して悩みを抱えていて参っている人にとっては僕の文章は毒

    htktyo
    htktyo 2009/09/30
  • 理系脳毒之助Diary:国外逃避というリハビリ - livedoor Blog(ブログ)

    2009年05月14日 国外逃避というリハビリ 僕は日が、若者でさえ(だからこそ?)希望を持てない社会になっている理由は、この一見すると単なる遊び人に見えてしまう海外ニートさんみたいな「人材」が、ことごとく利用されずに無駄にされている社会だからなのではないかと、真剣に思っている。 まだだ、まだ終わらんよ! ー ダメ人間の海外挑戦。(ニート海外就職日記) 閉塞感。。。やっぱこれは新卒至上主義(新卒カードw)だったり、年齢制限があったり、レールを外れた人間を極端に嫌う日社会では、一度堕ちてしまった人が将来に希望を見出せないって事に起因してるんだろうな。以前の俺じゃないけど20代後半で職歴なし男だったりすると、人生逆転の目は相当低いからなあ。日社会的にはどう見ても「コイツ終わってる」としか思われんだろうしw。 で、この海外ニートさんが社会にとって役に立たない存在なのかといえば、そんなこと

    htktyo
    htktyo 2009/05/27
  • 痛いニュース(ノ∀`):700人のアニメーターを調査 平均年収は20代で110万円、30代で214万円

    700人のアニメーターを調査 平均年収は20代で110万円、30代で214万円 1 名前: スミレ(長屋):2009/05/22(金) 21:54:47.42 ID:HzZNAkAp ?PLT アニメの若手 年収100万円 海外でも高い人気がある日のアニメ産業の労働環境をめぐるシンポジウムが東京で開かれ、20代の若手スタッフの平均年収が100万円余りで、優秀な人材が育たないなど、問題を訴える意見が相次ぎました。 シンポジウムは、アニメ作品の演出家や、「アニメーター」と呼ばれる絵を描くスタッフで 作る団体が開いたもので、団体が去年からことしにかけて行った労働調査の結果を基に 議論が交わされました。調査にはおよそ700人のアニメーターや演出家から回答が寄せ られ、それによりますと、平均年収は、20代の若手で110万円、30代でも214万円で、 ほかの産業に比べて大幅

    htktyo
    htktyo 2009/05/23
  • 1