タグ

2016年4月1日のブックマーク (2件)

  • 「江」の地名由来と近江・遠江の謎 | 目からウロコの地名由来

    NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国」は順調な滑り出しで、人気が出そうな雰囲気だ。主人公の「お江(ごう)」は生まれた国の「近江」の「江」をとって名付けられたという。小谷城から落ちた「江」たちは、三重県津市の伊勢上野城にしばしの平安を求めた。                                      そこから南の伊勢市二見町には「江(え)」という地名がある。そこは伊勢湾からの小さな入り江になっており、まさに地形そのものの地名だ。そこには「江地蔵」もある。(下の写真参照)                                ところで、「近江(おうみ)」の一般的な地名由来の解釈は、淡水の琵琶湖を表す「淡海(あわうみ)」からきており、都から遠く静岡県に浜名湖があることから、そこと対比して琵琶湖を「近淡海(ちかつあふみ)」、浜名湖を「遠淡海(とうつあふみ)」と呼び、旧国名には

    「江」の地名由来と近江・遠江の謎 | 目からウロコの地名由来
    htnhtn15
    htnhtn15 2016/04/01
    大水, 大湖, おうみ → 近江
  • 近江と遠江の由来 - 攻城団ブログ

    近江と遠江。戦国時代にはよく出てくる国名ですが、もちろんこのふたつは名前が似てるだけあって、無関係ではありません。 まずは、近江の由来について。 「近江」の名称と由来 近江国は、当初は「淡海(あはうみ、あふみ)」と書き、「近淡海(ちかつあはうみ)」とも呼んだ。『古事記』にも「近つ淡海国」「淡海国」「近淡海国」と記載されている。これらは、当時の琵琶湖の呼称をそのまま国名にしたものである。飛鳥京から藤原宮時代の木簡(大化の改新から律令制までの間)には近江国は「近水海」と記載されている。また「近淡」(海は缺損か)と記載するものもある。 一方の遠江の由来はこちら。 「遠江」の名称と由来 古くは「遠淡海(とほつあはうみ)」と表記した。遠淡海は、一般的に浜名湖を指すと言う。(ただし、国府のあった磐田郡の磐田湖(大之浦)を指すとする説もある。)都(大和国)からみて遠くにある淡水湖という意味で、近くにある

    近江と遠江の由来 - 攻城団ブログ
    htnhtn15
    htnhtn15 2016/04/01
    近江(近淡海, ちかつあはうみ) ↔︎ 遠江(遠淡海, とほつあはうみ)