タグ

2014年9月16日のブックマーク (27件)

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • ジハードで「自分探し」 - シロクマの屑籠

    「イスラム国」に引き寄せられる欧米の若者 :日経済新聞 最近は、“「イスラム国」に欧米の若者が引き寄せられている”ニュースを頻繁に見かける。残忍で過酷な戦闘に参加する者も沢山いるという。 その背景には、英語が通じるとか、“レッドブルなどの贅沢品”が提供されているからだとか、色々な背景があるのだろう。ともあれ、リンク先によればイスラム教への信仰心はさほど強く無い。それより目についたのは、 欧米人がイスラム国にひかれる理由として考えられるのは、祖国での退屈な生活から抜け出し、自らのアイデンティティーを見いだしたいという願望だ。ロンドンにあるシンクタンク、英国王立統合軍防衛安全保障問題研究所(RUSI)でアナリストを務めるラファエロ・パントゥイッチ氏は「人生を退屈に感じてシリアに赴く者もいる」と言う。 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO76831420Z0

    ジハードで「自分探し」 - シロクマの屑籠
    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    村上龍「69」的な衝動で戦争に参加しているということか。でもすべての人が順調にアイデンティティを形成するなんてことがあり得るのかしら。もう少しまともなこじらせ方があるはずという話になるのかな。
  • ログミーBiz

    英語習得の近道は、ChatGPTで“自分で教材を作る”こと 『英語は10000時間でモノになる』著者がすすめる学習法

    ログミーBiz
  • 虎ノ門ヒルズ西側に日比谷線の新駅 東京都が構想示す:朝日新聞デジタル

    東京都は2020年の東京五輪・パラリンピックまでに、超高層ビル「虎ノ門ヒルズ」(東京都港区)の西側に、東京メトロ日比谷線の新駅を設置する構想を明らかにした。10年先の東京の姿を描いた「長期ビジョン」の中間報告に盛り込んだ。 新駅は、日比谷線の霞ケ関駅(千代田区)と神谷町駅(港区)の中間地点付近の地下に計画。これを北側の銀座線虎ノ門駅(同区)や、虎ノ門ヒルズの近くに設けるバスターミナルと、地下歩道で結び、東京の成長や活力を高める構想だ。 都は、新駅や周辺の整備を「国家戦略特区」の一環と位置付け、都が5割近い株を保有している東京メトロや、国、区、一帯の再開発を手がける民間事業者らと協議して整備していきたい考えだ。

    虎ノ門ヒルズ西側に日比谷線の新駅 東京都が構想示す:朝日新聞デジタル
    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    そういう中期計画じゃなくて、そろそろ五輪後を見越した計画を建てよう。2020年までに作業員そんなにいないからさ。
  • 子どもに「謝りなさい!」と言っていませんか? - スズコ、考える。

    週末、子どもたちを連れての小旅行の途中、大きな遊具のある広い公園に立ち寄りました。 遊具のそばには草すべりができる広い土手があって、遊具に飽きた息子たちは車に積んでいた段ボールを持ち出して土手を登って行きます。 かなり幅広の土手なのに、うちの子たちを含めなぜか同じところばかり滑る子どもたち。うちの子たちは段ボールを敷いてるからそうスピードは出てないんだけど、プラスティック製のそりを持参している子も結構いて、一列に並んではつぎつぎ滑る。 もっと広がって滑ればいいのになぁ、ぶつかりそうで危ないなぁ…と思っていたちょうどそのとき 「どすん」 土手のまんなかあたりで止まってしまった末っ子の背中に後ろからすべってきた子の大きなそりがぶつかりました。 そりに乗っていたのは末っ子と同じ4歳くらいの男の子。 末っ子に近寄る私の横を男の子の名前を呼びながら駆け寄って来た男性。お父さんなんだろうなと思うのだけ

    子どもに「謝りなさい!」と言っていませんか? - スズコ、考える。
    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    子供にどうやったら心からの反省を促せるかという話。謝らせるのも良くないが、謝らせないわけにもいかず。
  • Ingress(イングレス)速報 : Ingress廃課金勢、とうとう他人の旅費を負担し始める

    2014年09月16日12:09 Ingress廃課金勢、とうとう他人の旅費を負担し始める カテゴリ ingre Comment(0) Ingressには「リアル課金」と呼ばれる課金方式が存在します。それはゲーム側が用意したシステムでもなんでもありません。ユーザーが勝手に電車に乗ったりジュースを買ったり、スマホネックストラップ等を買うことをそう呼ぶのです。最初はかわいい物でした。 じんぺい(3D吹替版)@Jinpeiingressリアル課金アイテムとして地図を購入。2014/09/15 23:31:16 ふみん@CHINKOmgmgIngressは課金要素ゼロのゲームだけどゲームを進めるのに自分の足で街を歩かなきゃダメだからついつい自販機でリアル課金して飲みものを買ってしまう #Ingress2014/09/15 23:13:29 しかしその「リアル課金」はとうとう次元を超え始めたのです

    Ingress(イングレス)速報 : Ingress廃課金勢、とうとう他人の旅費を負担し始める
    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    なにこれこわい。「今日日中久米島へ行くことが可能なAgentさんはいらっしゃいますでしょうか??旅費等は良ければこちらで出費させていただきます」/ 作戦の漏洩が咎められてるこわい。
  • 人を外に連れ出すスマホゲーム 日本でも人気浸透 山田 剛良(日経NETWORK編集長) - 日本経済新聞

    グーグルが昨年11月に提供を始めたスマートフォン(スマホ)向け無料ゲームIngress(イングレス)」が流行の兆しをみせている。地図情報を活用し、現実の世界を舞台に壮大な「陣取り合戦」を繰り広げる、いわゆる「位置ゲー」の一種だ。一般的なゲームと異なり、楽しむには部屋から外に出て歩き回る必要があるが、その体験がかえってネットの新しもの好きの心を捉えている。8月中旬の金曜日の夜。東京・渋谷のイ

    人を外に連れ出すスマホゲーム 日本でも人気浸透 山田 剛良(日経NETWORK編集長) - 日本経済新聞
    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    「2ページ目の口うるさいステーキ屋店主みたいな写真」を見るために開いたら「IT技術者のおおつねまさふみ氏」がいて吃驚。IT技術者だったんだ。
  • 血液型性格診断の否定することと、黙ること

    血液型性格診断について、やたら否定したがる人がいる。 彼らの主張はこうだ。「血液型性格診断には、科学的根拠がない」「血液型という要素は先天性にかかる為、いたずらに差別を助長する危険性がある」前者は科学的根拠がまだ見つかっていませんよという意味で、後者は研究者の倫理感の話だ。もちろん研究者同士で研究対象を決める時に血液型の話が出たら、まず前述二項を盾にぞんぶんに議論したらいいと思う。議論にすらならないと思うけど。しかし、血液型の話が出るのは通常人事的な属性の話やら恋愛観やらそういう人間関係の話であり、多くの場合研究室ではない。会議室とか居酒屋だ。仮にダーウィン進化論すら非科学的ですねと退けたポパーの態度を用いると、科学的根拠に基づいた内部統制や、科学的根拠に基づいた恋愛なんて血液型性格診断と同様にない。科学的根拠に基づいた人間関係に至っては、まだ、言葉の意味すら分からない状態だ。 なので、「

    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    理論上あり得ないことと、根拠が無いのは違う。もちろん理論が覆る可能性もゼロじゃないが。あと先天的でなく後天的にキャラクターを身に付けることは十分あり得る。セクシャリティとジェンダーの違い同様。
  • 出木杉君、花輪君、アナゴくんの中で誰が一番知名度があるか - 空中の杜

    知人がこんな話をしてきました。 『サザエさんのアナゴさん、ちびまる子ちゃんの花輪君、ドラえもんの出木杉君、誰が一番知名度があると思う?』 この問い、とりあえず私がぱっと思いついたのは「花輪くんが一番低く、残り二人はどうか」というものでした。しかし何気ないこの問い、ちょっと考えてみるとかなり深く面白いものに思えました。 それを明確にするべく、分析して考えてみることにしました。 これらのキャラの共通点は、「マンガ原作があるアニメに登場している脇役」ということです。ですのでまずはマンガ、アニメ、それぞれの立場からアプローチしていこうと思います。尚、各データはWebサイトやWikipediaの各項を参照しておりますが、細部が微妙に違う可能性もあります。 マンガについて アニメについて それぞれのキャラの作品内立場 私の結論 マンガについて さて、まずはそれぞれが登場する漫画についてから分析してみよ

    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    火曜日は再放送だったのか。日本の人口のボリュームゾーンを占める50代以上の人たちにアナゴ君以外の2名がどれだけの知名度を持っているかが勝負の分かれ目。
  • MITが開発する、パソコンとスマホの画面をつなぐ新しいインターフェース技術 - はてなニュース

    アメリカ・マサチューセッツ工科大学(MIT)の石井裕教授が率いる研究グループ「タンジブル・メディア・グループ」は、パソコンの画面にスマートフォンをかざすだけで、両方のデバイスがつながっているかのように操作できるシステム「THAW」を開発しています。このシステムを使い、パソコン上のファイル操作や、マリオのようなアクションゲームについて、パソコンとスマートフォンを交互に操作する動画を公開しています。 ▽ Tangible Media Group ▽ 39歳でMIT教授!タンジブル・ビッツを生んだ石井裕|【Tech総研】 MITのSang-won Leighさんらにより開発されたTHAWは、タンジブル・メディア・グループが提唱する「タンジブル・ユーザー・インターフェース(TUI)」の一環として製作されました。タンジブル・ユーザー・インターフェースは、デジタル情報を物理空間上に表現することで、情報

    MITが開発する、パソコンとスマホの画面をつなぐ新しいインターフェース技術 - はてなニュース
    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    ううむ、ゲーム以外での使い道がわからない。データ移すのに楽なのかと思ったけど、それ携帯端末なくてもいいもんなあ。
  • 宍戸氏:内閣府のシミュレーションはインチキだ - シェイブテイル日記2

    宍戸駿太郎先生が、消費税で変質したアベノミクスについて語っています。 宍戸先生のマクロ経済モデルによれば、数年後も消費税増税の傷跡は深いようです。 (以下THE FACT チャンネル(2013/9)からの引用) ナレーション 2013年8月に政府が開催した消費税集中点検会合で、増税反対を唱えた筑波大学・国際大学名誉教授の宍戸駿太郎氏に、「なぜ増税がいけないのか」を伺いました。 ナレーション 宍戸氏は8%消費税増税の是非を問う消費税集中点検会合に出席、経済成長を優先すべきとして消費税増税に反対した。 宍戸 賛成者ばっかりなん集めてるんですよ。消費税なんて今やるべきじゃないよと、いう意見の人たちは一切呼ばないで、私だけは計量モデルをやっているから呼んだんでしょうね。 私が話をしたのは「消費税増税をすると計量経済モデルの分析によればデフレを加速させますよ」と。 ナレーション 宍戸氏のモデルによる

    宍戸氏:内閣府のシミュレーションはインチキだ - シェイブテイル日記2
    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    「内閣府のモデルは名目GDPがマイナス5%、6%下がる、これを隠ぺいするためのモデルなんですよ」IMFモデルがどうしてダメなのか、計量分析が何なのかもよくわからないので判断できないところ。
  • id:activecute氏の、結婚前と結婚後のタグを御覧ください

    結婚前クズカスこれはひどい自動車脳の恐怖自転車脳の恐怖反社会的企業民主党が日を滅ぼすハゲは死ねばいいのに俺は殺さないけど二等国民長すぎて読めない日はじまったな日的なるもの格差社会もうすぐこの国は滅ぶこの国はもう滅んでる国はなかなか滅びない次の311を待とう早くもんじゅ爆発しろもんじゅ再開するべき原発が爆発した頃Apple信者はカスzaikabou飯サカタク世代サカタクいじめ禁止公務員になりたかった憧れの国策企業国家の手先になりたい竹槍精神が足りない貧乏人は麦をえ老人を殺せないと滅ぶオワコン国家青点大学┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨shi3zは偉大な商売人はてサ突撃はよオナニーして寝るべき鈴口が小さい女は怖い羊水女,羊水女,羊水,即ハボn_女_羊水_勃起い_即ハボ俺と結婚するべき俺と結婚しなかった女結婚報告http://anond.hatelabo.jp/20131230203420 結婚後い

    id:activecute氏の、結婚前と結婚後のタグを御覧ください
    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    ほのぼの
  • 本誌独占インタビュー ノーベル賞経済学者クルーグマン「日本経済は消費税10%で完全に終わります」(週刊現代) @gendai_biz

    状況に応じて立場を変える御用学者たちとは違う。俗説に媚びることなく自説を主張し、未来を「的中」させてきた。その冷徹かつ一貫した視線は、いま、日経済の重大な「変調」を見抜いていた。 とんでもない愚策 私はこれまで安倍晋三政権によるアベノミクスを支持してきました。金融と財政の両面から経済を刺激するというアベノミクスの戦略は、これまでどこの先進国も実行したことがない「経済実験」でした。これを批判的に見る専門家もたくさんいましたが、私は必ず奏功すると主張してきました。 実際、アベノミクスが実行に移されてから、株価も上昇し、景気も回復基調に入ろうとしていました。しかし、私はここへきて、安倍政権の経済政策に懐疑心を持ち始めています。 というのも、安倍政権はこの4月に消費税を5%から8%に増税し、さらに来年にはこれを10%に増税することすら示唆しているからです。 消費増税は、日経済にとっていま最もや

    本誌独占インタビュー ノーベル賞経済学者クルーグマン「日本経済は消費税10%で完全に終わります」(週刊現代) @gendai_biz
    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    消費増税は最も行ってはならない愚策、増税撤回とさらなる金融・財政政策が必要、中国経済崩壊と好戦化のリスクへの備えも、と。
  • 最近のリフレ派って

    ちょっとおかしくないですか? 若干旧聞ではありますが、やまもといちろう氏との一件でもやっと感じたことが、なんとなく形になってきたんで。 もともとリフレ派ってのは、リフレ政策に賛同することが唯一の要件であって、その余の話は問わない、ってーのが定義だったはず。リフレ政策の定義は、矢野浩一氏(が引く岩田規久男氏)の定義によれば、インタゲ+無制限長期国債買切りオペ。すなわち、インタゲ+無制限長期国債買切りオペに賛同するなら、他の政策についての賛否がどうであれ、リフレ派のはず。ところが最近では、消費税増税に賛成していると、反リフレ派扱いじゃん。やまもと氏もそうだったけど、黒田東彦氏や山幸三氏も、消費税増税に賛成しているというだけで、彼らは皆リフレ政策には賛同しているというのに、よくて疑問符を打たれ、多くの場合確定的に、財務省の回し者の反リフレ派として扱われるばかりです。 百歩譲って、リフレ派=景気

    最近のリフレ派って
    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    もはやリフレ政策は前提として、消費増税に反対しているんじゃないかと。だから麻生退陣や黒田岩田の交代論などは出ても、根本的にリフレの芽を摘む安倍退陣や、岩田以外への総裁交代を求める声はほとんどない。
  • このほど初めて「はてなブログトップページ」を見た感想/追記

    私は去年の春頃からはてなを始めたぺーぺーである。 ブックマークを私用するのが主たる用途だが、個人的な備忘録も兼ねてはてなブログを始めてみた。当然アクセス数は皆無に等しく読者もいない。でもまるで気にならなかった。いやまるではうそだが、そんなもんだろーなという印象である。書評趣味のことをたまに書くようなそれだからだ。アクセス元ページの一位はYahoo検索。そんな奇特なワードで検索する人もいるのかーなんていうのをまじまじと見るのが楽しみだった。 そして先日、初めて「今週のお題」というものを書いてみて、ついでに「はてなブログ」のはてなトップページというのを初めてまじまじと見てみた。 http://hatenablog.com/ そこには闇が広がっていた。中身の無いライフハックブログ。メンヘラめいたぺらっぺらなはてな女子日記。写真だけがただ更新されるよくわからないブログ。ポエム。承認欲求丸出しなブ

    このほど初めて「はてなブログトップページ」を見た感想/追記
    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    トップページが有益なブログサービスこそ見たことないので、そんなものだと思ってる。自分の見たいものを見て、書きたいことを書いた方が幸せになれるんじゃないかと。
  • 地中海で難民700人超死亡か=人身売買業者、船沈める―IOM (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ジュネーブ時事】国際移住機関(IOM)は15日、地中海で難民船2隻が相次いで沈没し、計700人以上が犠牲になった可能性があると明らかにした。船にはパレスチナなどから逃れた難民が乗っており、うち1隻は人身売買業者に意図的に沈められたという。 IOMによると、最初の事故は10日に発生。エジプトを6日に出港した後、マルタ沖で小さな船に移るよう命じられた難民が抵抗したところ、船は故意に沈められた。 救出された難民はIOMに、船にはパレスチナやシリア、エジプト、スーダン出身者ら少なくとも500人が乗っていたと証言。救出されたのは9人にとどまり、大半が死亡したもようだ。 また14日にもパレスチナ難民らが乗った船がリビア沖で沈没。約30人が救出されたが、約200人が犠牲になったとみられる。

    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    にわかには信じがたいというかあまり信じたくない事件。「マルタ沖で小さな船に移るよう命じられた難民が抵抗したところ、船は故意に沈められた」ブコメのリンクもあとで読む。
  • 古参Twitter女子に聞く! 初期のTwitterって今とどう違ったの?

    こんにちは、小野ほりでいです。 ツイッターが流行してから随分経ちますが、昔のツイッターってどんな感じだったんでしょうか? 当時を知る古参Twitter女子に聞いてみました。 エリコちゃん 流行ってだいぶ経ってからツイッターをはじめた女の子。 ミカ先輩 流行る前からツイッターをやっていたことが誇りのOL。 クリオネくん 今考えたキャラクター。今度なんかのコンテストに応募しようと思う うおお~! 水色のパプリカをくらえ~! …? くらえ~! あれ…? いつもならミカ先輩が「どうしたのエリコちゃん」て話しかけてくれるのに、おかしいな。 ミカ先輩~。 ああ~。 わ~! ミカ先輩が58歳になってる! どうしたんですか、ミカ先輩!? ツイッターの話するの飽きた…。 なんでですか? あんなに沢山人がいて、毎日いろんなことが起こってるのに…。 だってなんかもう、似たようなことばっか起こってるじゃない。毎日

    古参Twitter女子に聞く! 初期のTwitterって今とどう違ったの?
    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    いい最終回だった。「幼いころ、父が言っていました。世界がつまらないとき、つまらないのは自分だと。だから、つまらない原因が自分にあると考えもせずに不平不満を言うような人間にだけは絶対なるな。」
  • 初の「Android One」端末、インドで発売 6399ルピー(約1万円)から

    Googleは9月15日(現地時間)、6月のGoogle I/Oで発表した取り組み「Android One」の初の端末がインドで発売されると発表した。価格は6399ルピー(約1万円)からで、地元キャリアとの協力により、通信料金も安くなる。 Android Oneは、現在経済的にスマートフォンを購入できない“残りの50億人”にスマートフォンを提供する目的でGoogleが立ち上げた取り組み。OEMメーカーが低コストでAndroid端末を製造できるよう、仕様をパッケージ化するというものだ。15日に端末を発売するOEMは、インドのMicromax、Karbonn、Spiceの3社。パナソニック、Acer、ASUS、HTC、Lenovo、Alcatel Onetouch、Intex、Lava、Xoloも参加を表明している。年内に、インドネシア、フィリピン、バングラデシュ、ネパール、パキスタン、スリ

    初の「Android One」端末、インドで発売 6399ルピー(約1万円)から
    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    販売から利益とらなくても利用者増えれば広告収入が見込めるということなのかしら。輸入して国内SIMでも使えるのかな?
  • | 赤ちゃんの成長記録

    angelqpさん 愛する家族やペットロスの悲しみから立ち直る 死別専門カウンセラーのブログ 天国からのメッセージ&名言セラピー&朗読セラピーnattsu369さん なっつん☆ ~閃きが成功の鍵~ベジタリアンと健康子育て日記machimachifuさん ムスコ日和france-styleさん フランスからたくさんの「ありがとう」を♪michiko417さん もっと自由にもっとHappyに♪次なるステージへ♪nailsaloncrystalさん 汐留・新橋・虎ノ門・神谷町ネイルサロンクリスタルのブログshare--happyさん 美味しいものはみんなでわけよう♡Mariのブログshinayakaradaさん ピラティスでしなやかな心の宿るしなやかな体をever1002さん 年下女房、奮闘する!?sunnyskyband722さん 自分のまんまで生きていく 〜不登校 小学生 いろんな生き方〜

    | 赤ちゃんの成長記録
    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    ううむ、私が見たのは映像だったので誤解の余地はほとんど無いはずだが、人の先入観は強大だしソースも消えてるので。http://bit.ly/1wmVF8T
  • 心当たりはありませんか?

    著作権や肖像権を侵害している人ってネットだと日常的に見かけますよね。き例えば、他人の描いた絵とか芸能人の写真を勝手にツイッターのアイコンにしてる人のことです。ょ自分のブログに、勝手に漫画やアニメの画像を載っけてる人もけっこう見かけますね。うこういうのは例を挙げていくだけで日が暮れてしまいます。かわたしは、そんな人達に対して、なんとかその行為をやめさせることはできないかと考えていました。らどうやったらいいのかなーなんて1年ほど考えていたら、ふと妙案を思いつきました。あスーパーハッカー的な手段で、そういう画像を全てジミー・ウェールズの顔写真に変えるという案です。な「解除したければ画像を削除するかウィキペディアに寄付してください」みたいなメッセージをつければ完璧です。た呪いのビデオをダビングするとか、蜂蜜を頭からかぶるとか、ちょっと前に流行ったやつみたいですよね。はでもそんなことを考えた所で、自

    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    「でもそんなことを考えた所で、自分はスーパーハッカーでもなんでもないただの7歳児です」くそっこんなところで笑ってしまった悔しい。
  • 助詞の使い方がおかしい人が増えた

    あなたが好きだから あなたを好きだから 後者に物凄い違和感を感じるのだが、 普通に使う人が増えてきており悶絶

    助詞の使い方がおかしい人が増えた
    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    主述とか、時制とか、英語の文法をそのまま当てはめようとするとおかしくなることが多い印象。日本語の文法をもっと学校教育で扱ってほしいところ。たしかに違和感あるけど「を好き」がおかしいのかは判断しかねる。
  • おなかが気持ち悪くてねむれやしない。 ウイルス腸炎くさいんだけど、お腹..

    おなかが気持ち悪くてねむれやしない。 ウイルス腸炎くさいんだけど、お腹壊す、水っぽい、欲不振、体がダルく、寒い。くらいだから。 熱ないし、水分とっとけばなんとかなりそう。

    おなかが気持ち悪くてねむれやしない。 ウイルス腸炎くさいんだけど、お腹..
    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    私もこの前当たった。水飲むのもだるくなってきたら塩分を一緒に摂るようにしてください。
  • 心が深刻なので、ブログ休止します。 - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2014-09-15 心が深刻なので、ブログ休止します。 僕はネット歴15年以上 過去を振り返れば、ネットをやっていた事による心的ダメージの発生など一度もなかった。 しかし、それも今回で朽ち果てる。平和な記録はこれにて終了。 はてなは、間違いなく呪われている。 ここ2週間に読んだミステリーやホラー、どの小説にも勝る圧倒的な恐怖を内包した場所だ。 夜行観覧車・絶望ノート・厭な小説・赤ずきん・黒い家・リング。 激痛を呼び起こす波動のようなものが、絶えず精神にのし掛かるのだ。 小説なんてのはどれも創作でしかなく、想像上の恐怖でしかないと判断出来るが為に、心が磨り減るような邪悪な状況には陥らない。 はてなは、違う。 ここまでの恒常的な痛みなど、今までに感じたことはない。 このままでは情念も失われ、人間が人間である為の全てをなくしてしまいそうだ。 だから、はてなを一時休止する事にした。 はてなに24

    心が深刻なので、ブログ休止します。 - ピピピピピがブログを書きますよ。
    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    お大事に(^^)/~~~
  • はてな村奇譚21 - orangestarの雑記

    はてな運営は仕事してるよ! ※この物語はフィクションです。実在する企業その他に一切関係ありません。 ベルセルク 23 (ヤングアニマルコミックス) 作者: 三浦建太郎出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2013/06/10メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る

    はてな村奇譚21 - orangestarの雑記
    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    自警団じゃなくて公式が出てきてくれて良かった!なんかビジュアルが思ってたのと違うけど。
  • 【パケ死注意】ドコモやソフトバンク、パケット代青天井の「スピードモード」「快適モード」加入を割引の条件にしていることが判明 | BUZZAP!(バザップ!)

    【パケ死注意】ドコモやソフトバンク、パケット代青天井の「スピードモード」「快適モード」加入を割引の条件にしていることが判明 | BUZZAP!(バザップ!)
    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    1000円/GBでどうやって死に得るのか。
  • アリババ、IPO規模の拡大検討=関係筋

    9月15日、中国電子商取引大手アリババ・グループ・ホールディングが新規株式公開の規模を拡大する見通しであることが関係筋の話で明らかになった。写真は4月23日、中国で(2014年 ロイター/Chance Chan) [15日 ロイター] - 中国電子商取引大手、アリババ・グループ・ホールディング[IPO-BABA.N]は、新規株式公開(IPO)の規模を拡大する見通しだ。需要が堅調なためで、1米国預託株式(ADS)当たり60━66ドルとしている仮条件も引き上げる公算が大きいという。関係筋が15日、明らかにした。

    アリババ、IPO規模の拡大検討=関係筋
    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    「関係筋は「(IPOの)ローンチ以来、圧倒的な需要を集めている」とし、「価格レンジの引き上げも当初から選択肢として検討されていた」と述べた」「価格レンジの上限を70ドル超に引き上げる見通し」
  • 英首相、スコットランドに英連邦にとどまるよう訴え

    9月15日、英国のキャメロン首相は訪問先のスコットランドで、18日の独立の是非を問う住民投票で独立に投票しないよう訴えた。写真は同日、スコットランドのアバディーンで演説する同首相(2014年 ロイター/Dylan Martinez) [アバディーン(スコットランド) 15日 ロイター] - 英国のキャメロン首相は15日、訪問先のスコットランドで、18日の独立の是非を問う住民投票で独立に投票しないよう訴えた。

    英首相、スコットランドに英連邦にとどまるよう訴え
    hungchang
    hungchang 2014/09/16
    「18日の独立の是非を問う住民投票で独立に投票しないよう訴えた」「住民投票で独立賛成が多数となれば、英連邦は分裂する」