タグ

Jollaに関するhtsignのブックマーク (6)

  • 香港でもJollaのスマホが! 8月12日に発売へ

    フィンランドのJollaは7月31日、香港のオペレーターである3 Hong Kongとの提携を発表した。8月12日に香港でJollaのスマートフォンが発売される。Jollaは地元フィンランドではオペレーターと提携して展開しており、欧州ではSIMフリー版を直販形式で入手できる。アジア地区ではインドの大手ショッピングサイトと提携をしているが、3 Hong Kongはアジア初のオペレーターとなる。 JollaはモバイルOS「Sailfish OS」およびSailfish OSを搭載したスマートフォン「Jolla」を開発する新興企業だ。Nokiaのデバイス事業(元Microsoft)が米Microsoftと提携してスマートフォン戦略を「Windows Phone」に変更する前に、Intelと進めていた「MeeGo」の開発チームが独立して立ち上げた経緯を持つ。 社名と同名のスマートフォン、Jolla

    香港でもJollaのスマホが! 8月12日に発売へ
    htsign
    htsign 2014/08/02
    公式サイトでプリオーダーして15ヶ月くらい経つけど未だ音沙汰なし。そろそろ公式は切って他のショップで買うべきか。
  • Meteora Softworks

    htsign
    htsign 2014/07/11
    N9をメイン機にしていた頃に大変お世話になったライブラリ管理能力に優れるメディアプレイヤーのサイト。最近また更新が活発化してきて、Sailfish OS用のパッケージもリリースされた。Jollaが欲しい理由が増えた。
  • 第3のOSに殴り込み?元ノキアのJollaスマホをいじってみた:MWC2014 - 週刊アスキー

    MWC2014ではFirefoxやTizenなどいわゆる“第3のOS”の動きが活発化していましたが、実は知られざるスマートフォン向けOSがまだあるのです。それはフィンランドのJolla(ヨラ)が開発した“Sailfish OS”。 元ノキアの開発メンバーが立ち上げたJolla(ヨラ) Jollaは元ノキアでMeeGo OS搭載のN9の開発に携わったメンバーなどがスピンアウトして2012年7月に立ち上げたベンチャー。 MeeGo OSは元々インテルのMobilinとノキアのMaemoを統合したOSで、2010年のMWC2010で両社から華々しく発表されたものの結局製品化された製品はノキアN9の1機種にとどまりました。その後ノキアはWindowsPhoneへの道へと走り、MeeGoの開発は終了。 ですが、その開発チームが独立してJollaを立ち上げたわけです。 見た目は普通のスマートフォン J

    第3のOSに殴り込み?元ノキアのJollaスマホをいじってみた:MWC2014 - 週刊アスキー
    htsign
    htsign 2014/03/04
    発表当初からプレオーダーしてるのにいまだに案内が来ない…。
  • ヨラの「Sailfish OS」搭載スマートフォン、先行予約分が完売 - 具体的な台数は不明 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    htsign
    htsign 2013/08/22
    Sailfish OSを応援している身としてはとても喜ばしいニュース。 Linuxベースのモバイル向けOSでは一番期待してる。当然予約受付開始日に俺も予約した。
  • The first Jolla phone: 4.5-inch display, Android app compliant, 399 euros

    The first Jolla phone: 4.5-inch display, Android app compliant, 399 euros Jolla's heavily teased launch day in Finland has already spilled some major news: pricing and specs for the first Sailfish OS handset. The phone seems to be called "The Other Half" -- or at least that's the working title for now -- and judging from Jolla's Facebook page it consists of a colorful plastic case, available in va

    The first Jolla phone: 4.5-inch display, Android app compliant, 399 euros
    htsign
    htsign 2013/05/20
    399EURなら余裕で買えるやん!4.5inchとやや大きめなのが残念だけど仕方あるまい。SIMフリーなら絶対買う。泥アプリ動くってのはBlackBerryと同じ路線か。それよりもMaemo互換の.debファイルは動くんだろうか。
  • Android、iOS以外にもチャンスはある 新OS「Jolla」の未来 (1/2)

    まだまだ登場するモバイルOS 新勢力のJolla 「MeeGo」は、現在ほぼWindows PhoneメーカーとなったNokiaが、直前まで主力OSと位置づけていたオープンソースのモバイルプラットフォームだ。NokiaとIntelの共同プロジェクトだったMeeGo。Nokiaが戦略を180度変換した後にIntelはサムスン電子と「Tizen」を立ち上げた。だがNokia側チームはベンチャー精神を生かしてまったく新しいOSを作ることに……。そうして立ち上がったのがJollaだ。 おしもTizen、それにFirefox OS、Ubuntuらと新しいモバイルOSブームの一端を担うことになった。そんなJollaを率いるMarc Dillon氏に話を聞いた。 ──Jollaを立ち上げた経緯について簡単にお聞かせ下さい。 Marc Dillon氏(以下、Dillon) 2001年にNokiaに入社し、

    Android、iOS以外にもチャンスはある 新OS「Jolla」の未来 (1/2)
    htsign
    htsign 2013/03/19
    うおおおおおおクリスマスか。待ちきれない。Clove辺りで出るかなー。
  • 1