ブックマーク / blog.css-net.co.jp (84)

  • 生成AIを検証してみた件 ~ChatGPTをチャットボットとして活用できるか~ - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

    こんにちは。PS事業部のしゃるたんです。 前回に引き続き、今回もテキストデータの読み込みを検証していきたいと思います。 ▼前回の記事はこちら 日は弊社の自社サービスであるQube(https://www.css-net.co.jp/qube)への問い合わせ対応をチャットボットとしてChatGPTで代替できるのか検証していきたいと思います。 QubeはSNS、会議質シェアリング、イベントの開催を掲載できるBtoBのコミュニケーションプラットフォームです。 問い合わせ対応のコスト削減は大事ですね(≧▽≦)ヒヨウタイコウカ♪ ChatGPTにテキストデータを読み込ませた後、質問をしていく まずはファイル読み込みからスタート ChatGPTに簡単な質問をしてみた ChatGPTに難しい質問をしてみた ChatGPTに嘘をつかれた! ChatGPTに別の質問をしてみた ラリーが続けば続くほど金額が

    生成AIを検証してみた件 ~ChatGPTをチャットボットとして活用できるか~ - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
  • AIとデジタル化で長時間労働を削減する方法 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

    皆さんこんにちは。株式会社シー・エス・エス、デジタル・マーケティング部のサットンです。 愛知県名古屋市にあるアニメーション制作会社、K&Kデザインさんが、生成AIを導入したことが話題になっているようです。 (日経済新聞より:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA309VP0Q4A730C2000000/) 業務をAIと分業していくことが、長時間労働の対策になっているようですね。 AIとデジタル化の導入で作業の効率化、また労働人口の減少にも対抗していければ、現代のビジネス環境でも競争力を落とさずに事業を進めていけます。 今回は、AIやデジタル化で長時間労働を削減できるのか、導入事例も交えながら解説していきますね。 ▶なぜ企業は今、デジタル化を進めていく必要があるのか 長時間労働の現状と課題 長時間労働が引き起こす問題 企業の責務と法規制 AIとデジタ

    AIとデジタル化で長時間労働を削減する方法 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
  • 生成AIを検証してみた件 ~読み込んだテキストデータを参照し正しく答えられるか?~ - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

    こんにちは。PS事業部のしゃるたんです。 今回の検証はChatGPTに学習をさせないで、読み込んだテキストデータを参照して正しく回答できるかを検証しました。 一般的にデータ読込みは、下記図のRAGという技術を用いて生成AIの精度を上げていきますが、今回はプロンプトのみを使った検証となります。 今後、検証箇所を広げてまいります! さて、今回の検証は、テキストデータにまとめた情報をChatGPTに読み込ませた上で、いくつか質問をします。その質問に対して、テキストデータの情報を元に正しい答えを割り出せるかを検証します。 【はじめに】弊社就業規則を読み込ませ、いくつか質問をする ネットにない情報で検証の精度を上げるために、入念にチェック 就業時間を聞いてみた 就業時間を労働時間とし、正しく回答 アクシデントによる休暇はどうなるか、聞いてみた 驚きの理解力で正しく回答 マイナンバーの用途について聞い

    生成AIを検証してみた件 ~読み込んだテキストデータを参照し正しく答えられるか?~ - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
  • IT未経験の私が、初めて案件に参加した話 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

    みなさんこんにちは。 入社2年目のファイナンシャル・ソリューション開発部のさらぴょんです。 4月に現在の部署に配属されて、もう半年になります。 私は初めてIT仕事に挑戦するにあたり、技術や知識がほとんどない状態で入社しました。そこから新入社員研修を受けた後、まだ不安が残る中で実際の案件に参加しました。 今回は、その過程で感じたことや取り組んできたことについてお話させていただきます。 初めて案件に配属をされて 取り組んだこと 調べてから質問をする 真似をする 手順をまとめる 最後に この記事を書いた人 初めて案件に配属をされて 初めての案件に配属されたときは、正直不安しかありませんでした。 業務についていくことができず、上司や先輩に迷惑をかけてしまわないだろうか、自分のスキルや知識が当に十分なのか、与えられたタスクをすべてこなすことができるのかといった疑問で頭がいっぱいでした。 そんな技

    IT未経験の私が、初めて案件に参加した話 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
  • ランサムウェアとは? 増加理由や感染対策について解説 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

    はじめに 皆さんこんにちは、クレジット・システム課のTDです。 6月初頭にKADOKAWA・ドワンゴに大規模なサイバー攻撃が行われ、現在でも一部サービスに多大な影響が発生しており、ランサムウェアが大きな話題となりました。 今回はドワンゴに行われたランサムウェアというサイバー攻撃がどういったものかについて話していこうと思います。 はじめに ランサムウェアとは? ランサムウェアの定義 ランサムウェアの種類 暗号化型 画面ロック型 ランサムウェアが増加している理由に、在宅勤務の増加が挙げられる ランサムウェアの被害増加は、ロシアによるウクライナ進行が起因している ランサムウェア 感染の対策方法 ランサムウェアに感染したらどう対応する? 【ランサムウェア まとめ】最新のセキュリティパッチ適応と、フィッシングメールへの警戒を徹底しよう この記事を書いた人 ランサムウェアとは? ランサムウェアの定義

    ランサムウェアとは? 増加理由や感染対策について解説 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
  • Web3の基礎と未来展望 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

    Web3の基礎と未来展望 Web3の基礎と未来展望 Web3の基概念 Web3とは何か? Web1.0からWeb2.0への進化 Web2.0とWeb3の主な違い Web3のメリット セキュリティ面の向上 仲介者の排除 ユーザーのプライバシー保護 関連する技術 ブロックチェーン スマートコントラクト DAO(分散型自律組織) Web3の課題 技術的な課題 ユーザー体験の向上が必要 ガバナンスの問題 まとめ この記事の担当 こんにちは。デジタル・マーケティング部の水信です。Web3って耳にすることはありますが、一体何でしょう。Web3は次世代のインターネットとして注目を集めています。記事では、Web3の基概念や関連技術、メリットと課題について解説します。 Web3の基概念 Web3とは何か? Web3は分散型のインターネットを意味し、ユーザーが自分のデータを完全に管理できる新たなパラダ

    Web3の基礎と未来展望 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
  • アジャイル開発とは?メリットとデメリットをわかりやすく解説 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

    こんにちは、デジタル戦略開発課のTDです。 私の現在従事している案件で、アジャイル開発という開発手法が採用されています。 アジャイル開発という開発方法は、最近の基情報技術者試験の問題などでも時折選出されているため、ワードとして聞いたことのある方もいらっしゃると思います。 言葉を知っていても実際に採用している案件に従事したことのある方は多くないと思います。せっかくアジャイル開発を採用している案件に従事し、アジャイル開発に触れる機会をいただけたので、アジャイル開発について記事にしたいと思います。 アジャイル開発とは アジャイル開発のメリット 柔軟な対応ができる 開発スピードが速い 顧客のニーズに最大限応えられる 活発なコミュニケーションが発生し、チームで効率的に開発を進めることが出来る アジャイル開発のデメリット スケジュールコントロールの難しさ 頻繫な要望のすり合わせ スケジュールにないタ

    アジャイル開発とは?メリットとデメリットをわかりやすく解説 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
  • BCP対策にクラウドを活用するべき理由 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

    皆さんこんにちは。デジタルマーケティング部のサットンです。 ここ最近、各地で地震が増えていると感じませんか? 宮崎県で震度6の地震が発生し、気象庁は南海トラフ地震発生の可能性が通常より高まっていると発表しました。今年のお盆休みは恐る恐る過ごした方も多いのではないでしょうか。 いつ何が起きても大丈夫なように備えておくことは、とても大事なことです。それは、私生活だけではなく、ビジネスの世界でもいえること。予測不能な災害や事態に迅速に対応するためのBCP(事業継続計画)対策をとっておくことが重要です。 その一つの手段として、クラウド活用が注目されていることをご存じでしょうか。 記事では、BCP対策にクラウドを活用するべき理由と注意点などを解説していきます。 BCP対策にクラウド活用が有効な理由 理由1:ネットワークを介して利用できるクラウドサーバーならデータやシステムに被害がない 理由2:クラ

    BCP対策にクラウドを活用するべき理由 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
  • オリンピックにおけるIT活用とデジタル化の最新動向 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

    こんにちは、デジタルマーケティング部のサットンです。皆さんオリンピック見ていましたか? 開会式の「最後の晩餐」シーンをめぐる論争やボクシング女子の性別騒動、相次ぐ誤審疑惑にセーヌ川汚染問題など、色々と世間を騒がせたパリオリンピックですが、日人選手達の素晴らしい演技や戦いは、当に感動でしたね。個人的には、柔道の阿部詩さんの悔しい姿が印象的で、私ももらい泣きしてしまいました。 さてさて日は、オリンピックにおけるIT活用とデジタル化の動向について詳しく解説し、IT技術がもたらすメリットや課題について掘り下げていこうと思います。 オリンピックとIT活用の現状 各国のIT戦略 リアルタイムデータと解析 セキュリティの強化 デジタル化がもたらすスポーツ改革 デジタル技術AI技術でトレーニングの効率化 観客体験の革新 IT技術導入のメリットと課題 導入のメリット 費用対効果を高めるために 技術

    オリンピックにおけるIT活用とデジタル化の最新動向 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
  • スナップショット機能を利用した差分データの作成方法(MotionBoard使用) - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

    皆さんこんにちは!イノベーションLABのS.Yです。 MotionBoardで週次の差分データを作成する機会があったので、今回はMotionBoardのスナップショット機能で、差分比較をする方法についてご紹介したいと思います。 MotionBoardのスナップショット機能は、ボード(ダッシュボード)の特定の状態をキャプチャして保存する機能です。この機能を利用すれば、データやグラフの一時的な状態を保持し、後でその状態を再度確認することができます。 ※弊社は、MotionBoardなどデータ分析ソリューションを複数提供しているウイングアーク1st株式会社のパートナー企業です 1.差分検知とは 2.前提条件 2-1.環境 3.差分データの作成方法 4.差分データの使用方法 5.まとめ 6.この記事を書いた人 7.参考 1.差分検知とは データを更新した際に更新前と更新後に出てくる差異を比較したも

    スナップショット機能を利用した差分データの作成方法(MotionBoard使用) - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
  • 生成AIを検証してみた件 ~ChatGPTでプログラムは作れるのか~ - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

    こんにちは。PS事業部のしゃるたんです。 今回は業のプログラミング生成について検証していきたいと思います。 はじめに ChatGPTにAccessの素晴らしさを聞いてみた 生成AIを使って、不具合のあるプログラムを修正 ChatGPTにプログラムの不具合原因はわかるのか? 生成AIを使って、プログラムの作成 ChatGPTはしりとりのプログラムをVBAで作れるか ChatGPTが作ったプログラムの問題点とは? <基構造はこんな感じ> ChatGPTに処理の追加を指示をしてみた <修正箇所は2つ> 【まとめ】プログラミングはできてるけど、正しいかどうかは確認必須 この記事を書いた人 はじめに 最近、Dartを覚えましたが、まだまだ検証するだけの力量が身についていないので、今回は得意のAccess-VBAでチャレンジさせて下さい。 Accessはデータベース、フォーム(画面)、モジュール(

    生成AIを検証してみた件 ~ChatGPTでプログラムは作れるのか~ - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
  • AWSというクラウドサービスは何がすごいのか?わかりやすく初心者さんに解説 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

    皆さんこんにちは。デジタル・マーケティング部のサットンです。弊社はAWSサミットにも出展したことがある、AWSのパートナー企業なので、今回は、AWSは何がすごいのかについて記事を書いていこうと思います。 AWS初心者さんでもわかりやすいように書いていきますね。AWSのすごさの前に、AWSとは何か、AWSの基や、クラウドというものについてもおさらいしていきます。AWSのメリット・デメリットにも触れますので、最後までお読み頂ければ嬉しいです。 AWSの基知識 AWSとは何か AWSとは、Amazon Web Services, Inc. が提供するクラウドコンピューティングサービスのこと あのNetFlixやPayPayもAWSを使っている! クラウドサービスのすごいところ 革新的なサービス登場の基盤になっている! AWSのすごいところ クラウド市場で世界No.1のシェアを誇る!市場リーダ

    AWSというクラウドサービスは何がすごいのか?わかりやすく初心者さんに解説 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
  • 【QAテストとは】シナリオ作成から実施まで、エンジニアの試行錯誤記録 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

    こんにちは。テクノロジーコンサルティング課のswampthingです。 が読みたいのに集中力が続かず、トシかな、などと思う日々が続いております。 ところで、後からの追加作業で余計なことをやってるんじゃないか、元は問題なかったのに仕上げで却ってミスをしてるんじゃないか、と不安になってしまう経験は皆様にもあるのではないでしょうか。 たとえば、好きには「アルジャーノンに花束を」が元は短編だったことは知られていますが、洛陽の紙価を高めたのは長編版で、これは増補加筆に成功した例と言えます。 かつて日において「アルジャーノン」と並び称されていた短編に「ベティアンよ帰れ」という作品がありまして、奇しくも、こちらも長編化が行われています。しかし、こちらは加筆部分があまり筋と関係ない内容であるため、感動的なストーリーが分断・希釈されて、結末の印象が薄くなってしまっています。「ベティアン」の方が現在ま

    【QAテストとは】シナリオ作成から実施まで、エンジニアの試行錯誤記録 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
  • 【経営者必見】データ活用で中小企業の売上を上げる方法 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

    こんにちは。デジタル・マーケティング部のサットンです。 皆さんは、会社に蓄積されたデータをほったらかしにしていませんか?実はそれ、とてももったいないんです。データというのは宝の山。有効に活用できれば、売上アップを実現することができるんです! データ活用の重要性 顧客データ分析で営業活動の改善ができる 経営判断の精度が向上する コスト削減ができる データ収集とデータの管理方法 ツールの選び方 データ管理の効率化 データウェアハウス(DWH)やデータレイクの構築 クラウドサービスの活用 売上アップのための分析手順 【まとめ】データ活用で生き残る企業になる! この記事の担当 デジタル・マーケティング部 データ活用の重要性 顧客データ分析で営業活動の改善ができる 顧客データを分析してセグメント化できれば、ターゲットマーケティングが可能となります。それぞれのグループに合わせたキャンペーンや広告を展開

    【経営者必見】データ活用で中小企業の売上を上げる方法 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
  • 生成AIを検証してみた件 ~おすすめの株銘柄をChatGPTに聞いてみた~ - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

    こんにちは。嫁よりもChatGPTと対話しているPS事業部のしゃるたんです。 前回は生成AIが苦手なことを取り上げましたが、今回も引き続き、苦手とされていることを検証していきたいと思います。 ▼前回はこちら blog.css-net.co.jp 株主優待とは何か、ChatGPTに聞いてみた おすすめの株主優待を、ChatGPTに聞いてみた 株主優待として金券がもらえる株の銘柄を、ChatGPTに聞いてみた ChatGPTにより抽出された銘柄を検証 1位:オリックス 2位:KDDI 3位:山喜(ヤマキ) しゃるたんオススメ、金券がもらえる優待銘柄 【まとめ】ChatGPT投資人生を学ぶ この記事を書いた人 株主優待とは何か、ChatGPTに聞いてみた 今回は株主優待です。 株主優待とは・・・せっかくなのでChatGPTに教えてもらいましょう。 なかなか分かりやすい説明ですね。 ちなみに私

    生成AIを検証してみた件 ~おすすめの株銘柄をChatGPTに聞いてみた~ - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
  • スクラッチ開発のメリットとデメリット - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

    こんにちは。デジタル・マーケティング部の水信です。デジタル化実現の方法として、ソフトウェアを導入することが増えてきましたが、検討にあたり 選定に迷うことがあると思います。改めてスクラッチ開発について概要をご紹介します。 スクラッチ開発とパッケージ開発は何が違うの? スクラッチ開発の基概念 パッケージ開発との比較 スクラッチ開発のメリット 高い自由度と柔軟性 拡張性とスケーラビリティ 長期間の利用に耐えるシステム スクラッチ開発のデメリット 開発期間が長くなる 初期費用が高額 開発会社(外部委託先)選定の難しさ スクラッチ開発が適している事例 特殊な業務プロセスや要件を持つシステム 高度なセキュリティが必要なシステム 独自のビジネスプロセスを持つ企業 まとめ この記事の担当 スクラッチ開発とパッケージ開発は何が違うの? スクラッチ開発の基概念 スクラッチ開発は、オーダーメイドでシステムを

    スクラッチ開発のメリットとデメリット - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
  • ServiceNowのWorkspaceでのパラメータ受け渡し方法 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

    みなさん、こんにちは。エンタープライズ・ソリューション開発部のももです。 ServiceNowのWorkspaceを新規構築した時、画面遷移時のパラメータの受け渡しが簡単に実装できる方法が判明しましたので、忘れないように書いておこうと思います。 はじめに インシデントから子インシデントの登録処理 キーポイントのまとめ この記事を書いた人 はじめに 画面遷移のシチュエーションはいろいろありますが、親レコードから子レコードの新規登録画面へ遷移する処理はよくあるパターンです。今回はサンプルとして、インシデントから子インシデントを登録する処理を作成します。 インシデントから子インシデントの登録処理 下記の例のように、OOTBの関連リストの「New」ボタンから遷移した場合、親インシデントの情報を初期値として子インシデントに自動的に設定されている項目もあれば、「Short description」のよ

    ServiceNowのWorkspaceでのパラメータ受け渡し方法 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
  • オブジェクト削除のタイミングを考える:オブジェクトロックとライフサイクルルール#AWS #S3 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

    みなさん、こんにちは。TC部所属のsr2525です。 今回はAmazon S3(以下S3)について、私が悩んだ点についてご紹介させていただきます。 それは、表題にもある「オブジェクトロック有効時のライフサイクルルールについて」です。 オブジェクトロック有効時にどのようにライフサイクルルールを設定すれば、望んだ期間経過後にオブジェクトを削除できるのか、バージョニングとの兼ね合いは、など実際に検証した結果をまとめながら共有させていただこうと思います。 1.オブジェクトロックとは 2.ライフサイクルルールとは 3. オブジェクトロックの設定 4. ライフサイクルルールの作成 4-1.オブジェクトを削除するためのルール 4-2.有効期限切れのオブジェクト削除マーカーを削除するためのルール 5.試してみた 5-1.オブジェクトのアップロード、設定(オブジェクトロック、現行バージョンの有効期限)の適用

    オブジェクト削除のタイミングを考える:オブジェクトロックとライフサイクルルール#AWS #S3 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
  • 生成AIを検証してみた件 ~生成AIが苦手なこととは?!~ - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

    こんにちは プロダクト・サービス事業部のしゃるたんです。 日も生成AIについて検証してみました。 生成AIは計算が苦手?! ChatGPTに掛け算をさせてみた Claudeにも計算させてみた 【まとめ】計算以外に生成AIが苦手なこと この記事を書いた人 生成AIは計算が苦手?! ChatGPTに掛け算をさせてみた 前回はChatGPTの凄さを感じたのですが、実は苦手なこともあるようです。 それは計算です。 コンピューターは計算がめちゃくちゃ得意なイメージがありますが、生成AIは同じことを繰り返すことが苦手なようで、あっさり計算ミスをするので注意が必要です。 こちらの例では掛け算をさせてみましたが、2つ目の小数点の掛け算だと結果が違うようです。 ■EXCELでの計算結果 ①312×491 = 153,192  (結果:正解) ②312.32×491.12 = 153,386.5984(結果

    生成AIを検証してみた件 ~生成AIが苦手なこととは?!~ - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
  • 【GAS】HubSpot API を使って、コンタクト担当者が未割り当てのコンタクト一覧を、チャットに投稿する方法 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

    熱中症のリスクが高まってくる季節、皆様対策はできていますでしょうか。 野球場でのビールは醍醐味の一つですが、アルコール飲料は水分補給にはなりませんのでお気を付けください! ドーモ。イノベーションLAB 改め、テクノロジーコンサルティング課のハヤシです。 今年度から、主に提案や技術検証、時々社内の技術教育を行う人になりました。 社内では「なんかいつも野球場かライヴハウスに行っている人」と思わせておいて、実は技術も大好きです。 こちらでは、私が検証した技術や社内で共有した技術情報などをご紹介していきます。 未処理タスク、忘れがちですよね。チャットを使ってリマインドできたら最高ですよね。 今回は、以下の内容を GAS(Google Apps Script)でやってみようと思います。 HubSpot API を使って未割り当てのコンタクト一覧を取得 Webhook を使ってSlackに投稿する

    【GAS】HubSpot API を使って、コンタクト担当者が未割り当てのコンタクト一覧を、チャットに投稿する方法 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)