タグ

社会問題に関するhtsignのブックマーク (2)

  • GREE、未成年に対する上限額超えの課金について返金を決定 | スラド

    GREEでは同社のソーシャルゲームを利用する未成年者ユーザーに対し、15歳以下は5000円/月、16~19歳は1万円/月を上限としてそれ以上は決済ができないように昨年4月より制限を加えている。しかし、一部の決済方法についてはこの制限が設定されておらず、これ以上の決済が可能になっていたとことが発覚していたそうだ。昨年9月に修正を行ったが公表はしていなかったという。制限が開始されてから問題が発覚するまでの間で上限を超えていた課金者は733人、超過総額は2811万4470円とのことで、対象者には個別に通知し返金を行うという(日経新聞)。

    htsign
    htsign 2013/01/07
    733人で2811万4470円とかクソワロタ
  • 規制の網かからず、「非出会い系」で被害続々 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    年齢確認の厳格化などを盛り込んだ改正出会い系サイト規制法の施行から今月で丸3年。規制が強化された出会い系と入れ替わるように「ゲームサイト」や「プロフィル(自己紹介)サイト」などの「非出会い系サイト」を通じて子どもたちが被害に遭う事件が、全国同様、石川県内でも増えている。 県警は予防策として、「フィルタリング(閲覧規制)の完全実施を」と呼びかけるが、非出会い系の中にはフィルタリングの網にかからないサイトも多い。 「今度会おうか?」「じゃあ電話番号、書いて送るね」。金沢市の私立高校2年の女子生徒が、携帯電話向けの大手ゲームサイトに登録し、顔写真などのプロフィルを公開すると、いくつもの“声”がかかった。「この人なら大丈夫そうかな」。何度かのメッセージのやりとり後、互いの電話番号を交換。電話で話した印象で相手の人柄を見極め、会うかどうか決めるという。 女子生徒は過去に数回、こうした形で知らない男性

    htsign
    htsign 2011/12/27
    だから「携帯電話向けの大手ゲームサイト」は出会い系だと何度言えばry こういうのってJC/JKを偽ったおっさん同士が会う約束してる様を想像するとかなり滑稽だよね。
  • 1