タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

オブジェクト指向に関するhtsignのブックマーク (1)

  • JavaScriptのオブジェクト指向は、逆の順番で学んだほうが理解しやすいと思うので…

    事の発端というか、きっかけは、id:perlcodesampleさんとid:gfxさんの下のポストを見て、 JavaScriptで一番簡単にオブジェクト指向プログラミングを行う方法 (id:perlcodesampleさん) JavaScriptにおけるオブジェクトの定義 (id:gfxさん) newとかprototypeを使うのが推奨されてないとか、直接代入するほうが楽とかじゃなくて、挙動が違うんだよなぁ、と思ったこと。 挙動が違うんだから、もちろん使いどころも違うんですよね。 でも実際、JavaScriptのオブジェクト指向は混乱しやすいと思います。 自分もご多分にもれず、さんざん混乱させられたクチですしね。 わかってしまえば、どってことなくて、とってもシンプルなんですけどね。 せっかくなので、今だからこそ言える、自分だったらこうやって教えて欲しかったなぁ、っていう説明をしてみようかと

    htsign
    htsign 2011/12/08
    最近やっとオブジェクト指向プログラミングに片足突っ込みかけてる
  • 1