タグ

2019年4月29日のブックマーク (19件)

  • 面白いオーディオコメンタリー教えて

    ・面白かったオーディオコメンタリー スターウォーズ初期三部作→ルーカス監督が作劇手法や製作についてまじめに丁寧に解説してくれる 007の初期のやつ→007の製作背景、美術の仕事、シリーズが成功していった過程を監督や俳優が丁寧に伝える 劇場版エースをねらえ!→インタビュアー役が出崎監督から演出意図などをうまく聞きだしてる うる星やつら2ビューティフルドリーマー→テレビシリーズ含めた当時の思い出、作品の意図、当時のアニメ制作現場のあるあるなどがわりと冷めた感じで語られる ・ダメだったオーディオコメンタリー 細田守作品→若い役者たちとおじさん監督がきゃっきゃしている→解説が中途半端になり、互いに気をつかっているので悪ノリとしても中途半端に

    面白いオーディオコメンタリー教えて
    htnmiki
    htnmiki 2019/04/29
  • だから抗拒不能はそういう意味じゃねえって言ってんだろ

    http://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20190428-00124121/ あかん。絶望的に勘違いが解けてない人が多すぎる…… 捜査に不備があったら事実に関係なく無罪、というのなら納得できるが、だったら「無罪の理由は捜査の不備です」って前面に押し出して言うべきだよね。「抵抗できたはずだから」なんて妄言吐くから批判されるんで。 すごい良い記事と思う。けどそれとは別に、抗拒不能ではなかったと判断した裁判官に、司法に絶対納得がいかない。強く言えない性格の人は犯されても泣き寝入りしてくださいねってどう考えても厳しすぎるだろ 嫌がっていた、同意してなかった事を立証するために、被害を回避できていた事例や時期を証拠として挙げたら、それに基づいて「必ずしも断れなかったわけではない」と判断されるの、やる方に有利すぎで

    だから抗拒不能はそういう意味じゃねえって言ってんだろ
    htnmiki
    htnmiki 2019/04/29
  • 食べ物の好き嫌いが多すぎてリストを部署と共有している人

    一緒に仕事をしている編集者のBさんは好き嫌いがとても多いです。部署の飲み会でべられない物が多くなってしまうためにとうとうスプレッドシート(ExcelのようなWebサービス)で嫌いな物を管理し、部署のメンバーと共有することになったそうです。 ライター:斎藤充博 記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ マンガをまとめて読む(スワイプで次に進む) 以下、共有してもらった実際のリストからキャプチャ。あまりにもすごいことが書いてあるところにはこちらの判断でモザイクをかけています。 このリストを見て、筆者は…… 1|2|3 次のページへ Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    食べ物の好き嫌いが多すぎてリストを部署と共有している人
    htnmiki
    htnmiki 2019/04/29
    幹事やらせればいいかと
  • 東京新聞:平成の賃金 検証不能 統計不正 政府廃棄で8年分不明:経済(TOKYO Web)

    令和への改元を控え、「平成経済」を知るための重要な指標の一つである「賃金伸び率」の検証が、今年一月に発覚した政府の統計不正のためにできなくなっている。政府が毎月勤労統計の集計で不正を行っていた期間の資料を廃棄したことで、八年分の賃金が分からなくなったからだ。公表された資料には空欄が並ぶという、異様な状況となっている。 (渥美龍太) ルールでは全数調査をしないといけない東京都分の大規模事業所を、厚生労働省が二〇〇四年に勝手に抽出調査に切り替える不正を始めたため、以降の調査結果が実態より低く出るずれが生じていた。これにより、延べ二千万人超が雇用保険などを過少に給付されていたことが分かった。 問題発覚後、厚労省は一二年以降の結果を再集計して来の数値を再現したが「〇四~一一年分は調査票などの資料を廃棄・紛失していて再集計ができない」(厚労省の賃金統計担当者)ため、公表資料を空欄とした。この空欄部

    東京新聞:平成の賃金 検証不能 統計不正 政府廃棄で8年分不明:経済(TOKYO Web)
    htnmiki
    htnmiki 2019/04/29
  • アイの物語 | 山本弘 - ネットに影響される人の日記

    シンプルにオススメの教えて(ただし自身の立場から) [増田] [読書] 山弘の「アイの物語」をAIとロボット全盛の時代が来る前に読んでおいてほしい 2019/03/19 16:21 b.hatena.ne.jp id:sds-page 氏のブコメで知ったを読んでみました。この増田に付いたトラバやブコメの中にはいろいろと興味をそそられるものがありましたがなんとなくタイトルでビビッときてしまったのがこれだったという感じです。 他人の感想や評価をあまり入れずに読みたいので特に調べもせずにキンドルストアでポチッとなです。文庫1冊の長編かと思ったら短編集でした。短編集は大好きです。サクサク読めますね。 短編1ずつ感想を書くと無駄に長くなりそうなので少し長めの2「詩音が来た日」と「アイの物語」に関係ありそうで関係ない少し関係ある話をします。 www.momoya.co.jp AI人工知能

    アイの物語 | 山本弘 - ネットに影響される人の日記
    htnmiki
    htnmiki 2019/04/29
    セルクマ
  • マーベル映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』を観た女性が嗚咽止まらず過呼吸、病院へ緊急搬送される | THE RIVER

    『アベンジャーズ/エンドゲーム』は、11年にも及ぶマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の集大成とあって、シリーズ最大級の衝撃と興奮、そして感動が一挙に訪れる作品だ。 中国では、21歳の女性が上映中に嗚咽が止まらず過呼吸状態に陥り、病院に緊急搬送されたという。現地メディアの澎湃新闻やWFMY NEWSが伝えている。 報告によると、女性は公開初日に挑んだMCUの熱狂的なファン。鑑賞中に嗚咽して呼吸が短くなり、次第に手足が痺れていったという。一緒に鑑賞していた友人が120番通報した。 搬送先の医師は過換気症候群と診断。酸素吸入を経て、無事に症状も落ち着き、その日のうちに帰宅できたという。 MCUを追い続けたファンにとって『アベンジャーズ/エンドゲーム』の衝撃は凄まじく、筆者は初日上映時に満員の劇場がすすり泣く声で包まれていたのを体験している。上映終了後の劇場ロビーでも涙止まらぬ様子のフ

    マーベル映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』を観た女性が嗚咽止まらず過呼吸、病院へ緊急搬送される | THE RIVER
    htnmiki
    htnmiki 2019/04/29
    「特にラストシーンで○○が親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいくシーンは涙無しには見られなかった」と書こうと思ったけど○○を誰にしても叩かれそうで怖いからやめとくわ……
  • えんてん on Twitter: "銀座だけじゃなくて、日本、どこいってもそうだと思う。ベンチがない。驚くほどない。歩いて疲れた時に、お金を使わないで少しだけ休める場所が本当にみつからない。これ、足を骨折して松葉づえで移動していた時に、つくづく思った。"

    銀座だけじゃなくて、日、どこいってもそうだと思う。ベンチがない。驚くほどない。歩いて疲れた時に、お金を使わないで少しだけ休める場所が当にみつからない。これ、足を骨折して松葉づえで移動していた時に、つくづく思った。

    えんてん on Twitter: "銀座だけじゃなくて、日本、どこいってもそうだと思う。ベンチがない。驚くほどない。歩いて疲れた時に、お金を使わないで少しだけ休める場所が本当にみつからない。これ、足を骨折して松葉づえで移動していた時に、つくづく思った。"
    htnmiki
    htnmiki 2019/04/29
    おなかいたいた星人(男)としては便器(大)が足りない
  • いいから黙ってこれから書くことを実行しろ

    https://anond.hatelabo.jp/20190425182450 この日記をプリントアウトしろ。おまえはすごい。おまえはおまえがどんな人生を送り、どんな考え方をして、どんな責任感で仕事に挑んでいるかを、この日記にしっかりまとめている。当にすごい。俺にはできない。この日記はおまえという人物をよく現している。 次に、産業医の面談を入れろ。黙って入れろ。お前の手元にあるプリントはお前自身の履歴書であり処方箋だ。お前は病気である。そして病気は適切な治療で治るし適切な治療がないと治らない。だから黙って医者にかかるべきである。もうかかってるのは知ってる。大事なのは産業医であるということだ。 そしてその診断にしたがって仕事の配置転換なりをやれ。絶対にやれ。それが叶わないならさっさと辞めろ。なぜならお前の現状に対して配置転換のできない会社は確実に「お前をい物にする会社」だからだ。おまえ

    いいから黙ってこれから書くことを実行しろ
    htnmiki
    htnmiki 2019/04/29
    本当にこれ
  • 裁判所はなぜ、娘に性的虐待を続けていた父親を無罪としたのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    女性が性被害を訴えた事件で、被告人が無罪となる1審判決が4件相次いで報じられたことで、裁判所に対する批判が挙がっている。性暴力の問題に取り組む女性らが集まり、無罪判決に抗議し、「司法を変えていこう」「裁判官に人権教育と性教育を!」などと訴えるスタンディングデモも行われた。 とりわけ、19歳の娘に対する性行為が準強制性交罪に問われた父親が無罪となった名古屋地裁岡崎支部の判決について、批判が大きい。ネット上では「バカ裁判官」「悪魔」「鬼畜」などと裁判長への罵詈雑言が飛び、罷免を求める署名まで行われている。週刊新潮4月18日号は、「娘を性のはけ口にした父が無罪というバカ判決『裁判長』」と題する批判記事で、裁判長の大きな写真を掲載した。 私が目にした限り、批判には検察官についての論評は見当たらなかった。判決文を読んだ弁護士による批判記事でも、件についての検察官の捜査・立証活動については言及がない

    裁判所はなぜ、娘に性的虐待を続けていた父親を無罪としたのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    htnmiki
    htnmiki 2019/04/29
  • 【#ありがとうアベンジャーズ 】語彙力無いなりに語るネタバレありきの感想【エンドゲーム】 - ストーム久保のブログ

    htnmiki
    htnmiki 2019/04/29
    終始ネビュラ萌えでした
  • 本を読むのが遅い人は、見た文字を頭の中で音読している?

    まりも @Ivl9X 「を読むのが遅い人は、見た文字を脳内で音読してるから」っていうのを前にテレビか何かで見たんですよね… 読むの遅い私は図星でびっくりしたんだけど、どうやったら音読せずに読めるようになるのか知りたい。 もう漫画なんか脳内再生+キャラ毎に声までついてるんだけど…(1冊1時間以上かかる) 2019-04-27 04:11:01

    本を読むのが遅い人は、見た文字を頭の中で音読している?
    htnmiki
    htnmiki 2019/04/29
    うん、してる。
  • 初めてスマートフォンが登場したアニメは何か - カトゆー家断絶

    こちらのブログを読みました。 TVアニメ『冴えない彼女の育てかた♭』における携帯電話を使った演出の話だが、書き手の興奮ぶりが伝わる面白い記事だった。 スマートフォンという現代の携帯電話をこれだけ活かした表現をおれはアニメで観たことがない!!!!! 次のノーベルアニメ携帯電話賞は確実と言えよう。『ほしのこえ』から15年、これが2017年のアニメや……。 ところで記事を読んでいてふと思った。それは「初めてスマートフォンが登場したアニメって何だろう?」ということだ。 アニメを見ていて、最近スマホを持つキャラが増えてきたな……と感じた時期があったが、それがいつの話なのかすっかり忘れてしまった。ちょっと前まではみんなガラケーを持っていたはずなのに……。 ということでアニメの中でガラケーからスマホに移行した時期はいつだったのか、前々から気になっていた疑問をこの機会に調べてみようと思い立った。 初めてス

    初めてスマートフォンが登場したアニメは何か - カトゆー家断絶
    htnmiki
    htnmiki 2019/04/29
    相変わらず異常な調査だ
  • 新入社員が定時で「お先に失礼しまーす」。絶句する我々は古いのか? | 日刊SPA!

    4月中旬、カタカタとパソコンを打つ乾いた音だけが響き渡るオフィスフロア。ちょうど午後7時を過ぎた頃、ある会社で新入社員の声が元気に響き渡った。 「お疲れ様です、お先に失礼しまーす!」 先輩たちが作業を続ける中、他の新人も彼にならい、恐る恐るコートを羽織り、申し訳なさそうに「お先に失礼します……」とオフィスを後にした。このような光景を見て、皆様はどのように感じるだろうか。「けしからん!」と思った人も少なくないはずだが……。 「いやあ、残った先輩社員たちは何も言えずにお互いを見合うだけで……。以前なら『もう帰るのか!』とか『他の先輩は残っているぞ!』と怒号が飛んだものです。時代は変わったなあと」 都内の大手物流会社勤務・橋田隆介さん(仮名・30代)は、部下8名を抱える部署の課長である。橋田さんが新人の頃は、19時の定時チャイムが鳴り、自分の仕事が終わっていようとも、先輩たちに「自分にも何かでき

    新入社員が定時で「お先に失礼しまーす」。絶句する我々は古いのか? | 日刊SPA!
    htnmiki
    htnmiki 2019/04/29
    新入社員が上司の指示や許可なしに残業するのもおかしいのでお先に失礼するしかないのでは
  • 眞鍋かをりさん 3歳半の子に今も授乳 「おっぱいのおかげで子育てが楽になった」(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    横浜国立大学在学中からマルチな活動を続け、かつては「ブログの女王」と呼ばれたタレントの眞鍋かをりさん。2015年に結婚、出産し、現在は1児の母親です。仕事育児のバランスの取り方や、昨年からタレント仲間などと始めた児童虐待根絶を目指すボランティアの取り組み、40歳を目前にした健康管理の方法などをうかがいました。(聞き手・藤田勝) ――仕事と家庭のバランスが難しそうですね。 時間的、内容的にできること、できないことがある中で、仕事の声をかけてもらえることはありがたいことです。ベストバランスというのはわかりませんが、その都度、これでいいかなと思いながら、やらせてもらっています。 うちの子は、平日は午後2時までプレスクールに通っているので、毎朝、お弁当を作り、送り迎えをしています。週2回、習いごとを始めましたが、一緒に遊ぶ時間もたっぷりとっています。仕事がある時は、近くに住んでいる両親に助けても

    眞鍋かをりさん 3歳半の子に今も授乳 「おっぱいのおかげで子育てが楽になった」(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    htnmiki
    htnmiki 2019/04/29
  • Not Found

    htnmiki
    htnmiki 2019/04/29
    こんにゃくゼリーはソッコーで発禁になったけど酒は相変わらずだな
  • 土砂災害の研究者が減少 災害対応が立ち行かなくなるおそれも | NHKニュース

    各地で土砂災害が頻発する一方で、調査を行って対策を助言する研究者は減少し、このままでは土砂災害への対応が立ち行かなくなるおそれが出てきました。学会や国土交通省などは研究者を確保するための方法を検討していくことにしています。 しかし、専門家などで作る「砂防学会」によりますと、土砂災害の現場を調査して国や自治体に対策を助言する大学の研究者は年々減少し、去年の時点では47人にとどまっているということです。 これは、大学での研究者のポストが減ったことで、若い世代の人が研究者にならずに民間企業に就職することが多いことなどが原因とみられ、20年後には30人弱まで減少する見込みです。 すでに、土砂災害に遭った自治体では研究者を確保できず苦労するケースが出ているということで、このまま減少が続けば、多発する土砂災害への対応が立ち行かなくなるおそれがあるということです。 このため砂防学会は、国土交通省や自治体

    土砂災害の研究者が減少 災害対応が立ち行かなくなるおそれも | NHKニュース
    htnmiki
    htnmiki 2019/04/29
  • 1秒で1cm動く点Pって怖くね?

    数学の教科書にだけ登場するあいつ何者?まっくろくろすけか何かか?あいつのこと考えると眠れんわー。

    1秒で1cm動く点Pって怖くね?
    htnmiki
    htnmiki 2019/04/29
    彼に電子のことを教えてはいけない
  • ほんとうのわたし

    htnmiki
    htnmiki 2019/04/29
  • 長い話

    今、残業中なんですけどもうデスクで涙をこらえるのに必死で何もできないので気をそらすためにも自分の話を書きますね それぐらいは許される職場なんです。いいでしょう。私がすべて悪いだけの、きっといい職場なんです。 私は小学校と中学校、合計で五年間ぐらい不登校(保健室登校)でした。原因はなんだろうな。今考えてもわからないんですけど、とにかく行けなかったんですよ。なんでだろうね。 面倒くさかったんです。たぶん。かなってちょっとだけ思ったりもしたけど、でも、私は当時からオタクで、ネットで動画とかを見て笑ってたからただの甘えだったのかもしれない。徹頭徹尾、甘えているだけの人間なのです。小学校の三年か四年から二年ぐらい通えなくて、六年生で復帰したけど、中学校一年でまた行けなくなりました。勉強ができないわけでも無かった。昔から地頭は良い方で、ただ集中力は無かった。何事も長く続けられなかった。極度の面倒くさ

    長い話
    htnmiki
    htnmiki 2019/04/29
    増田も書いてるように本来は増田1人に丸投げしていいような仕事ではないので増田のせいではなく上のせいです。OJTは会社側の責任放棄です。今はすべて人のせいにして休んでください。弱くても生きていいんです。