タグ

2016年2月29日のブックマーク (15件)

  • 好きなものの質問がつらい

    雑談をしている時によくそういう質問があるけどすごく苦手。 質問されること自体は嫌ではないし、話を広げるため仕方がないんだけどどうしていいかわからないときがある。例をあげるとこんな感じ。 「好みのタイプは芸能人でいうと誰?」これは非常に難しい質問。 顔はこの人が良いけど体つきはあの人が良いなあ。でも芸能人の性格はよくわからないんだよなあ。いやいや、付き合ったり一緒に暮らしたいタイプと好みの芸能人は同じなのか?そもそも好きなタイプってなんなんだ? こうやって思考の沼にはまった挙句に「んーー、芸能人?あんまり詳しくないからなあ……。」とどうにもならない答えを言ってしまう。 今オススメのグラビアアイドルは?って質問なら「僕は岸明日香ちゃん!」って即答できるんだけど。 「好きなミュージシャンは?」これの場合、次の会話に繋がる答えを考える難しさがある。 50代〜60代の上司がいる場合は手堅い。とりあえ

    好きなものの質問がつらい
    hungchang
    hungchang 2016/02/29
    向こうも大して興味があって聞いてるわけではないだろうから、自信を持って新垣結衣!Mr.Children!とそれっぽく答える。
  • オタクだからライトノベルを書いてみたいって思う

    オタクだから仕方ないね。 で、適当に手元のラノベをめくってみた。 すっごく概算だけど 1ページ=40文字×20行×7割くらいが埋まってる=560文字くらい 1冊=250ページ=14万文字 うわ……実際の数で考えたら吐きそう。 ツイッターだったらびっしり埋めて1000ツイート。 うーん。ちょっと現実的? なろうを見に行ったら、一話の文字数ってだいたい5000文字くらいだった。 ということは、なろうで連載するなら28話に分割で一冊くらいか。 起承転結だとして、 起:2話 承:2話 転:2話 結:1話 でまとめると、全部で4つの章でいけるっぽい。 お、ちょっと現実的かも? 起:1話 承:1話 転:1話 結:1話 にして7つのエピソードでもいいかもしれない。 なるほどなー。

    オタクだからライトノベルを書いてみたいって思う
  • 例えば映画なら良かった点良くなかった点はロジカルに語れるけどある程度..

    例えば映画なら良かった点良くなかった点はロジカルに語れるけどある程度、ライブの良くなかった点は指摘できても良かった点は感動したか否かとしか言えないから、そこのズレは共感できるかどうかとしか言えないから、終演直後に他人と語らうなんて恐怖でしかない、波風を立てたくないのなら。

    例えば映画なら良かった点良くなかった点はロジカルに語れるけどある程度..
    hungchang
    hungchang 2016/02/29
    正解/不正解の説明はできるけど、良い/とても良いの違いを言語化するのは難しい。
  • 横だけど 餃子上手い事作れたこと無い・・・特に料理が下手なわけじゃない..

    横だけど 餃子上手い事作れたこと無い・・・特に料理が下手なわけじゃないんだが・・・ 王将の方が美味い・・・

    横だけど 餃子上手い事作れたこと無い・・・特に料理が下手なわけじゃない..
    hungchang
    hungchang 2016/02/29
    作った餃子が王将よりも美味くなかったことはないなあ。手間が割りに合わない料理ではある。
  • ブクマ家の皆さま

    ブコメにURLを入れるときは、URLと文章の間に半角を入れてください。 はてぶアプリで半角なしのURLを見ると文章までURLに含まれて表示されます。

    hungchang
    hungchang 2016/02/29
    へぇ。PCだと日本語URLが貼れていないブコメをよく見る。
  • 「カクヨム」が正式オープンしました - カクヨムからのお知らせ

    KADOKAWAはてなが共同で開発をしてまいりました「カクヨム」が日、正式にオープンいたしました。これに際し、両社の代表取締役から利用者の皆さまに、メッセージをお届けさせていただきます。 昨年より、はてなさんと共同開発して参りました新・小説投稿サイト「カクヨム」が、日遂にオープン致しました。我々の予想を上回る数の作品が集まり、大変嬉しく思います。 また、プロ作家の作品掲載も予定されており、好き、読書好きのみなさんにさまざまな物語をお届け出来ると思います。 インターネットの発展により誕生した新たな創作活動の場「カクヨム」を通じてKADOKAWAは、新たなコンテンツの誕生を全力で支援いたします。 株式会社KADOKAWA 代表取締役専務執行役員 井上伸一郎 プロジェクトメンバーがリリースに向けて一丸となって開発を進めてきた「カクヨム」を日ついにオープンしました!皆さんに最高のサービス

    「カクヨム」が正式オープンしました - カクヨムからのお知らせ
    hungchang
    hungchang 2016/02/29
    おめでとうございます! TシャツはLサイズをお願いします。
  • お前らうんこ漏らしてるなんて嘘だろ

    お前らうんこなんてしないくせに、よくそんなこと言えるよな 俺は他人がうんこしてるところなんて見たことない 俺がうんこしてるところを見たのは俺だけ よって、世界で俺だけが唯一うんこをする存在なのだ 俺はうんこマンなんだ

    お前らうんこ漏らしてるなんて嘘だろ
    hungchang
    hungchang 2016/02/29
    私も自分の尻からうんこが出るの見たことがないので、うんこをしているのは本当に増田だけなのかもしれない。
  • ねこカフェやドッグカフェのように赤ちゃんカフェがあったら、自分はいく。

    カフェに乳幼児がいます。抱けます。みたいなカフェがあったら行くぞ僕は。自分には甥も姪もいない。このままいくと一生赤ちゃんを抱かずじまいだ。きっとやわらかくて温かいんだろうな。

    ねこカフェやドッグカフェのように赤ちゃんカフェがあったら、自分はいく。
    hungchang
    hungchang 2016/02/29
    これはなかなかアウト感あって意義深い増田だなあ。
  • 飾るという動詞

    よく考えてみるとこの言葉、目的語の対象範囲がけっこう曖昧だと思った。 飾り付けるものを指す場合(絵を飾る、花を飾るなど)と、飾られる場所や土台などを指す場合(部屋を飾るなど)がある。 「花を部屋に飾る」「部屋を花で飾る」どっちも言えるけど、内容は微妙に違う。外人さんなんか、混乱しそうだな。 「デコる」はその点、どうだろう。こちらは自分の行動範囲であまり使われない言葉だから、用法がよく分からない。

    飾るという動詞
    hungchang
    hungchang 2016/02/29
    こういう曖昧さが伝達手段として日本語の大きな欠点で、文芸表現としての強みだよなあ。
  • 手のひび割れ

    オロナインでもさっぱり治らなかった上、出血までしてきたのでメンソレータムのやつに変えてみた 効くといいな

    手のひび割れ
    hungchang
    hungchang 2016/02/29
    一度ひび割れたら、ハンドクリームよりも傷薬を付けてる。
  • 宗教を作りたい

    仕事中、眠たくて辛すぎるので、 睡眠を祈りとする宗教を作ってはどうかと思いついた。 ・睡眠(=祈り)によって、神へと近づくことが出来る。 ・睡眠は救済でもある。眠たいときは、神から呼ばれている。諦めて少しでも寝るべき。 ・正しい睡眠のために、日常を正しく生きるべし。 ・死ぬことは、最後の眠り、の位置づけ。神に近づいて、連れて行かれるイメージ。 神への祈りをより多く捧げることが出来る寝具、とか特別な宿泊施設、で儲かりそうだと思ったけれど、 それよりも、この日中の眠さ(ついでに朝も起きれない)についての救いがあればなんでもいいや。 入信すれば"宗教上の理由"でお昼寝もできるんだよ。ステキ。 宗教についての知識は全くないんだけど、 どの宗教も、人が集団の中で生きていくすべ、みたいなのを解いている気がしていて、 その点ではこの睡眠信仰もありじゃないかと思う。どうだろう。 宗教の掛け持ちとかありなの

    宗教を作りたい
    hungchang
    hungchang 2016/02/29
    「宗教の掛け持ちとかありなのかな」日本にはおよそ1億人の仏教徒と、およそ1億人の神道の信徒がいます。
  • 「掛け算が分からないから教えて」っていう人に、足し算からの延長という..

    「掛け算が分からないから教えて」っていう人に、足し算からの延長という意味で足し算の話しをした途端 「足し算はもうわかってるよ、バカにしてんの?」と話を打ち切られてしまい、 これ以上耳を貸してもらえないような感覚…

    「掛け算が分からないから教えて」っていう人に、足し算からの延長という..
    hungchang
    hungchang 2016/02/29
    その態度なら馬鹿にされても仕方なさそうではある。
  • 相手をウソつき呼ばわりする前に、本当のジャーナリストならやるべきことがあるのでは?(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    SMAPの謝罪生中継にベッキー騒動に清原逮捕に、と年明けから波乱の年を感じさせる幕開けの2016年ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 気がついたらこんな記事がYahoo!ニュースにアップされ、いろんな方面で物議を醸しているようです。 ■取材に対してウソをつく組織「Yahoo! JAPAN」が信頼と品質など担保できるわけがない 要は「ジャーナリスト」の藤代さんが、ヤフーの宮坂社長に取材を申し込んだのに断られた一方で、朝日新聞にはガッツリ取材対応をしているのを見て、ウソをつかれたと怒っている、という話です。 まぁ、藤代さんは10年以上前から「ガ島通信」で炎上記者ブログと呼ばれてた実績のある人ですからね。 今回の記事もあまりの可燃性の高い釣り記事っぷりに、最初はスルーの一択と思っていたのですが、何だか議論の展開があまりに納得いかないので筆をとることにしました。 この話について語る前にまず情

    相手をウソつき呼ばわりする前に、本当のジャーナリストならやるべきことがあるのでは?(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hungchang
    hungchang 2016/02/29
    ガ島通信藤代氏のYahoo!糾弾記事が私怨を綴っているに過ぎず論理破綻している、と。「素人目に見たらおんなじですよね?違います?」このフレーズは使ってみたい。
  • 社畜の洗脳。「日本人は決して働きすぎではない」への反論 - ニャート

    「祝日数・有給休暇数と有休消化率・平均労働時間を総合的にアメリカと比較すると、日人は決して働き過ぎではない」という記事を読んだ。 マスコミの洗脳。日人は決して働きすぎではない - 名誉社畜ブログ 結論から言うと、日人はやっぱり働き過ぎだと思うので、上記の記事と同じ観点から各数字を見ていきたい。 日の祝日数:外国との比較 日の祝日数は15日で、確かに世界3位だ(2013年度調査)。 アメリカは10日で、9位である。 マーサー、年間祝祭日数世界ランキングを発表 - プレスルーム | マーサージャパン だが、データから見ると、同率が多い。 10位までに、59国も入っている。 さらに日では、祝日が休みではない会社も多い。 祝日数+有給休暇数の海外比較 では、祝日数(公休日)と有給休暇数の合計数を比べてみよう。 Americans Receive Half The Amount Of V

    社畜の洗脳。「日本人は決して働きすぎではない」への反論 - ニャート
    hungchang
    hungchang 2016/02/29
    「祝日数+有休休暇数+病気休暇数で調査したら、日本は最下位に近い順位になるのではないだろうか」「当然だが、サービス残業時間数の公式データはない」
  • FacebookのザッカーバーグCEO、「TwitterのCEOだったらどうする?」に答える

    「あなたがTwitterCEOだったら、(今のTwitterの混乱する状況を)どうしますか?」──。米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOはこのような質問を受け、苦笑しながらも答えた。 これは、同社が2月26日(現地時間)にドイツのベルリンで開催したタウンホールミーティングで、参加者から発せられた質問だ。ユーザー数が伸び悩むTwitterは、ジャック・ドーシーCEOの下、様々な新機能を投入して苦闘している。 この質問に、ザッカーバーグ氏はまず「この質問にちゃんと答える方法はないなぁ……どう言えばいいのか分からないよ」としばらく言いよどんだが、「われわれがInstagramでやったことについて説明することでこの質問に答えてみよう」と立て直した。 同氏の回答を要約する。 Facebookは伝統的に、親しい友達などとのプライベートなコミュニケーションにフォーカスしてきた。一方、Twi

    FacebookのザッカーバーグCEO、「TwitterのCEOだったらどうする?」に答える
    hungchang
    hungchang 2016/02/29
    「TwitterやYouTubeのようなSNSはもっと開かれたコンテンツにフォーカスしている」「公人に自分のリアルな現在をシェアするツールを提供することでユーザーのニーズに応えたことが、Instagramの成長に大きく貢献した」