タグ

2005年8月30日のブックマーク (8件)

  • [結] 2005年8月 - 結城浩の日記 - テストが困難な性質

    目次 2005年8月31日 - Perl版の「メモ化(memoization), 再帰関数定義関数, 最小不動点」 / スマトラ沖地震・津波 / 2005年8月30日 - Windowsで、手早くPerl6で遊ぶ / 他の人から学べない「何か」 / 2005年8月29日 - ミルズの外科手術チーム / 2005年8月27日 - POPFile / 2005年8月26日 - 今日も仕事 / 2005年8月25日 - 今日も仕事 / 2005年8月24日 - 今日も仕事 / 人月はなぜ神話か / 2005年8月23日 - 説明文を書く2つのフェーズ / 秋は勉強の季節 / 2005年8月22日 - 仕事 / プログラマのダイエット / 2005年8月21日 - ジェネリクス・クイズ(2) / 2005年8月19日 - ジェネリクス・クイズ(1) / テストが困難な性質 / 2005年8月18日

  • Tag Cloud のページを作る

    Tag Cloud(左画像)のページを作るカスタマイズです。 注:3.3 以降はエントリー・タグが標準機能として用意されていますので、カスタマイズを行わなくても Tag Cloud のページを作ることができます。 当サイトを訪れてくださるカスタマイズ志向の方であれば下記のページ、一度はご覧になったことがあると思います。 Ogawa::Memoranda:Tags そのページにある説明を引用します。 このページは、そのキーワードをアルファベット順に列挙し、文字の大小でその出現頻度を示したものです。興味があるキーワードがあれば、そのキーワードをクリックしてみてください。そのキーワードが設定されているエントリーの一覧が見られますよ。 「キーワード」とは、エントリーのキーワード欄に設定された文字列(以下タグ)を指しています。ひとつのエントリーに対して複数のタグを設定することもでき、同一のタグが複

    Tag Cloud のページを作る
  • startup.pl で require? - naoyaのはてなダイアリー

    use と require の話、まだ引っ張るのかよって感じですがもうちょっとだけ。del.icio.us で typester 氏からコメントがありました。 requireだけでも、startup.pl のような使い方すればいいよね? んで、一瞬「そうか、startup.pl で全部 reuiqre すればいっしょなのか」と思ったんですがよく考えてみると、その場合 reuqire でロードされるのって結局 startup.pl に書いたファイルだけですよね。 この方法だと、XML::Atom みたいに中で色々使ってるモジュールとかは、その中の実装を考えて全部 require する必要が出てきます。ソースの require な部分を舐めて require するようなロジックを startup.pl に実装するってのも変な話だし。ということでやっぱり use だよなあと。 勘違いかも。 そう

    startup.pl で require? - naoyaのはてなダイアリー
  • CGI::Application::Dispatch勉強中

    今日は一日mod_perlCGI::Application::Dispatchの勉強。 CGI::Application::Dispatchは、CGI::Applicationで書かれたモジュールのインスタンスCGIをいちいち書かないで、URIから実行するモジュールを判別してインスタンス生成する、という仕組みを提供してくれます。モジュールをrunモードみたいに切り替える、という感じでしょうか(ちょっとわかりにくい…)。 PODに詳細はありますが、自分ぐらいの初級レベルの人(PerlOOP暦半年、CGI::App暦3ヶ月)でもわかるように、頭の中の整理もかねてメモしておきます。その前に、CGI::ApplicationとDispatchに関しては、ハテナオヤさんがUNIX USERのPerl短期連載で紹介していた記事が激しく参考になります。Perlの話題は、雑誌媒体への露出がPHP/Jav

  • ID の名前によって IE は印刷時にスクリプトエラー - lucky bag

    どうやら、IE の新しいバグが見つかった模様。 Eric's Archived Thoughts: When Printing Kills 事の発端は、A List Apart のアーティクル「Facts and Opinions About PDF Accessibility」を印刷しようとすると、“Object doesn’t support this property or method” というスクリプトエラーが表示される不具合があると。んで、調べてみたところ、(X)HTML コード内のID 名に Tags と付与していた部分が引っかかっていたらしい。な、なんだってー!っつうことで、試してみた。 deth_by_id_testpage.html IE 6 で印刷しようとしたら、下記のエラーメッセージが表示された。 なんのスクリプトも使ってないのにスクリプトエラーですってよ。もしかし

  • Perl6 で配列操作: blog.bulknews.net

    Perl6 で配列操作 いやなブログ: 配列操作の比較表: Ruby, Python, JavaScript, Perl, C プログラムを書いていると、他のプログラミング言語の記憶とごっちゃになって、「配列の後ろに要素を追加するのは push だっけ、 append だっけ」などと混乱することがあります。特に Ruby, Python, JavaScript はコードの書き方が似ているので、この問題が起きがちです。 ということで perl6 (pugs) で調べてみました。 RubyPerl6 a = [1, 2, 3]@a = (1, 2, 3) a.length@a.elems a.empty?@a.elems == 0 a.push(x)@a.push($x) a.unshift(x)@a.unshift($x) a.pop@a.pop a.shift@a.shift a.conc

  • 愛・蔵太の気ままな日記:おかしくてオナカイテー、な朝日新聞の「米国世論調査」

    こんな記事が朝日新聞に掲載されたわけですが。 →米国「アジアのパートナーは中国」が急増、「日」は減 2005年08月27日11時14分 米国の有識者の間で、アジアの最も重要なパートナーを「日」と考える人が大きく減り、「中国」とする人が急増している――。外務省が米国で実施した「対日世論調査」で、そんな傾向が明らかになった。同省は「国際社会での中国の台頭が影響している」(担当者)と分析している。 調査は同省が60年から実施しているもので、今回は今年2、3月に政府・議会・経済界・マスコミ関係者ら254人を対象に電話で実施した。 調査で「アジア地域の中で最も重要なパートナー」を挙げてもらったところ、「日」と答えた人は全体の48%で17年連続1位を維持したが、前年比17ポイント減と減少幅は過去最大だった。一方、「中国」と答えた人は38%で、その増加幅は前年比14ポイント増と、やはり過去最大を記

    愛・蔵太の気ままな日記:おかしくてオナカイテー、な朝日新聞の「米国世論調査」
  • Lucky bag::blog: Re: CSSの謎

    CSSの謎 CSS によるレイアウトで躓いたことを書かれていて、その中で下記の部分に注目してみた。 コンテンツの中に画像が入ったサンプル2をIEで見て下さい。ウインドを縮小していって画像の幅が入りきらなくなると・・・画像がメニューBOXの下の高さまで落ちてしまいます。 上記サイトでは float を使った 2 段組の可変レイアウトでの解決方法がまだ見つかっていないような感じだったので、ちょっとサンプルを作って解決方法を提示してみる。 サンプルを用意する メインコンテンツ部分が可変幅で、ナビゲーションが固定幅のレイアウトをサンプルとして用意した。構造としては下図のような感じで、ネガティブマージンを利用して左のメインコンテンツが可変幅、右のナビゲーションが固定幅を実現している。ちなみにやっつけで作ったんで、かなり粗があったりするっつうか、かなりテキトー。 メインコンテンツに画像がある際の IE