タグ

2008年7月15日のブックマーク (6件)

  • ゲド戦記Wiki - ジブリ映画「ゲド戦記」に対する原作者のコメント全文(仮)

    宮崎吾朗氏がスタジオ・ジブリと製作したアースシーの映画版、『ゲド戦記』に対するはじめての回答。 映画についてわたしに意見を送ってきた日のファンと、興味を持つかもしれないそのほかのあらゆるファンのみなさんに向けて。 はじめに 映画スタジオが自著をどのように扱うか、口出しのできる作家はほとんどいません。一般に、契約書に署名してしまえば、著者はもう存在しないも同然です。「監修者」などの肩書きに意味はありません。ですから脚作家以外の作家に、映画の出来についての責任を問わないでください。著者に「どうしてあの映画は……」と質問してもむだです。著者も「どうして?」と思っているのですから。 経過の概略 20年かそこら以前、宮崎駿氏から手紙で、(当時はまだ3巻までしか出ていなかった)アースシーをベースにしたアニメ映画を作りたいという意向が伝えられました。わたしは氏の作品を知りませんでした。知っていたのは

    humid
    humid 2008/07/15
    原作との相違のみならず、普遍的な物語や映像の文法にまで言及している。さすが「ゲド戦記」の作者、と言った所か。映画は原作抜きにしても本当に酷い、砂を噛むような作品だった。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807151052

    humid
    humid 2008/07/15
    ロンドンで新種の昆虫大繁殖中。
  • 繁殖期を過ぎてもさえずる鳥――脳細胞自然死の抑制に成功 | WIRED VISION

    繁殖期を過ぎてもさえずる鳥――脳細胞自然死の抑制に成功 2008年7月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Image Credit: Tsu Wei Wang, courtesy the University of Washington 一部の鳥は、カゴの中で飼われているかどうかにかかわらず、当に必要なときにしかさえずらない。その「とき」とは、繁殖期だ。繁殖期が終わると、さえずりをつかさどる神経細胞(ニューロン)は死滅し、鳥たちは歌わなくなる。 だがこのほど、ワシントン大学の研究チームが、鳥の脳細胞が自然死するプロセスをつかさどる酵素の働きを阻害することで、少なくとも一時的には鳥に歌を歌わせ続けられることを証明した。 細胞死のメカニズムはどの種でも同様のため、今回の研究は、アルツハイマー病などの神経変性疾患[中枢神経の中の

    humid
    humid 2008/07/15
    “繁殖期が終わると、さえずりをつかさどる神経細胞(ニューロン)は死滅し、鳥たちは歌わなくなる。”知らなかった。スパゲッティモンスター様がソフトウェア制御面倒になったんだろうか?
  • ロボティクス・メカトロニクスの観点からデザインを再考する~日本機械学会 特別講演より

    7月3日(水)、新宿・信濃町の日機械学会において、同学会ロボティクス・メカトロニクス部門の企画によって、特別講演会「デザインとロボティクス・メカトロニクス」が催された【写真1】。 開催にあたり、司会の梅谷智弘氏(甲南大学)【写真2】が講演の趣旨について説明した。梅谷氏は「我々の身の周りにある人工物や環境は、何らかの意図をもってデザインされている。その一方で、ロボティクス・メカトロニクス分野では、ロボットが実環境で動けるように、ロボットの存在をデザインする必要がある。従来のモノやコトをデザインする観点から、デザインとロボティクス・メカトロニクスが綿密な関係を結び、さらに発展していくことが重要」と述べた。 講演では、デザイン領域でのロボティクス・メカトロニクスの捉え方、ヒトが今後どのようにロボットとの共存に関わるべきかなど、この分野で幅広く活動している著名デザイナーを講師に迎えて、わかりや

    humid
    humid 2008/07/15
    教科書どうりなプロダクトデザイン論。ぎゅっと詰まって良い内容だけど、「もうひと味」欲しかった気も。
  • プリンタがプライバシーを侵害する日

    数年前から実用化されていたそうですが、レーザープリンターからプリントアウトする際、紙にプリンターのシリアル番号・出力日時等を(肉眼では見えない形で)記載する技術があるとのこと。で、実は既にこの技術を搭載したプリンターが市場に出回っているのだそうです: ■ Printer dots raise privacy concerns (USA Today) プリントアウトの際、紙の一枚一枚にごく小さな黄色い点を印刷。特殊な光を当てることで可視化され、シリアル番号等を読み取ることが可能になるという技術について。以前から実用化されていたのですが、レーザープリンターの普及によりコストが下がった関係で、以前より多くの機種に搭載されるようになってきているのだとか。ただし現在はレーザープリンターだけで可能な技術で、インクジェットプリンターには搭載されていないとのこと。 この技術、偽造を防ぐ(偽造した犯人を追跡

    humid
    humid 2008/07/15
    JRはタッチパネルスキャナ液晶で指紋採取してる、みたいな噂と同種の話かな?
  • らばQ:この白くてモフモフしたくなる生き物はいったい何?

    この白くてモフモフしたくなる生き物はいったい何? ネコなのかウサギなのかハットリ君に出てくる犬なのか、そもそも生き物なのかすら怪しい白い物体。 このもふもふしたくなる動物の正体はいったい何でしょう…。 答えはアンゴラウサギ(Angora rabbit)だそうです。高級なセーターやコートの毛でおなじみのアンゴラですね。 ここまでふさふさだったんですね。アンゴラウールは羊の7倍暖かいそうです。 ちなみに、アンゴラはトルコの首都アンカラの旧名でトルコ産だそうです。 (via: Katya on IMEEM) この画像にいたっては、地球の生き物とは思えません…。 第二次大戦中の日では、料や防寒用の確保のためアンゴラウサギを増やしたため、飼育数世界一になったこともあるそうです。 See if you can guess what animal this is | Blame It On The

    らばQ:この白くてモフモフしたくなる生き物はいったい何?
    humid
    humid 2008/07/15
    こんなにフワフワでモコモコで白くて丸いのにあんまり可愛くないのが逆に凄い。