タグ

中国に関するhtsignのブックマーク (13)

  • 中国当局、SNSに年間5億件近くの投稿工作 情報統制 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    香港(CNNMoney) 中国政府が報道や情報規制の一環としてソーシャルメディア上で年間、約4億8800万件の意図的な書き込みを行い、微妙な政治的問題などへの世論の関心をそらす工作に従事しているとする研究報告書が28日までに公表された。 報告書は米ハーバード大学のデータ分析専門の研究者チームが作成した。中国当局による秘密裏の大規模なソーシャルメディア操作が進んでいる実態の一面を突き止めたと主張している。 中国内では、グーグルやフェイスブックを含む外国のサイトやソーシャルメディアへの接続が規制されると共に、国内のサイトも厳しい監視や検閲の対象となっている。 同大研究チームは、中国政府に雇われ、特定の問題で政府寄りなどの意見を寄せるとされる工作集団の動向を追跡した。これらの書き込みには1件につき0.08米ドル(約9円)の報酬が支払われているともされる。 同集団は政治的問題では中国政府擁

    htsign
    htsign 2016/05/29
    秘密裏…?気づいてない人いるの…?
  • 中国ユーザー大混乱! 突然の無料クラウドストレージ一斉終了宣言 (1/2)

    今、中国PCユーザー・スマホユーザーがものすごく焦っている。3月から4月にかけて、中国で有力な無料のクラウドストレージが続々と終了宣言をしているからだ。 具体的には、ファーウェイの「華為網盤」(ユーザー数1402万)、大手ネット企業である騰訊(Tencent)の「騰訊微雲」(同407万)、微博やポータルサイトで知られる新浪(Sina)の「新浪微盤」(同235万)、日ではキングソフトで知られる金山の「金山快盤」(同103万)、クラウドストレージ専門の「115網盤」(同213万)、UCブラウザーで知られる「UC網盤」(同不明)が、6月30日で一斉にサービスを終了することを発表したのだ。 すべてではなく、クラウドストレージではトップシェアの百度が提供する「百度雲」(同3834万)のサービスは継続される。 中国ユーザーのクラウドストレージ依存は想像以上 なぜ一斉に多くのクラウドストレージサービ

    中国ユーザー大混乱! 突然の無料クラウドストレージ一斉終了宣言 (1/2)
    htsign
    htsign 2016/05/13
    ネットの健全化を目指すならまず金盾を廃止するべきでは
  • 中国国営テレビ、ニュース番組で「Windows 8」を批判

    米Wall Street Journalは現地時間2014年6月4日、中国の国営テレビ局がニュース番組の中で、米MicrosoftのOS「Windows 8」を批判したと報じた。 放送があったのは6月4日の正午過ぎ。中国中央電視台(中国中央テレビ:China Central Television)が、番組の一部でWindows 8を取り上げ、同OSのセキュリティに対して疑問を投げ掛けたという。番組では専門家とされる複数の人物が、OSメーカーは電話番号や銀行口座情報を含むユーザーのデーターを入手することが可能と話したとし、「OSをコントロールする人なら誰でも、そのコンピュータを使うユーザーのすべてのデータをコントロールできる」と伝えた。また、Microsoftが米政府と連携し、サイバースパイ行為を行ったと主張する専門家の話も伝えた。 Wall Street Journalによると、中国では、

    中国国営テレビ、ニュース番組で「Windows 8」を批判
    htsign
    htsign 2014/06/05
    #お前が言うな
  • 中国製品はスパイ機器だらけ 日本は無警戒 米豪などは締め出し

    懸念が広がる中国のサイバースパイ疑惑。同国のインターネット検索最大手「百度(バイドゥ)」が無償提供する日本語入力ソフト「バイドゥIME」を使って、パソコンに入力された情報を国内にある同社サーバーへ無断送信していたことが判明したが、疑惑はこれにとどまらない。身近な家電からも情報が抜かれている恐れがあるというのだ。 昨年末に判明した百度のスパイ疑惑。日の中央省庁、大学、研究機関など約140の機関では問題発覚後、同ソフトの使用を禁止した。だが、時すでに遅し。「何らかの機密情報が中国側に流出した可能性がある」(関係者)と指摘されている。 ソフトなどIT関連製品を介した中国のスパイ疑惑はこれまでも度々浮上し、昨年7月31日付の英インディペンデント紙によると、中国レノボ社製PCに遠隔操作が可能になるようセキュリティー保護を迂回(うかい)する工作が施されているとして、英国の情報局保安部(MI5)や政府

    中国製品はスパイ機器だらけ 日本は無警戒 米豪などは締め出し
    htsign
    htsign 2014/01/22
    知ってた
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    htsign
    htsign 2014/01/19
    情報統制のためのOSか
  • 中国 「1人当たり軍事費日本の5分の1」 NHKニュース

    中国政府は、自国の軍事費について、「1人当たりの軍事費は日の5分の1だ」という主張を始め、急速に増強する軍事力を小さく見せることによって、軍事力の増強に対する国際社会の懸念をかわそうというねらいがあるものとみられます。 中国外務省の華春瑩報道官は、7日の定例記者会見で、「中国の人口は日の10倍余りで、面積は日のおよそ26倍だ。ただし、中国の1人当たりの軍事費は日の5分の1にすぎない」と述べたうえで、安倍総理大臣の靖国神社参拝で対立する日を「軍国主義が残っている」と批判しました。中国はこのほか、イギリスに駐在する劉暁明大使が、今月3日、イギリスメディアに対し、「中国の1人当たりの軍事費は、アメリカやイギリス、日に比べ最も低い」などと述べており、最近、軍事費を人口当たりの額で主張することを始めています。 中国の去年の国防費の予算は、日円で11兆1120億円に上り、この10年でおよ

    中国 「1人当たり軍事費日本の5分の1」 NHKニュース
    htsign
    htsign 2014/01/09
    数字はともかく、いちいち日本と比較している辺りコンプレックス丸出しやな。
  • 「Windows 8販売は著作権保護に逆効果」と中国高官がXPのサポート継続を要求

    By Nancy Sims 2013年10月にはWindows OSの最新版となるWindows8.1のリリースが開始されるなど、世界的には新しいOSへの移行が進んでいる状況ですが、中国の政府高官からは、価格の上昇を引き起こす新OSの登場は「ソフトウェア保護の障壁になる」として「Windows XPのサポート継続と廉価版Windows OSの販売継続を」という声が挙がっています。 Windows 8 Update: China prefers to stick with dying Windows XP rather than upgrade - Network World http://www.networkworld.com/news/2013/120313-windows-xp-china-276547.html 版权局:微软停售Win7和终止XP服务 影响中国软件正版化_TechW

    「Windows 8販売は著作権保護に逆効果」と中国高官がXPのサポート継続を要求
    htsign
    htsign 2013/12/06
    中国でXPのシェアが高いのは単にセキュリティが甘くて割り放題だからじゃねーの?一部の富裕層以外は、そもそもOSに金を払うっていう概念すらなさそう。
  • MS商法 Office2013を10倍以上の価格で買わされる日本人 中国インターネット事情

    htsign
    htsign 2013/01/18
    中国は安くしないとすぐ割られるからだろ…。安くても割られるけど。
  • Androidは中国のオリジナルだ!古代文明に動かぬ証拠を発見したと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    Android中国のオリジナルだ!古代文明に動かぬ証拠を発見したと話題に 1 名前: メインクーン(徳島県):2012/10/19(金) 20:58:52.81 ID:DoY6q2Yx0 尖閣問題を端を発した反日デモに揺れる中国ですが、ついにあのGoogleが開発したAndoroidまでもが中国人が発明したものだと主張しております。その発端となっているのが山西省歴史博物館に展示されている銅製の人形。この人形Andoroidのロゴにそっくりだと言うのです、つまりAndoroidGoogleが開発する以前に既にあったという事だ。 こちらがAndoroidロゴにそっくりな静銅の人形。実際には人形と言うよりも「三脚釜」のようなもので、山西省歴史博物館に貯蔵されている物のようです。 これを偶然中国のネットユーザが発見し、Andoroidにそっくりではないかとコメントしたところ、 多くの反響を得

    Androidは中国のオリジナルだ!古代文明に動かぬ証拠を発見したと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    htsign
    htsign 2012/10/20
    そんなことよりAndroidをAndoroidと表記していることに対してうんたらかんたら
  • 中国ネットメディアと政府、世論工作の実態 - 日本経済新聞

    今年3月に失脚した中国の有力政治家、薄熙来氏の暴力団一掃運動に立ち向かって逮捕された元弁護士、李荘氏の裁判を巡る重慶市政府幹部と地元のメディア担当者の秘密会合の議事録がこのほど明らかになった。政府がネットメディアと協力して世論を誘導するとともに、金銭も提供している実態が白日の下にさらされた。議事録を詳しく見る前に、まず裁判について説明しよう。薄氏は2007年に重慶市トップに就くと、暴力団一掃運

    中国ネットメディアと政府、世論工作の実態 - 日本経済新聞
    htsign
    htsign 2012/06/08
    中国が賄賂で成り立ってる国家だってのは周知の事実なのに、何を今更。
  • nanapho.jp - 最新 アプリ 管理人 シェア 対応 ツール ファームウェア 接続 リソースおよび情報

    nanapho.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、nanapho.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    htsign
    htsign 2012/02/20
    マジかよXboxLiveやTwitterやFacebookが使えないWindows Phoneなんてゴミじゃねーか。ほんと中国はカスだな。
  • iPad商標権問題、中国からの輸出禁止に発展も

    2月14日、米アップルのタブレット型端末と同じ「iPad(アイパッド)」という商標権を所有していると主張する中国企業が、中国からのiPad輸出禁止を求める構えであることが分かった。写真はロンドンのアップルストアで昨年3月撮影(2012年 ロイター/Luke MacGregor) [香港/アムステルダム 14日 ロイター] 米アップルのタブレット型端末と同じ「iPad(アイパッド)」という商標権を所有していると主張する中国企業が、中国からのiPad輸出禁止を求める構えであることが分かった。現実になれば、アップルの世界販売は大きな打撃を受ける可能性がある。 深センのハイテク企業、唯冠科技(プロビュー・テクノロジー)の弁護士は、トムソン・ロイター傘下のアジアン・リーガル・ビジネス誌に対し、同社が中国税関当局にiPadの国内外での出荷停止を求めていると明らかにした。当局からの回答はまだないという。

    iPad商標権問題、中国からの輸出禁止に発展も
    htsign
    htsign 2012/02/15
    これはどう転んでも面白くなりそうだ。
  • 中国:ツイッター「微博」実名を義務化 北京市、情報管理強化 - 毎日jp(毎日新聞)

    【北京・工藤哲】北京市は、3億人余りが利用する中国版ツイッター「微博」の実名登録を義務づける新規定を施行した。中国で「微博」は政府の不正行為や事故などの発生状況を伝える役割を果たしてきた。当局は首都での規制を手始めに、情報発信者をどの程度管理できるか見極める構えとみられる。 新規定は16日に施行された。個人や組織を問わず利用者が情報発信する際は3カ月以内に運営業者への実名登録を求め、同時に犯罪や宗教などに関わるような書き込みも禁じた。具体的な罰則は示されていない。 発信は実名でもハンドルネームでも可能で、他人の情報を見るだけなら実名登録は不要。

    htsign
    htsign 2011/12/19
    情報統制デタ━━━━('A`)━━━━!!!! 都合悪くなるとすぐに規制しちゃうのは中国の悪い癖。日本も大概だけど。
  • 1