記事へのコメント62

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    keim_at_Si
    keim_at_Si あ、これいいなー。算数の先生でボドゲマニアとか絶対居そう。

    2014/01/14 リンク

    その他
    grapswiz
    grapswiz ブロックスやったことない

    2014/01/13 リンク

    その他
    tkys0628
    tkys0628 ドイツのボードゲームくっそ楽しい

    2014/01/13 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 人間関係を学ぶ「フレンドシップアドベンチャー」と「なかよしチャレンジ」か。

    2014/01/12 リンク

    その他
    kubotaya
    kubotaya ブロクスの写真よりもブクマ数の多さにびっくりw

    2014/01/12 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 へぇ。 / ボードゲーム、教室に続々 昔は禁止、いま教材に

    2014/01/12 リンク

    その他
    shibure
    shibure 子どもの論理的思考力だけでなく、社会性を高める教材としても有用だとして、導入する学校が増えている。

    2014/01/12 リンク

    その他
    Dryad
    Dryad 良さそう。

    2014/01/12 リンク

    その他
    dzod
    dzod どこかと思えば西武学園かよ。とりあえずそのうち「熱血行進曲で戦略を学ぶ」までいってくれるのを期待しておく

    2014/01/12 リンク

    その他
    raitu
    raitu ドイツのようはアナログゲーム大国になるまであと何マイル

    2014/01/12 リンク

    その他
    zilog80
    zilog80 将棋でいいやん

    2014/01/12 リンク

    その他
    theblackcoffee
    theblackcoffee 昔、将棋と囲碁はあったよ。小学校でクラブ活動にもあったし。/ドイツボードゲームは外部からボランティアでも呼ばないと、先生じゃルール教えられなくね?

    2014/01/12 リンク

    その他
    k_wizard
    k_wizard ここから将棋に行ってくれる子はいるかな…

    2014/01/12 リンク

    その他
    Nean
    Nean 後半、開発会社の話が興味深い。

    2014/01/12 リンク

    その他
    justsize
    justsize 今のボードゲームはもっと発展してるものも。オニミチなんかはルールを自分たちで作れるボードゲームだからコミュニケーションが取れないとクリアできなかったりする。

    2014/01/12 リンク

    その他
    garamani1983
    garamani1983 楽しそうでいいなあ。

    2014/01/12 リンク

    その他
    fatpapa
    fatpapa 囲碁将棋などより誰でも運次第でそれなりに勝てるストラテジー系のボードゲームの方がみんなで楽しめていいだろうね。戦略の組み立てや駆け引きもあり、論理性・社会性いろいろ学べると思う

    2014/01/12 リンク

    その他
    shibuyan730
    shibuyan730 友達の小学校教諭が、学活のお楽しみ会?で将棋や囲碁やオセロや人生ゲームをしたっていうのを聞いたばかりなのでとてもタイムリーな話題。今、オセロのルール知らない小学生とかザラにいるらしいよ。

    2014/01/12 リンク

    その他
    s_kuroi
    s_kuroi とくに多人数で遊ぶゲームで、子供の場合は、遊び方だけでなく「勝っても負けても楽しむ」ことをセットで教えたほうが良いかもしれんね。(友情破壊ゲー、大人だとジョークで済むけど子供は結構洒落にならんので)

    2014/01/12 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 子どもの論理的思考力だけでなく、社会性を高める教材としても有用。

    2014/01/12 リンク

    その他
    webnetadaro
    webnetadaro 【学校ネタ】ボードゲーム、教室に続々 昔は禁止、いま教材に:朝日新聞デジタル :

    2014/01/12 リンク

    その他
    ryotaro_orz
    ryotaro_orz 麻雀も悪くないと思うけどね。

    2014/01/12 リンク

    その他
    osaka_jin
    osaka_jin 「昔は禁止」ちゃうかった。30年以上前、センセーまで混じって毎日将棋指してたわ。帰り途は将棋バリバリ強い呑んだくれのおっさん連中とも指すの普通。「はよ帰れよ」言われたぐらい。http://www.amazon.co.jp/dp/4782800843/

    2014/01/12 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang ボードゲームから戦略を学ぶというのは面白い試み。教師は大変そうだなとは思う。

    2014/01/12 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 蟻地獄的に金の減るトレカゲームとの線引きが難しい。セット販売されているボードゲームというところか

    2014/01/12 リンク

    その他
    tyuke
    tyuke オセロ持ってってやってたら禁止された覚えがある。まぁ、ボドゲやるのは賛成だよね。

    2014/01/11 リンク

    その他
    a-shibata
    a-shibata ボードゲームって言葉に反応しがち。

    2014/01/11 リンク

    その他
    blackcatdelta
    blackcatdelta Catanやろうぜ!Catan!

    2014/01/11 リンク

    その他
    cloverleaf24
    cloverleaf24 私のときもあったな。

    2014/01/11 リンク

    その他
    ono-win
    ono-win 文理って小学校もあるのか。

    2014/01/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ボードゲーム、教室に続々 昔は禁止、いま教材に:朝日新聞デジタル

    盤上のコマを動かしたりカードを引いたりして楽しむボードゲーム教育効果が注目されている。元々、学...

    ブックマークしたユーザー

    • makotomsg2014/05/20 makotomsg
    • blankblank2014/04/19 blankblank
    • torakono2014/04/05 torakono
    • keim_at_Si2014/01/14 keim_at_Si
    • isgk2014/01/13 isgk
    • ayaniimi2132014/01/13 ayaniimi213
    • hush_in2014/01/13 hush_in
    • Barak2014/01/13 Barak
    • grapswiz2014/01/13 grapswiz
    • tkys06282014/01/13 tkys0628
    • kaerudayo2014/01/12 kaerudayo
    • kubotaya2014/01/12 kubotaya
    • sawarabi01302014/01/12 sawarabi0130
    • yomik2014/01/12 yomik
    • FFF2014/01/12 FFF
    • amamiya12242014/01/12 amamiya1224
    • feel2014/01/12 feel
    • shibure2014/01/12 shibure
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事