タグ

2014年8月21日のブックマーク (18件)

  • 95年の“渋谷系”の話/その頃のぼくらといったら、いつもそんな調子だった - 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます 1990年代に世界同時多発で盛り上がった“渋谷系”ムーブメントを象徴する楽曲を、現在のインディーズアーティストがカバーしたコンピレーションアルバム「渋谷系 リスペクト」が、3作連続でリリースされる。 (〜ナタリー「パーフリからCymbalsまで「渋谷系リスペクト」3作発売」より) http://natalie.mu/music/news/78174 今日は“渋谷系”について語ろうと思う。でも、これはとても個人的なお話。シーンとかムーヴメントとかそういう大きな視点ではなく、個人のリスナー遍歴としての些細な、でも僕にとってはとても大事な話。 僕は95年に大学に入った。そこで沢山の音楽との出会いがあった。その頃がちょうど“渋谷系”の爛熟期だった。小沢健二が『LIF

  • 会社でプライベートの話はしたくない

    新しい派遣先の人たちが、ちょいちょい仕事に関係ない話をしてくる。 この人たち忙しい忙しいいって夜中まで会社にいるくせに無駄な話ばっかりしてる。 連休何してた? 映画とかみる? 兄弟とかいるの? 全然仕事と関係ない話ばかり。 こっちは仕事だけしたい派なのに、なんで個人的な話をわざわざ会社の人に話さないといけないのか。 ちょう面倒。 適当に返事返そうものなら、話を膨らませようとしてかなりうざい。 兄弟いるの? (え?なんでここで自分のプライベートを言わなきゃならないの?)います。 へぇー、じゃあ○○さん、妹とか? (ぎょへー、まだ続くの?勘弁してよ、)違います。 じゃあ、お姉ちゃんか~、なるほどね。 (ほっ、やっと終わったよ) 下は弟、妹? (げっ、なにこいつ、超うざい)弟です。 ふ~ん。 ・・・ みたいに続く。 こっちがかなりムッとした感じで半分ムシしながら返事してんのに全然へこたれない。

    会社でプライベートの話はしたくない
  • 夫にしばかれた。

    昨晩、飲み会で酔って帰宅した夫が、座ってる私に向かってタックルしてきた。 酔って帰宅して「かまって」とまとわりつかれるのはいつものこと。 でも全体重で押しつぶされてかなり痛かったので、イラッときてしばらく口をきかずに洗濯物を畳んだりしていたら、 その間もまとわりつかれてかなりウザく、振り払うようにして無言で作業を続けていた。 そしたら夫は諦めたのかシャワーを浴び始めたので、作業を終えた私はソファに座ってスマホでゲームを始めた。 ここまでは飲み会から帰宅した夫と私のよくある光景だった。 鼻歌まじりでシャワーを浴びて上がってきた夫が、ゲームをしている私を見ていきなり激昂。 「何ゲームなんかしとんじゃワレ」と言い、私の首に両手をかけ、抱きかかえるように投げ飛ばした。 私はソファから転げ落ち、1.5mほど先の床にたたきつけられた。 びっくりしたのと痛いのと恐怖とで転がった体勢のまま動けないでいる私

    夫にしばかれた。
  • ДТП мотоциклист.

    30.07.2014

  • セクシャルおじさんの憂鬱

    セクシャルおじさんは憂だった。セクシャルなランジェリーは華やかで、おじさんの心も晴れやかであるように見えたが、実際は憂でメランコリーだった。 セクシャルおじさんには娘がいた。名をテリー美といった。おじさんは男の子が生まれたらテリーと名づけようと思っていたが、生まれた子供は女の子だった。しかしおじさんは諦めきれなかった。そこで苦肉の策として、テリー美と名づけたのである。は大反対だったが、おじさんは満足していた。やがて成長したテリー美は案の定、名前のせいでいじめられることになった。テリー美は父を恨んだ。どうしてこんな名前をつけたの。馬鹿じゃないの。死ねばいいのに。それに息もすごく臭い。おじさんは悩んだ。もちろん娘に罵倒されたからではない。思春期を迎えた娘が買ってきた下着をこっそり身につけてしまう自分の性癖について悩んでいたのだ。娘の下着でこんな破廉恥な真似をしていいものだろうか。だが悲し

    セクシャルおじさんの憂鬱
  • ドケチだった親父の話

    俺の親父はドケチだった. とにかくドケチだった. 口を開けば「カネがない」とグチった. 貧乏だった. お袋は貧乏が嫌で俺を置いて出て行ったらしかった. う物と言えばパンの耳,着るものと言えばボロ雑巾みたいな古着だった. ガキだった俺は友達が持っているスーファミが羨ましくて親父にせがんだ. 帰ってきたのはゲンコツだった. そんなカネねえ,と. ドケチなクソ親父め. でも俺はあきらめなかった. キャラクターをテレビの中で自由に動かせるのに,熱中していた. 根負けしたのか,なんとかしてやると言い出した. 俺は興奮で眠れぬ夜を過ごした. 翌週親父が持ってきたのは,中古のPC98だった. どうやら友人から譲ってもらったらしい. なんだか嫌な予感がしながら電源を入れたら,文字しか出てこねぇし,なにすりゃいいのか分からないし, まさに「コレジャナイ~」と泣きながら手足をバタバタさせてダダをコネたい気持

    ドケチだった親父の話
  • iPhoneを持っている男性は○○!? 初対面の女性がスマホで判断する5つのこと - 週刊アスキー

    こんにちは。夏というと恋愛が盛り上がるシーズン。ところで、女性が男性に抱く第一印象に関して、こんな話を聞いたことはありませんか? 男性の第一印象はその人のスマホが影響する 先日、とある流通関係の会社に勤める20代女性マミさん(仮名)と話しをしたところ、初対面の男性と出会った時に実はスマートフォンの機種をチェックしているというのです。スマホがビジネスマンの欠かせないアイテムとして生活の一部になっている昨今では、スマホの機種だけで男性の性格の一端が想像できるということ。 スマホの機種が男性の第一印象に影響するという話がマミさんと盛り上がったので、まとめてみました。自分では気に入っているスマホも実は女性にはこう見られているかも。 ●iPhoneを持っている男性:可もなく不可もなく 日ではスマホユーザーの半数以上がiPhoneiPhoneを選ぶ男性は大きく2つに分けられるとのこと。Apple

    iPhoneを持っている男性は○○!? 初対面の女性がスマホで判断する5つのこと - 週刊アスキー
    hundaraban
    hundaraban 2014/08/21
    僕は未だにPHSです(半ギレ)
  • まさかの誤爆!LINE乗っ取り犯が“台本”を送信、その全文を公開 - 週刊アスキー

    嘘のような当の話。 編集部記者の知人宛てに、LINE乗っ取り犯からやり取りに使用する台が送られてきたとのこと。来、購入してほしい商品の写真を説明として相手に送信するつもりが、間違ってやり取りに使用する台を添付したものだと思われます。 そのファイルの中には日語と中国語の対応表のような例文が並べられ、「すみません、ちょっといいですか。」からはじまり、コンビニで指定した金券を購入するよう指示した内容になっています。なんと画像にして19枚分! あらゆるパターンに対応できるよう工夫されているのがわかります。 以下は、今回送られてきた台の内容すべてになります。このようなメッセージが届いたときは注意しましょう。また、以前にLINEアカウントが乗っ取られたときの対処法を紹介しているので、もし乗っ取られてしまった際は参考にしてみてください。

    まさかの誤爆!LINE乗っ取り犯が“台本”を送信、その全文を公開 - 週刊アスキー
  • 国連 日本のへイトスピーチに懸念 NHKニュース

    人種差別の撤廃を目指した国際条約に基づき、日における人種差別への対応を審査する国連の委員会がスイスのジュネーブで始まり、委員からは、在日韓国・朝鮮人らに対する「ヘイトスピーチ」を懸念する意見が相次いで出されました。 これは、人種差別撤廃条約の加盟国を対象に、国連が人種差別への対応を定期的に審査するもので、4年ぶりに日を審査する委員会が、20日、スイスのジュネーブで始まりました。 初めに日政府の代表が「外国人に対する偏見や差別をなくすよう、啓発活動に取り組んでいるし、今後も状況を注視していく」などと説明しました。 しかし、18人の委員からは、在日韓国・朝鮮人らに対して民族差別をあおる街宣活動「ヘイトスピーチ」を懸念する意見が相次いで出され、このうち、パキスタン出身の委員は「あからさまな差別的言動が繰り返されていることを懸念している」と述べました。 また、ルーマニア出身の委員は「人種差別

  • まじで子育ての難易度どんだけ高いんだよって地元帰省して思った話

    盆休みで結局地元に6日間ほど滞在したわけですが、 いろいろあって子守をする時間がとても長かった。 主に友人の息子たち(1歳と2歳)と兄の娘、つまり姪(1歳)。 割と子どもは好きですし普通にかわいいと思いますし 一緒に遊ぶこと自体は全然嫌いじゃないです。 ただ、楽しく遊んでくれてるうちはいいけど、 理由がわからないままぐずったり、おむつを替えたりお風呂に入れたり、ろくに座ろうともしないのをがんばって座らせてごはんをべさせたり、夜中泣き出すのをあやして寝かしつけたり、危ないところに行きそうになるのを止めたり、変なものをべそうになるのを止めたり 衣住のあらゆる「私」を滅して子どものために全てを捧げることになる。 僕が担当したのはものの数時間ぐらいの話だけど、これが24時間365日ずっと続くとなったらさすがにちょっと考える。 24時間365日、休まず働けとかいった経営者さんがどこかにいました

    まじで子育ての難易度どんだけ高いんだよって地元帰省して思った話
  • id:yuta25が一番可愛いと思う四つの理由

    どうだろう、増田諸君らは彼女のことをご存知だろうか? 彼女はそうとう可愛い、数多くいるはてな女子の中でダントツに可愛い。 推測だが、棒アイスを無自覚のうちにえっちな感じでべてしまい空気が固まったときに 「ちがうちがう、大体私、フェラチオなんてしたことないし! あんなの商売女がすることだし!」と言って、さらに空気を固まらせてしまうタイプの女性だ。 まあ、これは私の妄想なので、深入りはしないで欲しい。 とにかく、彼女のよさをあげていくので、共感、ないしは「私だって似たようなもんじゃない」と思うはてな女子はブクマなりトラバなりして欲しい。 私のウォッチ記録に入れさせてもらう。 1.控えめな引用スター 彼女はたまに増田の釣り記事に対してブコメで指摘するのではなく引用スターを張ることで主張している。 これが可愛い。 増田のスターはあまりチェックする人がいないことを自覚した上で、あえて引用スターを使

    id:yuta25が一番可愛いと思う四つの理由
  • 「女性を守る」ために女性が解雇されたワケ

    前々回は渋谷区教育長の発言を、前回は味の素のCMを、固定的性役割分業を助長するものとして批判しました。今回はがらっと雰囲気を変えて、ちょっと「ゆるい」というか、変わったネタから入りましょう。 通勤電車に乗っていると、男性の車掌が妙な鼻声でアナウンスすることがありますよね? 普段からあんな声でしゃべる人はいないのに、なぜあんな変な声を出すかご存じですか? 答えは、男性が普通の声でアナウンスすると、電車の走行音に紛れて声が聞き取りにくくなるからなのです。 その点、最近増えてきた女性の車掌さんの声は、とても聞き取りやすいように感じます。普段の会話のときより少し低めに落としているように思えますが、その分、落ち着いた印象を与え、なおかつそれでも男性より高いために走行音に紛れることもありません。 だったら、なぜ女性の車掌はもっと多くならないのでしょう? 鉄道って運転士も車掌も、男性が多いですよね。実は

    「女性を守る」ために女性が解雇されたワケ
  • 【徹底検証】大きなカブが抜けないのは、本当におじいさんのせいなのか?

    【おおきなかぶ】抜けない理由がシジイに有ることが判明。 http://t.co/N1lrjch6BR — ことぶきや (@kotobukiya) 2014年7月30日 上記ツイートの投稿者によれば、おじいさんの足の位置に問題があり、カブが抜けないという。 しかし、同記事掲載後、以下のような声が複数件寄せられた。 別アングル http://t.co/AZFlHGoA25 ではおじいさんは踵で踏ん張っており、カブに足を掛けてはいない。観察力不足では?QT「おおきなかぶ」が抜けないのは、おじいさんのせい(略) http://t.co/rjKpfQtGMh @togech_jpさんから — John F Candy (@JohnFCandy1) 2014年8月2日 当に抜けないと思ってるのかな? ちゃんとこの体勢から抜けますよ。 物理的に考えて。 < 【悲報】「おおきなかぶ」が抜けないのは、おじ

    【徹底検証】大きなカブが抜けないのは、本当におじいさんのせいなのか?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 目上の相手に二人称代名詞の使用を回避する日本語の特異性

    『自分に「あなた」や「お前」と呼びかけたほうが、「私」や「自分」を使って言い聞かせるよりもパフォーマンスが向上することが、最新の研究から明らかになった』という記事に、言語によって実験結果に差が出るだろうかという疑問から、日語の二人称と敬語の特異性の話題に発展。興味深いです。

    目上の相手に二人称代名詞の使用を回避する日本語の特異性
  • 知っておこう!烏賀陽弘道の警察や検察(冤罪)から身を守る方法

    烏賀陽 弘道 @hirougaya 警察ってこういう適当な「決まり」「規則」を言って携帯電話を取り上げたり弁護士と連絡が取れないようにします。それで勾留起訴できれば手柄になるからです>女性器3Dデータ事件 「ろくでなし子」が警察の“ウソ”を激白  dot.asahi.com/wa/20140730000… #dot.asahi 2014-08-01 01:52:07 烏賀陽 弘道 @hirougaya 任意の調書作成ですら、警察の取り調べ室に入ると「決まりだから」「規則だから」と携帯電話を取り上げようとします。録音・録画されるのを怖がっているのです。国民は国会が可決した「法律」以外では自由を拘束されません。「決まり」「規則」と言い出したら「法律名と条文を教えて」と言ってください 2014-08-01 02:12:51 烏賀陽 弘道 @hirougaya 私は警察署で携帯電話を渡したことはあ

    知っておこう!烏賀陽弘道の警察や検察(冤罪)から身を守る方法
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 上司の言葉をまとめてみたよ。夏コレクション

    上司の言葉をまとめてみました。今回は仕事にも使える言い回しが多いと思う。混迷の時代を生き抜くヒントにしてもらえたら嬉しい。 ■デキル男篇 「責任を取るためにお前ら部下がいるんだろう?」 ※失注の際、敗軍の将の弁。 「こんなろくでもない、危険で、希望の持てない時代です…せめて私だけでも…後の奴らのために…若い芽を摘み取ってやりたいですよ」 ※澄んだ目で、クライアントに。 「企画開発部隊が血を吐いて生み出した商品を…出来るだけ安く叩き売ること、在庫にしないことが俺たち営業の使命だっ」 ※営業会議での演説にて 「売れたときは営業の手柄。売れないときも企画開発の責任!」 ※同上。 「請求書の数字、キリが悪いんで切り上げた数字で出しましたよ〜おたくもウチも処理しやすいし、儲かりますから…一石三鳥ですわ…」 ※請求書クレームに対して。 「弊社が御社に売るのは気持ちのよさです。春の陽射しのような人肌のよ

    上司の言葉をまとめてみたよ。夏コレクション