タグ

2014年1月11日のブックマーク (9件)

  • 7ドルの絵 ルノアールの作品だった NHKニュース

    アメリカのフリーマーケットで7ドルで売却されていた1枚の絵画が、60年以上前に美術館から盗まれた印象派の巨匠、ルノアールの作品だったことが分かり、地元の裁判所は10日、この絵画を美術館に返却すべきという判断を下しました。 この絵画は、印象派の巨匠として知られるフランスの画家、ルノアールが1879年に描いたセーヌ川の風景画です。 アメリカ・バージニア州の女性がフリーマーケットで7ドルで購入し、おととし、競売にかけようとしたところ、絵画はルノアールの作品ではないかと話題になりました。 その後、国立のナショナル・ギャラリーなどで鑑定したところ、これが物で、1951年にメリーランド州ボルティモアの美術館から盗まれたものであることが分かりました。 これを受けてバージニア州の連邦地方裁判所は10日、絵画は来の所有者である美術館に返却すべきという判断を下しました。 作品は、少なくとも2万2000ドル

    7ドルの絵 ルノアールの作品だった NHKニュース
    htnmiki
    htnmiki 2014/01/11
    この女性は知ってたんだろうか。たかが7ドルで買った絵をわざわざ競売に出さないだろう、普通は。
  • ボードゲーム、教室に続々 昔は禁止、いま教材に:朝日新聞デジタル

    盤上のコマを動かしたりカードを引いたりして楽しむボードゲーム教育効果が注目されている。元々、学校に持ってきてはいけないものだったが、子どもの論理的思考力だけでなく、社会性を高める教材としても有用だとして、導入する学校が増えている。 埼玉県狭山市の西武学園文理小学校では、毎週土曜日の3時間目にボードゲームをする授業がある。 「総合的な学習の時間」にあたる「CA(Creative(クリエーティブ) Activity(アクティビティー))」。伝統文化や楽器演奏など約20の講座から選択できるが、その一つが3、4年生約20人が受講している「ストラテジーゲーム」だ。昨年9月の文化祭では、児童が来場者にルールを説明し、実際に体験できるコーナーを設けた。

    ボードゲーム、教室に続々 昔は禁止、いま教材に:朝日新聞デジタル
    htnmiki
    htnmiki 2014/01/11
    そしてなぜか怒られる麻雀。
  • 知性の性差という地雷『なぜ理系に進む女性は少ないのか』【リンク追加】【2019.9追記】

    「女ってバカだなぁ」こう自問する瞬間がある。 もちろんこの問いそのものが間違っていることは分かっている。バカな男がいるように、バカな女がいるだけの話だし、そもそもわたしの母・嫁・娘だけで一般化することにムリがある。一番バカなのは、問うたわたし自身だ。男女のスレ違いを如実に表わしたコピペ「車のエンジンがかからないの…」の正解は、二行目で「それは大変!僕が送っていくよ」だ。オスカー・ワイルドの「女とは愛すべき存在であって、理解するためにあるものではない」を噛みしめながら、ヴィトゲンシュタインの「語り得ぬものについては沈黙しなければならない」を守るべし。 だが、あえて問うたのが書だ。 発端はハーバード大学学長ローレンス・サマーズの発言。数学と科学の最高レベルでの研究において、統計的に見ると、男性より女性が少ない適性を持つかもしれないと述べたのだ。これは「女性が科学・技術・工学・数学のキャリアに

    知性の性差という地雷『なぜ理系に進む女性は少ないのか』【リンク追加】【2019.9追記】
    htnmiki
    htnmiki 2014/01/11
    私は女性が大好きです。
  • 声掛け事案とはなんぞや

    あれは地域内で子供に声をかける不審者が現れましたよ、みなさん気を付けてくださいというお知らせであり あたりまえだが住所氏名電話番号が判明している人は事案に含まれない。 ○○地域に住む××さんにお気をつけください、なんて声掛け事案があるならぜひ教えてほしい。 で、それなのになぜはてな村の村民たちは声かけ事案を過度に恐れ、迷子を交番につれていくこともできないのか。 声掛け事案として一生追跡される? 誘拐犯として逮捕される? 謎の不審者DBに住所氏名電話番号つきで登録される? ありえない仮定を持ち出して反論するのは詭弁だと学校で習わなかったのか。

    声掛け事案とはなんぞや
    htnmiki
    htnmiki 2014/01/11
    詭弁について学校で習ったことはないです。なぜなら教師は自覚して詭弁を駆使するからです。
  • 嫌煙厨うぜえわ マジうぜえ

    タバコやめてもらえます?とか直に言われるとは思わなかった。ほんとうぜえわ。 無視して吸ってやろうかと思ったけどこういう面倒なやつとかかわるとよけいうざいことになりそうだったから引き下がったけど もう腹が立ってしょうがない 死ねよ糞嫌煙厨共が 全員死ね

    嫌煙厨うぜえわ マジうぜえ
    htnmiki
    htnmiki 2014/01/11
    場所による。行き過ぎた嫌煙厨(大抵は元喫煙者)は実際迷惑。
  • 投手の三塁への「偽投」は禁止に NHKニュース

    野球でランナーを三塁に置いた場面でピッチャーがプレートを外さずに三塁に投げるふりをしてランナーをけん制することが、今シーズンから禁止されることになりました。 これは、プロ野球とアマチュア野球の担当者が10日都内で合同で開いた、野球のルールや規則について話し合う会議で決まりました。 それによりますと、ランナーを三塁に置いた場面でピッチャーがプレートを外さずに三塁に投げるふりをするけん制について、ボークかどうか判定が微妙な場合が多く、試合時間が長くなることにもつながるため今シーズンから禁止されることになりました。 現在は、主にランナー一塁三塁の場面で右ピッチャーが三塁に投げるふりをしてから一塁にけん制球を投げる場面が見られますが、今シーズンからは禁止され、もし行われた場合はボークとなります。 また、プロ野球で現在はホームラン判定の際だけに行われている「ビデオ判定」を、審判が必要と判断したときは

    htnmiki
    htnmiki 2014/01/11
    これは癖でやっちゃう人いるだろうなあw
  • 同じ広告収入目当てでも企業サイトはOKで、個人ブログだからダメな理由がわからない。ブログへの広告掲載について考える。 - クレジットカードの読みもの

    ブログに広告を貼ることについて、色々と議論になってますね。少し自分も意見を書きたかったので、記事にしてみます。 ブログ広告に関連する記事: 【広告非表示】にしてる奴って「万引き」と同じだよな(^o^) 【悲報】はてなブログのせいで「アフィ収入が半減」していたことが判明 ブログはもっと儲かってもいいが、誠実さが無いと嫌われる ※残念ながら上記記事を擁護しているわけではありません。あくまでブログの広告掲載について考えた記事です(^_^;)。 インターネットは広告収入によって成り立っている: ご存知の方も多いように、インターネットという世界は見事なまでに広告収入によって成り立っている世界です。 GoogleYahoo!はもちろん、価格コムもべログも、FacebookやmixiのようなSNSも、更には読売新聞や毎日新聞やニュースであっても、広告収入がなければサイトは成り立ちません。しかしそれら

    同じ広告収入目当てでも企業サイトはOKで、個人ブログだからダメな理由がわからない。ブログへの広告掲載について考える。 - クレジットカードの読みもの
    htnmiki
    htnmiki 2014/01/11
    一般人にとって9割の広告は悪であり邪魔でしかないんだよ。企業のは諦めてるの。個人のは騒げば声が届きそうだから騒いでるだけ。
  • 「外国人がお気に入りの『ディストピア小説』を紹介していくスレ」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by TheKronk 君たちのお気に入りのディストピア小説って何? ただし「1984」と「すばらしい新世界」以外で。 <ディストピア小説> ディストピアまたはデストピア(英語: dystopia)は、ユートピア(理想郷)の正反対の社会である。一般的には、SFなどで空想的な未来として描かれる、否定的で反ユートピアの要素を持つ社会という着想で、その内容は政治的・社会的な様々な課題を背景としている場合が多い。 ディストピア reddit.com/r/AskReddit/comments/1ttkon/what_are_your_favorite_dystopian_novels_that/関連記事 「外国人がオススメする至高のSF小説17冊」海外のまとめ 「外国人がオススメする至高のSF小説20冊」海外のまとめ 「外国人がおススメする秀逸なショートショート作品20編」海外のまと

    「外国人がお気に入りの『ディストピア小説』を紹介していくスレ」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬
    htnmiki
    htnmiki 2014/01/11
    英語で読めないと翻訳次第なんだよなあ。特に古い作品はすげえ読みづらかったりする。
  • 今年51歳になる自分が「老い」について考えていること

    結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki 最近よく考えるのが「老いる」ということ。若いころ想像していた「老いる」というのは「いままで出来たことができなくなっていく」というものだった。でも実際には少し違う部分があった。「出来なくなる」以前に「したくなくなる」「興味がなくなる」「どうでもよくなる」という感覚がある。 2014-01-10 17:56:33 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki 感覚が鈍ることや、過去の記憶が邪魔をすることもあるかもしれない。「老いる」ことを理解するのは、特に「自分にとっての老い」とは何かを考えるのは大事ではないかと思っている。 2014-01-10 17:58:33

    今年51歳になる自分が「老い」について考えていること
    htnmiki
    htnmiki 2014/01/11
    「出来なくなる」以前に「したくなくなる」「興味がなくなる」「どうでもよくなる」、全く同じことをうちの親も言ってた。それ以降俺は何も言えなくなった。